注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

この度はよろしくお願い致します。 元不登校のものです。 けなす方、中傷するか…

回答5 + お礼0 HIT数 808 あ+ あ-

匿名さん
16/08/21 12:11(更新日時)

この度はよろしくお願い致します。
元不登校のものです。
けなす方、中傷するかたなどはご遠慮ください。
辛いのを、吐き出してしまいたいのも一環で書かせていただきます。

始まりは小2です。学級崩壊、人間関係、日々のいじめ【はたからみたらたいしたことないと言われ、でも私は何回も何回もされ耐えられずの積み重ね】に耐えられず、小5の三学期に不登校になりました。小5の最後の日出たものの小6は全て、いけませんでした。
小5なのでパソコンや携帯もなく、もちろんスマホなどない時代で親も電子機器に触れさせませんでした。新聞もテレビもほとんど、他の家族の物でした。先生も嫌いでした。

なので不登校になるリスク、多岐にわたると、将来就職ができないことを知りませんでした。
そのまま中学になり完全に学校への関心はないままでした。学校が設けた施設へは通いました。でも勉強が足らず高校の初日に馬鹿にされやはりやや、不登校へ陥りました。精神的に小学生で止まっております。

通信制高校、専門学校を出て直面たことは、体力がなく薬も飲んでいるので、3.5以上の物が持って移動ができないのでバイトにも受かりません。

これからPC作業のできるところへ通おうとおもいます。

でも、ボーナスやきちんとした給料がもらえないという【しかもアルバイトもきまらない】

という転落人生です。

親とも大口論になりました。アルバイトと勉強をきちんとすれば大学生になれて…就職できてという話になり。

長い目で見るともしかしたら、家も買えたのにととても後悔しています。
話がおおきくなり、ごめんなさい。
大学でたら必ず就職できるわけないので、私の勝手な夢物語とお考えください。



16/08/21 08:56 追記
専門学校を出て直面したことはに訂正と

3.5キロ以上のものがに訂正です。

ごめんなさい。

16/08/21 08:59 追記
ところどころ、文が変で失礼致しました。

アルバイトと勉強❌
勉強○

ボーナスやきちんとした給料というのは本音ですが書くつもりなく、口がすべりました…>_<…汗汗汗

No.2368225 16/08/21 08:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/08/21 09:00
通行人1 

今できることをやるだけです。
家を買える人は今の時代一握りだし、買うとしてもリスクが高すぎます

No.2 16/08/21 09:13
匿名さん2 

専門学校を出たという事は、専門的な知識は身についているんですよね?
なぜその知識を生かさず、バイトを選択し今更PCの知識を得ようとするんですか?
過去のいじめは大変辛い出来事だったと思いますよ。
だけど最短でまともに生きていける可能性が高い専門知識そっちのけでバイトを選ぶ理由が理解出来ません。
PCの基礎知識なのか専門的な物なのか知りませんが、事務に目標を設定しても重量物はあります。
コピー用紙なんかはその典型です。
余計な知識よりも自分が出来る事に標準を合わせた方が良いと思いますけどね。

No.3 16/08/21 09:56
匿名さん3 

必要最低限の知識を身に付けて、あとは社会で揉まれるしかないです。それしか自身の成長はないと思います。主さんのやる気次第でどうとも変わるんじゃないかな。

No.4 16/08/21 11:54
通行人4 

それでも主さんなりに葛藤しながら戦い続けてきたんでしょ?
立派だよ。
少しずつでも自分の人生に挑戦してるから、少しずつ良くなっていくよ。
焦らず根気よくチャンスを逃さず、ね。

No.5 16/08/21 12:11
専業主婦さん5 ( ♀ )

そうでしたか、
大変でしたね。

でも、通信制高校、専門学校を出られたのは、よく頑張られたと思います。
それに、PC作業の出来るところへ、と考えておられるのも、前向きで素晴らしいと思います。

私の息子も中学3年間不登校だったので、何だか他人事と思えません。
息子は不登校児のサポート校に進学し、何とか大学生になりました。
息子は息子なりに考えて精一杯やっていると思うので、進路については口出しはしていません。

主さんも、ちゃんと先の事を考えて精一杯やっておられるのだから、あまり考えすぎない方がいいと思いますよ。
人生、まだまだこれからです。

他人と同じ道が、幸せとは限りません。
主さんは主さんの幸せを見つけてください。

応援しています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧