不登校の中学生男子について 息子の友達が7月下旬頃から学校に行かなくなり、夏休…

回答2 + お礼2 HIT数 1233 あ+ あ-

二児の母( ♀ dzCOCd )
16/08/25 15:32(更新日時)

不登校の中学生男子について
息子の友達が7月下旬頃から学校に行かなくなり、夏休み中の部活も、スポーツのほうの所属してるクラブチームにも、学校でのボランティアや友達同士の遊びにも来ないようになってしまいました。
本人は暗い子ではないけど、それほど自分の気持ちを言う子ではないので、親にさえ、何がイヤなのかハッキリ言わないそうです。
スポーツも勉強もよくできるほうで、友達も普通にいるし、多分いじめに合ってるようなこともないと思います。新しいクラス、新しいクラブチームに多少慣れない感じはあったかもしれませんが、チームでは上級生の試合に抜擢されたり、端から見てれば順調に見えました。
本人の友達もママ友たちも心配して、うるさくならない程度にたまに、練習に行こうとか遊びに行こうとか声をかけるのですが。

周りとしては、何をしてあげれば良いのか、そっとしといたほうが良いのか…
不登校から立ち直ったお子さんが身近にいる方、何か参考になるお話があったら教えていただけると幸いです。

No.2369824 16/08/25 14:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/25 14:28
通行人1 

そっとしておいた方が基本的には良いですが、人によっては学校には行けないけど友だちが来てくれたり気にかけてくれるのは嬉しい場合もあります。
時々は連絡をとって気にかけてるよとメッセージを送るのは良いと思います。本人も不登校の原因がわからないかもしれないから、学校行こうとかは言わない方が良いと思います

No.2 16/08/25 15:10
通行人2 ( 20代 ♀ )

本人に行く気持ちがないと意味がないのであまり『来い』と言わない方がいいと思います。


たまに行くのは
いいけどですけどね。


No.3 16/08/25 15:27
お礼

>> 1 そっとしておいた方が基本的には良いですが、人によっては学校には行けないけど友だちが来てくれたり気にかけてくれるのは嬉しい場合もあります。 … ありがとうございました。
そっとしといたほうが良いのですね
行こう!と誘えば、気が向いて来るんじゃないかと思ってしまうのですが、そういうもんではないのですね。

No.4 16/08/25 15:32
お礼

>> 2 本人に行く気持ちがないと意味がないのであまり『来い』と言わない方がいいと思います。 たまに行くのは いいけどですけどね。 … ありがとうございました。

そうですね…本人にその気がないと…。
自分が子供の頃、勉強好きじゃないし面倒だったし、学校に積極的に行きたいと思っていませんでしたが、行くの普通と思っていたので、そう思えない状況というのがなかなかどういうものなのか想像つかなかったり、あまり欠席が多いと他人事ながら高校受験が心配だけど
でも、ぐっと我慢して周りは、たまに声かけるに留めておくのが良いのですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧