注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

どなたか、僕の悩みを聞いてくださる方いらっしゃらないでしょうか? 僕は今、…

回答6 + お礼0 HIT数 660 あ+ あ-

学生さん
16/08/28 06:51(更新日時)

どなたか、僕の悩みを聞いてくださる方いらっしゃらないでしょうか?

僕は今、中学2年生です
小学校の時に成績がよかったので知り合いの紹介を受けて塾に行き、受験をして、第一志望ではありませんでしたが私立中高一貫の男子校に通っています
1年生の1学期は普通に学校へ行き、部活も勉強も頑張っていました。しかし、夏休みの頃から(特に夜更かしをしていたとかというわけではないのですが)朝起きれなくなり、夏休みなので部活しかありませんでしたが遅刻することや欠席することが多くなり、電話で顧問に怒鳴られたことで、自分だって起きたくないわけではないし、ふざけているわけでもないのに…といった気持ちから部活を休むようになってしまいました。
2学期になって数日は学校に行ったのですが、校内での先輩などの目が気になっていけなくなってしまいました。
それから引きこもりがちになってしまい、睡眠サイクルも狂い(30時間くらい起きて20時間近く寝るようなサイクル)、考え込んでしまうことも増えました
睡眠について病院にも行き、睡眠障害と起立性調節障害と診断されました
それでも、学校に行くことはできず、学校から何も連絡のないまま冬休みになり、年が明けた頃にやっと電話をくれました
3学期は睡眠サイクルが合えば行くようにしましたが、やはり、勉強についていけず行けなくなりました

2年生になっても行ったり行かなかったりを繰り返し、行ったら行ったで勉強がわからずに辛い思いをしてしまい、行かないと変な罪悪感や、考え込んでしまって辛いのです
心療内科に行き、入院もしました
その時に睡眠サイクルは強制的ですがなおしました。しかし、入院といっても日中特にやることもなく、むしろ考え込んでしまう時間が長くしんどかったです
退院後すぐに夏休みを迎え、サイクルは維持しつつ、勉強もしつつ、今日まできました

もうすぐ2学期が始まります
すごく不安です
果たして行けるのだろうか…?
行けたとして勉強できるのか…?

毎日、いろいろなことを考えてしまいます
小学校の同級生が付き合ってたりしていると聞いた時は、自分は付き合うどころか友達すらいない、いらない人間なのだろう
勉強がわからないと、自分は理解のできない人間だ、社会に求められていない
なんでこうなったのかと考えてしまうと、顧問に怒られたとか、先輩が怖いとか、自分の気が弱いだけで自分はダメな人間なのだろう
自分の価値、能力、いろいろなものがダメに思えてしまいます
死にたい、死のうと思うこともあります
しかし、そんな簡単に死ねるわけがないのです、やはり弱い人間なのでしょうか

僕は日常的に考え込むことが多く、その中で、自分はいらない、ダメな人間なのか、とにかくいろいろ考えてしまいます
なぜかそれを全て病気(睡眠障害)のせいにしてしまいたい自分もいます

僕はどうすればいいのでしょうか
どう生きていけばいいのでしょうか
そしてこの考え方はどうしたら普通の人と同じ考え方ができるのでしょうか

文章がめちゃくちゃですが、どうかお答えいただけると幸いです

No.2370825 16/08/28 01:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/08/28 02:13
通行人1 ( ♀ )

焦らないで下さい。
まず病気をきっちりコントロールする事が大事だと思います。
今コントロール出来ておられるようですが…すごい事です。
病気が不安になったり考えこんだりする一因になっているのも十分考えられると思います。

普通ってなんでしょう?普通になる必要もないと思いますよ。
生きていくのに弱いとか強いとかも関係ないと思いますよ。

今の学校に通っていたいですか?
親御さんの事が気になるとは思いますが、フリースクールや高卒認定という手もある事を覚えておいてもよろしいかと思います。

No.2 16/08/28 02:30
匿名さん2 

起立性調節障害調べてきました。私はいい年なので、昔は普通に、怠け者と言われましたから、今は病気ということがわかって、手を打ち易くなったと思います。そのことに感謝しましょうね。


で、そのような方は目標を見つけるといいみたいですね。目標とは主さんがどのような道に行きたいかがいいと思います。

○○になりないから、勉強をするということです。今、学校でやっている所をついていく必要はありません。

まずはどこができないかを把握することです。

前に受けたテスト用紙は持っていますか?一年生のテストからもう一回してみて下さい。答え合わせをすれば、どこが間違っているのかわかりますよね。場合によっては、小学校の内容から学ばなければなりません。

あなたが今必要なのは、あれもこれもと手を出すのではなく、自分の勉強はどこができないかを把握し、できないところを学ぶことからしなければなりません。

で、部活ですが、続けられるようならすればいいし、続けられないなら止める覚悟を持つしかないと思います。

起きられない裏側の心理には、嫌な何かがあることだそうです。そして一番よくないのは、逃げ癖をつけないことだそうです。


ですから、悲観せずに、今、自分の出来ることを、一歩一歩と進むしかありません。焦らず、慌てず、諦めず、に頑張ってやっていきましょう^_^。

No.3 16/08/28 02:39
匿名さん2 

2ちょっと訂正。

一番よくない事は《逃げ癖をつけること》です。

でした。逆に書いてありました。文章書くのって大変だぁ(^_^;)。
失礼致しました。

No.4 16/08/28 03:05
サラリーマンさん4 

心理学の用語に「生理的覚醒による優勢反応の強化」というものがあります。
なんじじゃそりゃ?って感じですがかみ砕けば”気合を入れれば入れるほどその時に強い気持ちの方が大きくなる”ということです。
つまり、やる気を入れようとすればするほどやりたいことはもっとやりたくなり、やりたくないことはもっとやりたくなくなるってことです。
これは逆に利用することもできます。
もし、学校に行くことに不安な気持ちがあるなら、学校であれをしなきゃいけない…とかこれができなきゃどうしよう…とか考えずに,”とりあえず”靴を履いて玄関を開けて学校に向かうことだけを考えるんです。
そうすればその不安な気持ちは大きくなりません。

もう一つ、「作業興奮」という言葉もあります。
人は、やってるうちにやる気が出てくるということです。

人間そんなもんです。
難しいかもしれませんが、考えすぎず”とりあえずやってみる”の精神で先に進んでみましょう。

あと,あなたの歳で自分の価値をどうこう言うのはまだまだ全然早すぎます。
実際、僕の知り合いでもすごい大学に入ったのにギャンブルにはまって借金まみれになって無職という人もいますし、逆にグレていたけど、ふとした出会いがきっかけで大学に進学し、大企業に勤めている人もいます。

また、勉強ができることだけが人生の正解じゃないです。
自慢みたいになりますが、僕は国内上位の大学に入って卒業するくらいには勉強はできますが、他の人を見て羨ましいとか人生成功してるなと思うことは多々あります。
勉強だけじゃなくていろんなことに興味を持って自分にはこれがある!と言えるものができれば輝いて生きていけます。

とはいってもあなたにとっては人生最大の問題であることには変わりありません。
だから迷ったらここでもいいし周りの人でもいいしたくさん頼ればいいです。

No.5 16/08/28 03:29
匿名さん5 

睡眠のサイクルだけは死守した方がいいと思います、生活のリズムが狂ってしまうと本当に精神的にも落ち込みやすくなりますよね

No.6 16/08/28 06:51
通行人6 

確かに今の年齢に勉強をしておくのも重要な事ですが、大人になってから自然に慣れ浸んだ遊びと言うのもできなくなります。だから、思いっきり遊んで下さい。、

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧