注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?

2歳の双子がいて正社員で働いています。 子供がロタになった時の事です。 …

回答18 + お礼2 HIT数 3528 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/09/05 11:34(更新日時)

2歳の双子がいて正社員で働いています。

子供がロタになった時の事です。
微熱と下痢、嘔吐があり保育園を休ませ義母に一人は面倒を頼み元気な方は保育園へ行かせ私は
仕事へ。

仕事後義実家へ子供を迎えに行くと義母が「夕飯支度したから皆で食べましょう。」と誘われて私は断りました。「せっかくですが子供も体調が良くないし寒くならない内に帰ってしまいたいしこの後具合悪くなっても困るので」と断りました。すると義母はとても残念そうで義父から「お母さんがせっかく色々作って待ってたんだよ。」と言われました。

預けるなら文句言うななどの意見も承知です。以降は義実家へはお願いしてないです。

皆さんは義実家へ具合悪い子を預けてお迎えに行き義実家で夕飯食べて義実家でゆっくりします?普通は急いで帰るんじゃないかと思うんですが…

No.2370512 16/08/27 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/27 09:13
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

あーあ、やっちゃいましたね。
気持ちはわかりますが なにもパーティーを開くわけではないし ササッと食べて帰ればよくない?
相手の気持ちって考えた事ありますか?
後日お詫びはしたの?

No.2 16/08/27 09:30
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

食べて行けばいいんじゃないですか?
そのまま帰っても、主さんが食事の支度~片付けまでしないといけないですよね?
具合悪い子供が居るなかで、大変ですよね?
なら、食べるだけ食べて帰れば、後は、お風呂や寝るだけでは?

用意してくれていたなら、食べないで帰ると無駄になっちゃいますし。

それ以降は義実家に預けてないも、何か当て付けと言うか…。
義実家は預けて負担をかけられたくない訳ではなくて、
手助けしてくれている存在なので、
負担がかからなくて嬉しいとかは無いと思いますが…。

半分くらいでも、食べて行った方が良かったんじゃ…。
義両親だって、善意でしたことが分かって貰えなくて、以降声もかからず、寂しいかもしれないですよ。

No.3 16/08/27 09:34
通行人3 ( 30代 ♀ )

うちも、にたようなことあります。基本的には我慢して誘いにのりますね…月に一回は子供を迎えにいってもらったり、預かってもらったりしてるので。お母さん的には、帰宅してご飯の用意しなくていいから嬉しいでしょ?っていう気持ちなのでしょうし。うちはさらに三人目を考えているので、益々助けてもらわないといけないため、言いなりです笑

No.4 16/08/27 15:12
通行人4 

子供も体調悪いし早く連れて帰って…という気持ちわかります。
でも、せっかく用意してくれたのですし、主さんも自分でご飯作る手間が省けたし少し早めに食べてしまっておいとまするでも良かったかもしれないですね。

No.5 16/08/27 16:45
通行人5 ( 40代 ♀ )

スレの『ゆっくり』は余計でしょ

何もゆっくり過ごさなくてもご馳走になって帰ってくればいい話、義親だって病気の孫をいつまでも引き止めはしないでしょ

でもね主さんみたいな人はこういう意見に対して必ずあれやこれや言いたいでしょうから主さんの思った通りでいいんじゃないでしょうかね?

ただ損をしているな~という感想です。
No.3さんのようにうまく立ち回るのも賢い方法だと思います。

No.6 16/08/27 19:06
通行人6 ( ♀ )

食べて帰りますが、
その前にロタなら人にあずけません。

風邪程度ならあずけます。

No.7 16/08/29 17:13
通行人7 

いやー私も帰る。さっさと帰りたいこっちもクタクタだわ。預けただけ 団欒とかいらん それだったら夕食を持たせてあげたらいいのに

No.8 16/09/01 21:44
お礼

お礼が遅くなりすいませんでした。

まず初めに預ける時に義母から夕飯どうする?何か支度しとく?子供は何なら食べれる?と言われて私も「ありがとうございます。折角ですが、朝作って来たから大丈夫です。お気持ちだけで、ありがとうございます」と断っといたんですがね。

迎えに行ったら食べって〜と言われました。

義母は多分嬉しかったのかな?とは思うんですが具合悪い子供が居たら早く帰さないのかな?と不思議です。家族団欒をしたかったのかな?と思いますが普段は具合悪い子供の心配しませんか?

私の母は預けても早く帰ってゆっくり休ませてあげて。元気になったらゆっくり遊びに来てと言ってくれます。

No.9 16/09/03 04:37
専業主婦さん9 

団らん以前に感染力のあるしかも処理がややこしいのに預けるのがすごい。働いているひとってがめついな

No.10 16/09/03 08:08
通行人3 ( 30代 ♀ )

がめつくないと、正社員フルタイムで働けませんから笑
子どもの病気で毎回休んでたら、迷惑かけますもん。使えるものはなんでもつかって働いてますよ。ファミサポ、シッター、親、兄弟、親戚、友達とか使ってもいいじゃないですか。お互い納得してるなら。

No.11 16/09/03 08:33
通行人11 ( 40代 ♂ )

同じ年頃の子供を持つ親ですが、預けるのは正解だと思います。
そして、事前に連絡してても忙しい主さんや孫の事をお義母さんなりに考えてしてくれた事ですから、そこはさっと食べて早く休ませたいので
帰ります〜元気になったらまたゆっくり来るよ〜で良かったんじゃないですかね?

やはりお母さんは子供を守る事で精一杯で、周りに対して物凄く要求も高くなってしまうんだと思います。これは傍観者としての一意見ですが、義両親もいざという時に役に立ちたいと奮起して、空回りしちゃうんだと思うんです。

的はズレてしまったもしれないですけど、主さんやお子さんに対するそんな気持ちや愛情も、少しはわかってあげてください。

ぼくらだって、相手に良かれと思ってピントがズレてしまう事もあると思います。

次から全く連れて行かないのではなくて、思うところはちゃんとお話しすれば良いと思います。

お母さんは仕事に育児に大変でついイラっとしてしまう事もあるかと思いますが、どうか穏やかに、人の想いの温かみを感じてみて下さい。

No.13 16/09/03 08:50
専業主婦さん9 

おばあ様が感染したときは使うだけじゃなく看病してあげてくださいね。
使い捨てはだめですよ。

No.14 16/09/03 09:11
通行人14 

主さんご実家の母と比べたら全て嫌になりますよ。
恐らく、主さんの事を思って作ったのでしょうけどね。
今回の事はササッと食べて帰れば角が立たなかったのかもしれませんね
双方との差があるのは仕方ないかもしれません。
働くには良い意味で、使えるときは使わないと働けないかもしれませんね。









No.15 16/09/03 09:56
通行人7 

うん やっぱり体調の悪い子がいるならさっさと帰すべき。せっかく作ってくれたからささっと食べて帰るべきだったって意見が多いけど姑はささっと食べてもほしくないみたいですよ。ゆっくりしていけってことですよ。自分の事しか考えていない人。姑の気持ちも考えたれって自己中な姑の気持ち?主は姑の申し出をきっちり断ってる。向こうは聞いておいて無視して作っているんですよ。そんなのに付き合っていられない

No.16 16/09/03 21:33
専業主婦さん9 

病気のこを預けて感謝しない嫁、いらない夕食を勝手に作る姑。

かってものですね。

No.17 16/09/04 19:07
通行人17 

ずいぶん勝手ですね。
義母さんに預かってもらっておいて、それはないですよ。
そりゃあ、子供が具合が悪くて大変なのも分からなくないけど、義母に対して、少し思いやりがないかな?と思います。
義母さんは、あなたに少しでも楽してもらいたくて、気を使って夕食を誘ってくれたのに、その態度は失礼ですよ。
もし私なら、ご飯だけご馳走になって、失礼しますね。
それ以降は、預かってもらってなくても、この先はまた預かってもらうかも知れないじゃないですか。
その事をよく考えておいた方がいいですよ。

No.18 16/09/04 22:29
お礼

すいません。こんなこと言うとまた批判を受けそうなんですが…

他にも預け先はあるんですが旦那側が面白くなく仕方なく預けたって気持ちが私にはあったと思います。

ただ、感謝してないわけではないですしお礼はきちんとしましたよ。子供が元気になってからちょっとしたお茶菓子を持って義実家へ行きました。義母には「ありがとうございました。おかげさまで元気になりました」と伝えました。

あと私のためとありますが私はきちんと「作ってある」と伝えてありますよ?

私の為ではなく孫ともっと一緒に家族団欒したかったんだと思います。

仕事後に迎えに行き私は寝かすまでのリミット、体調悪い子もいるし早く帰って万全の体制をとりたいし。次の日の事も考えて行動しました。

No.19 16/09/04 23:57
お助け人19 

孫と更に長く居たいからであって
嫁の為じゃないのを感じる関係なのかな。
うちがそうなので。

しかも、先にはっきりと
「朝、夜ご飯作って来てので大丈夫です」と言ってあったのに作られてたら、
私も好意的には思えないです。
話聞いてたよね?
朝、必死に作ったのにってイライラします。

うちは遠回しでは気付いて貰えず
はっきり断るしかなくなりました。
やんわり断ると「遠慮しないで」と本気に思う鈍感な人なので。疲れます。

つくづくはっきり断っても作られるのはやっぱり嫌です。
なのに義父も哀れんで?頑張って作ったんだよ。とか余計イライラしますね…
だからますます上がって、食べる気にもならない。
分かりますね。

別にそれはそれで良かったと思います。
その後、伺ってお礼をして、問題になってないのですよね。

No.20 16/09/05 11:34
通行人11 ( 40代 ♂ )

再レスです。
おそらく基本的に主さんは義実家の事があまり好きではないですよね?
もうそれは仕方ない事だと思います。

親しい友人や兄弟姉妹、ご自身のご実家であれば多少の行き違いや聞き間違いでもそれほど嫌悪感が無いんだと思いますよ。

古今東西嫁姑問題やら義実家との軋轢ってそれこそ無い方が珍しい位にありますから、主さんの精神衛生上義実家とは付かず離れずのお付き合いをなさればいいんじゃないでしょうか。

私の幼少期の記憶では母が父方の実家についてあまりよく思ってなく、殆ど寄り付かなければ贈られた物も使わずにいたりしていました。
それは当人としては色々思うところがあったのでしょうが、子供心に母は冷たくて意固地な人間だな…と思っていました。

姉は母から色々聞かされていたので母寄りなスタンスでしたが、私は納得いかずに中立の立場を取りました。

そんな経験から思うのは、子供はよく見てますし、ストレスにならない程度のお付き合いになされるのが一番じゃないかと思います。

私自身は義理母を車で送ったり、2人でスーパーの特売行くのもなんら苦じゃなく楽しくおしゃべりしながら行きますが、ストレスはないですねぇ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧