注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

私の子供が通う園は外廊下、かく年齢ごとの下駄箱がありそこから教室に入ります。 …

回答2 + お礼0 HIT数 786 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/08/29 17:37(更新日時)

私の子供が通う園は外廊下、かく年齢ごとの下駄箱がありそこから教室に入ります。
親が入れるのは月曜日にお昼寝布団を持ってきた時だけです。あとは外廊下までで、行ってらっしゃいと送り出します。
年少の時は担任がいたので、お願いしますと預けて帰ったのですが年中になってから担任がいつもいません。新卒採用の先生なので朝、他へ行かれているのかほぼいません。補助担任はいるものの、その先生も固定ではないので手のかかるクラスに行ってしまいます。
子供たちは朝の用意(持ってきたノートなどを所定の位置にだす)して外遊びをしにでることになってますが、外へ出る子 用意せずに遊んでいる子、おもちゃは勝手に出して遊んでます。
外には他のクラスの先生とかいてます。
保育園に行っても部屋は真っ暗だし、置いていくにはいささか不安です。
他のお母さんは、外に先生いるしって感じであまり気にしてません。連絡事項もなかなか言えません。金曜は、次の日の土曜保育(希望保育)の出欠の有無を伝えないといけないのに、いません。だから連絡ノートに書いているのに見ておらず、勝手に欠席扱いとなり土曜に行った朝に 先生方に え?○ちゃん来たの?っと驚かれたことも多々あります。
うちは、朝は私ですがお迎えは父に頼んでおります。父は迎えに行くのが精一杯なので連絡事項は頼めません。
4月からほとんど担任に会ったことありません。
そんな状況で、懇談で ○ちゃんは朝の用意もせずに遊んでいるとか言われます。確かに出来てないのは、いけない事ですが、やはり先生が多少は誘導して欲しいものです。園長先生に言っても通じません。これ以上、騒ぎ立てるのはよくないかなと思いモヤモヤした気持ちのまま預けてます。
他の保育園が分かりませんが朝、担任や先生が迎えないのは普通でしょうか?

No.2370801 16/08/28 00:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/08/28 06:17
通行人1 

保育時間が長い保育園化した幼稚園だと、先生も遅番とかありますがそんな感じでしょうか?年中だとある程度自分のことは自分で出来ますよね。
ただ電気がついてないのは先生の怠慢かな。それとも質素主義だから朝は電気をつけない?

連絡帳を記入してあって、絶対見てほしいなら、目立つように付箋をつけたり、子どもに先生にママ書いてたよと言わせるとか、あともっと大事なら幼稚園に電話して伝えるとかしたらどうですか?
うちの息子も年中です。 バス通園で担任は会えないですし、子どもに頼むと、わりと子どもに言えば言付けしてくれたりもします。あとは子どもに伝えさせるのは無理そうな内容なら幼稚園に直接電話して伝えたりもしますよ。

園庭にはどこからか入れるのでしょうか?
入れるなら、いる先生に伝言を頼んだりしてもいいんじゃないでしょうか?

支度しないで遊んでる子どもも年中だといますね。 お子さんなりのペースで頑張ってるんでしょうけどね(^^)

No.2 16/08/29 17:37
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

正直ちょっと考えられないです

うちの子が通っていた保育園では
きちんと誰かしら先生が必ず朝受け渡し対応してくれましたよ
前に担任の先生が8時半ギリギリに出勤していて
せめて5分前くらいには受け入れ体制を整えてほしいと園に要望出した保護者がいましたがすぐに対応していました

個人で言ってもムリなら保護者がまとまって要望だすとか
あとは保護者会の本部役員になってガンガン要望だすとか

どうですかね?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧