私は元から犬を家で飼うことはイヤでした。それなのに、旦那は飼いました。事情があり…

回答48 + お礼30 HIT数 7622 あ+ あ-


2016/09/06 02:52(更新日時)

私は元から犬を家で飼うことはイヤでした。それなのに、旦那は飼いました。事情があり、飼う時に強く反対はしませんでした。
犬が家にいると私にとってこんなに大変なのか、よくわかりました。におい、毛が抜ける、無駄吠え、、、本当に苦痛です。
次第に犬の行動範囲を家族に訴え、今は玄関にゲージを置き、そこからリビングに出す時は膝の上のみにしてもらいました。あとは廊下です。
旦那はこんなに飼い方をしている家なんてない、犬が可哀想だ、と言います。
確かに可哀想です。でもにおいや毛の不快は努力して乗り越えられるものではありません。
旦那が犬ばかり思い、大事にするので、「犬ばっかりだね」と言うと「何が犬ばかりだ、最低限の事をしているだけだ」と怒ってきました。
私のせいでこんな可哀想な環境にしてしまったそうです。その通りだと思います。
私がやはり我慢しなければならない、といつも思いながら生活しているのですが、つい犬が可哀想だと大事にするので犬に嫉妬してしまい、思いが爆発してしまいます。
やはり、飼った以上は私が我慢すべきですよね。
厳しいご意見の方が頑張れます。
助言をよろしくお願いします。

No.2370870 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

犬のせいで夫婦関係が悪くなるのなら、本末転倒では。

ペットは愛玩用。癒しや、家族間の接着剤にもなってくれる可愛い家族な筈。

なのに、イライラしてご主人との関係も悪くなってるなら、里親に出すことも検討していいと思います。

里親に出すのが難しいのなら、旦那さんから、トリミング代を貰って頻繁に毛並みを綺麗にしてもらうしか無い。もしくは、旦那さんに毎日ブラッシングして貰いましょう?お掃除も。

No.2

里親に出したらどうですか?今は小さいけど、どんどん大きくなりますし最終的に旦那さんが面倒見れなくなったら奥さんが見ることになります。ストレス溜めるよりは里親にだした方が犬にも奥さんにも良いと思います。夫婦関係が崩れるのは良くないです。家で我慢って・・リラックスできる場所じゃないですか普通は。

No.3

ありがとうございます。
後ほどお礼させていただきます。

No.4

私も、家の中でペットは嫌です

だから、飼わない宣言を
子供達の前でしましたし
徹底してます

全くの放置でなければ
虐待とも言えない
ご飯や散歩、お世話の仕方で

愛情を測るって違うと思うしね

人間とペットの間のルールを設定する事って
凄く大事なこと

私の実家は、そうやってきた
人間の居住区には
絶対に、猫や犬は入れない

代わりに、猫や犬の居場所を
きちんと作って、可愛がってきた
犬も猫も
そういうもんだと思ってるのか、
トラブルなんてない

逆に、旦那の実家は…家の中は
毛だらけで、コーヒーを出されたけど
カップに犬の毛がプカプカ浮いていて絶句

義母が毎日掃除してるけど
家中臭いし、ヨダレが滴るカーペットが汚い

躾の問題もあるのでしょうが
私には、こういう生活無理

旦那さんも、嫌がる奥さんを知っていた上で
犬を飼うならば、奥さんの意見も取り入れる必要ある。

犬と人の線引きは、愛情までも線引きすることではないもの



No.5

犬の種類わかりませんが本当に臭い犬が居ますからね
苦手な人には無理です

犬を飼ったせいで家族の関係がギクシャクするの辛いですね

No.6

飼うことに反対しきれなかったんだから、ある程度主さんが慣れる必要もあると思う。

No.7

これはご主人が悪いよね。

犬を飼うなら、家族に一人でも反対する人がいてはいけないでしょ。
犬のためにも。
外飼いなら外飼い、玄関なら玄関でいいのよ、犬のための空間は。
家族で同じ方向を向いていないと、犬が可哀想。

No.8

私には耐えられない、 
と言って実家に帰ってしまいなよ。  
 
それくらいしないと分からないと思うよ。 
 
「このままだと、ストレス性の発作から、殺してしまうかもしれないから」って言いな。 
 
あくまで「犬のために身を引く」と。 
善意を装って。
  
 

そのままにしておくと、主さん、精神病になりますよ!
てゆーかー、既に精神病かもしれないし。 
 
何もかも放棄して「具合が悪い」と言って、一週間くらい寝たきりになってみては?
 

No.9

犬なんて庭で飼えばいい生き物だと思う。


No.10

うちは猫飼ってるけど、犬は飼えません。 
犬は好きだけど、好きな事と飼う事は別。 
 
 

No.11

里親に出す、に一票。 
  
 
関連スレ見付けた。よければ検索してみて下さい。



→ 「これが母親、妻の言葉ですか」  

2016-01-24 17:19 /HIT数:16150
お悩 レス数(100+礼1)[閲覧専用] サラリーマンさん




→ 「犬の嫌いな妻について 続」 

2016-02-09 19:07 /HIT数:6913
お悩 レス数(81+礼5)[閲覧専用] サラリーマンさん
 

No.12

分離不安症になってませんか?
「最低限の事をしているだけだ」という文句に引っ掛るものを感じます。
子供だけでなく大人の人間も犬もなります。
言葉が話せない犬にはより苛酷なストレスを与えてしまうので、旦那さんには自覚して対処して欲しいですね。

犬の不安分離について
https://wanchan.jp/osusume/detail/2115

No.13

>> 1 犬のせいで夫婦関係が悪くなるのなら、本末転倒では。 ペットは愛玩用。癒しや、家族間の接着剤にもなってくれる可愛い家族な筈。 なの… ありがとうございます。
犬の事で揉めてばかりです。
本音は里親に出したいです。
何回も訴えましたが、そんなに里親に出したければ、私が手配するように言われたので、そのままです。
先日は自分のお小遣いからトリミング代を出してくれましたが。

ありがとうございました。

No.14

>> 4 私も、家の中でペットは嫌です だから、飼わない宣言を 子供達の前でしましたし 徹底してます 全くの放置でなければ 虐待とも… ありがとうございます。
ですよね。
旦那は普段から可哀想な犬だと思っているからか、躾はほぼしないです。
だから余計にたまりません。

もともと苦手なものなのに好きになんて…なれません。

ありがとうございました。

No.15

>> 2 里親に出したらどうですか?今は小さいけど、どんどん大きくなりますし最終的に旦那さんが面倒見れなくなったら奥さんが見ることになります。ストレス… お礼が前後してしまいました。
申し訳ありません。
もう家の中でもストレス溜まります。
里親に出したいのが本音です。
厳しいご意見を…と思いましたが、気持ちをわかっていただくとつい甘えてしまいました。

ありがといございました。

No.16

>> 5 犬の種類わかりませんが本当に臭い犬が居ますからね 苦手な人には無理です 犬を飼ったせいで家族の関係がギクシャクするの辛いですね ありがとうございます。

ダックスなので、よく毛が抜けます。

気持ちを察していただき、ありがとうございました。

No.17

>> 6 飼うことに反対しきれなかったんだから、ある程度主さんが慣れる必要もあると思う。 ありがとうございます。

そうですね、そこを突かれると私にも責任があると思います。

ありがとうございました。

No.18

>> 7 これはご主人が悪いよね。 犬を飼うなら、家族に一人でも反対する人がいてはいけないでしょ。 犬のためにも。 外飼いなら外飼い、玄関な… ありがとうございます。

そうですね、家族が同じ方向を向いてないとダメですよね。
本当に情けない限りです。

ありがとうございました。

No.19

>> 8 私には耐えられない、  と言って実家に帰ってしまいなよ。     それくらいしないと分からないと思うよ。    「このままだと、ス… ありがとうございます。

何度か、しばらく出ていこうか、と考えましたが実行に移せずじまいです。
私も病気にならないよう、心がけてはいますが。
今日、犬が車にひかれる夢を見て、自分でも怖くなっています。

ありがとうございました。

No.20

>> 9 犬なんて庭で飼えばいい生き物だと思う。 ありがとうございます。

そうですよね、外でも生活できる犬種なら外で飼いたいです。

No.21

>> 10 うちは猫飼ってるけど、犬は飼えません。  犬は好きだけど、好きな事と飼う事は別。      ありがとうございます。

そうですよね、好きな人でもと飼う事は別なことありますよね。

本当にどうしようもないです。
ありがとうございます。

No.22

黒っぽい犬って臭いらしいです

No.23

主さんが手配すれば里親に出していいってご主人が言ってるのに、どうして文句ばかりで行動に移さないのですか?

さっさと里親に出せばいい。
行動に移さないで文句ばかりでは、あまり賛同できないですね。

No.24

>> 12 分離不安症になってませんか? 「最低限の事をしているだけだ」という文句に引っ掛るものを感じます。 子供だけでなく大人の人間も犬もなります… ありがとうございます。
分離不安、初めて聞きました。

少し調べてみます。
ありがとうございました。

No.25

>> 23 主さんが手配すれば里親に出していいってご主人が言ってるのに、どうして文句ばかりで行動に移さないのですか? さっさと里親に出せばいい。 … ありがとうございます。
私が手配し、里親に出せばいつの日か私が悪者扱いされる日が来ると思い、踏み出せません。
今でも家では犬嫌いは悪者扱い、そんな扱いで情けないですが。
我慢するか、悪者になっても里親手配するか、よく考えます。

ありがとうございました。

No.26

ダックスですよね?ダックスはあまり体臭らしい体臭のない犬種ですよ。

主さんが「臭い」と感じるのは、もしかして「頭」辺りでは?
まぁそんなにクンクン嗅いでないと思いますが…ダックスは耳ダレが原因で、体臭がキツいと感じることがあります。

なので、一度獣医さんで耳を見てもらってください。その時に耳掃除の仕方を教えてもらうと良いです。

口の中はどうでしょうか?歯石はついてないですか?
人間もですが歯石がついていると、口臭が強くなります。

ついているなら歯石取りを獣医さんにお願いしてください。今は「無麻酔歯石除去」をやってるところもあります。相談してみてください。

フードで体臭が変わることもあります。今のフードを変えてみるのもテですし、手作りに挑戦するのもアリです。

抜け毛ですが、短毛犬種の宿命です。
どうしても我慢できないほどですか?
掃除をマメにする理由ができたと思って、コロコロ片手にしてはどうですか?

大変だと思いますが、飼ってしまった以上、寿命まで頑張ってください。

どうしてもダメなら、里親会等の保護団体に相談してください。

No.27

それって奥さんに全てやらせて自分は犬を飼っただけの自己満足ってやつだね☆

犬の世話や躾を素人が安易にしようとしても慣れない内はすごぉく大変だし、無駄吠えやら散歩やらを犬は毎日する訳だから、専門機関で訓練する必要があると思うよー。奥さん犬嫌いみたいだしね。

ダックスが飼いやすいとは聞いたことないし。

世話を旦那が全てするならそのまま飼っても良いと思う。

でも、奥さん、あなたが嫌なんだったらあなたが実家に帰れば?

家にいて犬の世話なんてしたくないなら、離婚もありえるんじゃない?

子供はいないの?

いるなら、犬が人を噛んだら私は責任負えないから子供連れて出ていく。って言っちゃえ。

あるケースでかなりの賠償請求されたって話もあるから。犬が人を噛んで。

旦那をいくら好きでも、旦那が一番好きなのが犬じゃ報われないよね。

そんな旦那、頼まれても離婚じゃ。

うちならなー。

No.28

もうワンちゃんは居るのですから、どちらかが我慢するより、責任を持ってお世話できる方がするしかないと思います。
犬が苦手な方に好きになれというのは無理な話です。
里親に出したからって、主さんが悪者にはなりませんよ。
最後までお世話を出来れば1番いいに越したことはありません。
ですが、事情があればやむおえない事もあると思います。
主さんご夫婦と犬の幸せのために何か良い方法が見つかると良いですね

No.29

何で室内件犬にしたの?外で飼える犬にすれば、そんなに面倒じゃないのに。
私は犬は大好きですが、室内犬を飼おうとは思いませんよ。

No.30

あらら、 
 
最初に帰ろうと思ったときに、帰った方が良かったんですよ、きっと。 
今からでも言いから、体調不良だの何だの言って、実家に一次的に避難を。
 
本当に、病気になっちゃうよ。 
 
あとね、本当に犬を愛しているなら、里親をご自分で探すと思うんですよ、旦那さん。 
 
他人任せに出来るというのは、結局のところ、主さんという『都合のよい女』に甘えているんです。   
 
 
夫に「明日、貴方の職場の上司に、里親の件で相談に行くわ、人脈のある人に頼もうと思うの。上司に、部下の家庭不和も解決してもらいたいし。」って、あたかも精神錯乱したゾンビ系の感じで 伝えたら 
旦那さんもビビると思う。 
 
 
夫に何か言い返されたら「貴方は頼りにならないから、上司に相談に行くのよ、なにが悪いの?私の話を真剣に聞いてくれないんだから、もうこの方法しかないの!!!里親に出すならお前が話を付けろ言ったのは他ならぬ貴方なのよ!!!」と言って、
それっきり家出とか。 


 
いずれにしろ、早い方が良い。 
 

もし、大それた芝居が無理なら、ストレス性の目眩と吐き気を装って、寝込みなさい。 
 
「毎晩毎晩、犬に殺される夢を見て、眠れないの。不眠が続いて辛い。もう、身体も動かない。誰か助けて助けて助け助けて…」って、 
 
…これも 狂った雰囲気を出しながら。 
 

 

 
>そんなに里親に出したければ、私が手配するように言われたので、そのままです。 
 

No.31

主さん含め皆がやることなすこと中途半端ですよね。

普段の居場所を玄関にするのと、躾は全く別問題だし、散歩や公園で遊ぶ等コミュニケーションは愛情さえあれば十分取れるはずです。

主さんは罪悪感があるなら、ご主人は可愛いと思うなら、今の環境の中で出来る事をしっかりやってください。

No.32

そもそも、 
飼うのを強く反対しなかった事情って、なんですか? 
差し支えない範囲で教えて頂けると有りがたいです。 
 
 
 
あと、これは言いにくいのですが、 
妻が病気で倒れたときの夫の態度って、妻に対する本質が出るから、結構ヤバイんですよね、、、  
 
 
妻の事を 人間として見ているか、それとも奴隷だと思っているかが、はっきりと出ちゃうから。 
 
お粥を作るどころか「おい、おれの飯はまだか?」とか、 
 
「僕は外食で済ませてきたから安心してね、 え??『私の分は無いのか?』って? 君も食べるのかい? 寝てるからいらないと思ったよ。」とか、 
 
まぁ、実際問題、離婚事由になってます。 
 

No.33

悪いのはご主人です。

家族の誰か一人でも反対すれば、ペットは飼うべきではありません。

ご主人が掃除をするならまだしも、掃除をするのは主さんですよね?

No.34

>> 26 ダックスですよね?ダックスはあまり体臭らしい体臭のない犬種ですよ。 主さんが「臭い」と感じるのは、もしかして「頭」辺りでは? まぁそんなに… ありがとうございます。
そうなのですか…ダックスはあまり臭わないのですか?
色々と教えていただきありがとうございます。私が犬好きなら率先してお手入れするのですが、知識すらありませんでした。
飼ってしまった以上、寿命まで頑張る、それにつきますね。
戒めの言葉、ありがとうございます。

No.35

>> 27 それって奥さんに全てやらせて自分は犬を飼っただけの自己満足ってやつだね☆ 犬の世話や躾を素人が安易にしようとしても慣れない内はすごぉく… ありがとうございます。
そうですね、もう心はいっぱいいっぱいなのですが、なんとかしようという気持ちもあって。
はっきりせず、すみません。

No.36

>> 28 もうワンちゃんは居るのですから、どちらかが我慢するより、責任を持ってお世話できる方がするしかないと思います。 犬が苦手な方に好きになれとい… ありがとうございます。
よくわかりました。
「我慢」というより責任を犬を飼った事に持つという事ですね。
犬好きにはなれませんが、責任を持つ事は無理ではないかもしれません。
ありがとうございます。

No.37

>> 29 何で室内件犬にしたの?外で飼える犬にすれば、そんなに面倒じゃないのに。 私は犬は大好きですが、室内犬を飼おうとは思いませんよ。 ありがとうございます。
そうですね、室内犬にした事に無理がありました。
家族は犬を飼うなら室内犬と思っていたみたいです。

No.38

>> 30 あらら、    最初に帰ろうと思ったときに、帰った方が良かったんですよ、きっと。  今からでも言いから、体調不良だの何だの言って、実家… ありがとうございます。
確かに私も思います。
本当に犬の事を思っていれば、犬が嫌いな私がいる環境なんて可哀想です。犬嫌いな私が言うのも何ですが、その方が幸せだと思うのですが。

限界になった時、何度か もうしんどい、と訴えてはいます。
確かに旦那はそのような演技をしないと、わかってもらえそうもないです。
ありがとうございました。

No.39

旦那さんが甘やかして躾をしないなら、主さんが徹底的に躾るべきかと思います。

私も犬が苦手なので、主さんの気持ちはわかりますよ。
嫌いで近寄りたくなくても、最初に主さんがきちんと躾る事で主さんの身も守れるのではないでしょうか。

不必要な時に近づかないようにしたり、無駄吠えしないように躾る事も大切だと思います。

里親に出す勇気がないなら犬についてしっかり勉強し、どうすればあまり関わらずとも賢く育つか学んだ方がいいかもしれませんね。

因みに人間って、嫌いなものでもそれについての知識が増えると好きになる傾向にあるみたいですよ。
勉強して、知識を増やして結果的に犬好きになれると一番いいかもしれませんね。

No.40

>> 31 主さん含め皆がやることなすこと中途半端ですよね。 普段の居場所を玄関にするのと、躾は全く別問題だし、散歩や公園で遊ぶ等コミュニケーショ… ありがとうございます。

旦那は犬が可愛いのか最近は世話を率先してやるようになり、私は家族がいない時や、自分が掃除したい時は世話をしていました。
揉める発端になるのは、犬ばかり相手する旦那に私が嫉妬というか、そのような気持ちになり、不満をまいてしまって揉めます。
このように文章にすれば、自分でも自分が我儘なのかと感じてしまい、反省するのですが、実際 日常となると痛切に寂しくなり、ストレスがたまってきます。
私のせいで犬に制限をしているのは確かなので、仕方ないのですが。
もう少ししっかりしないといけません。

No.41

>> 32 そもそも、  飼うのを強く反対しなかった事情って、なんですか?  差し支えない範囲で教えて頂けると有りがたいです。        … ありがとうございます。

心情的にその時は強く反対できませんでした。
今から思うと、もっと自分の気持ちに正直になれば良かった、と思っています。
すみません…

No.42

>> 33 悪いのはご主人です。 家族の誰か一人でも反対すれば、ペットは飼うべきではありません。 ご主人が掃除をするならまだしも、掃除をする… ありがとうございます。
こんな状態でペットを飼う事自体が間違っていますよね。
猛反対しなかった私にも責任があると思います。
思いやりの問題かな…とも思います。

No.43

>> 39 旦那さんが甘やかして躾をしないなら、主さんが徹底的に躾るべきかと思います。 私も犬が苦手なので、主さんの気持ちはわかりますよ。 嫌い… ありがとうございます。

前向きなお言葉嬉しいです。
正直、何度か自分で躾しようと試みたのですが、長続きしないのですね。根気がなく…
勝手な事で自分が興味があったり好きな事はできるのですが。

努力はしてみようと思っています。
ありがとうございます。

No.44

躾ですが、ドッグトレーナーなどプロに頼ってみては?ストレスは軽減できると思います。それに、ちゃんと躾れたら犬とも良い関係になって、一緒にいる時間が心地よくなるかも。飼い方や悩みもプロに相談してみては?

No.45

皆さん各々違うアドバイスをされてるのに、主さんは全員に当たり障りの無いお返事をしているから、悪くいうと理論崩壊されていて、一貫性がない気がするんですよ。 
 
誰かの意見が正しいとか悪いとか言ってるわけでは無いんです。 
 
なんだか、主さんご本人の意見が定まっていないというか、意志薄弱というか、流されやすい人なのかな?とか、なんかモヤッとします。  

 
※追伸 
 
飼いはじめたいきさつ、ざっくり分かりました。もし旦那さんから「反対しなかったお前が悪い」といわれても、 
「犬を飼う際の注意点を説明されなかった。そっちに説明責任があるはずだ。もとより、犬の知識の無い私には判断不能のはず。これでは騙し討ちと同じ。お前らの行為は悪徳商法と同じだ!」って言い返せるからね。

No.46

どんなに躾けて良い子になったとしても、犬に嫉妬して旦那が犬を可愛がるのが許せないのなら、何やったって無駄。そのうち主さんが犬を殺しそう。

お願いしますから、犬を里親に出して下さい。

No.47

>> 44 躾ですが、ドッグトレーナーなどプロに頼ってみては?ストレスは軽減できると思います。それに、ちゃんと躾れたら犬とも良い関係になって、一緒にいる… ありがとうございます。
少しでも躾ができていれば、確かにストレスも軽減はできると思いますが。
アドバイスをありがとうございます。

No.48

>> 45 皆さん各々違うアドバイスをされてるのに、主さんは全員に当たり障りの無いお返事をしているから、悪くいうと理論崩壊されていて、一貫性がない気がす… ありがとうございます。

もう限界だ、っていう気持ちともう少し頑張ってみようという気持ちがまだありますので、自分でも何なのかよくわからないです。

旦那は犬の知識は私よりありません。私は当初は躾のため色々と調べましたが、今は少々疲れました。
なので、犬を飼うときに旦那の犬についての説明不足というのは全く望んでなかったです。

No.49

>> 46 どんなに躾けて良い子になったとしても、犬に嫉妬して旦那が犬を可愛がるのが許せないのなら、何やったって無駄。そのうち主さんが犬を殺しそう。 … ありがとうございます。
可愛がるのが許せないのではありません。可愛がるのは当然だと思います。
私を悪者扱いして犬を可愛がるので納得いかないです。

犬を殺す…って恐ろしいですね。
どれだけ嫌いでもさすがにそれだけは…。

No.50

犬嫌いだから 同じ家にいるってだけで
ムリだから 私なら出て行く方向で
考えますよ
匂いもだけど 全てが嫌なんで…
飼う前には 反対するけど それでも
飼うなら そうします
世話する事一切したくないので
好きな人はいいけど 苦手な人が犬の為に
我慢するは嫌なんで
犬には嫌な思い出しかないから 絶対飼いたくないですね

No.51

離婚したらどうですか?価値観が合わない人と一緒にいても無意味です。主さんの意見を無視して犬を飼う人と一緒にいる必要ないですよね?犬は飼い始めたら飼い主は責任持って自分で面倒を見ないと行けないので離婚するしか方法はないですね。

No.52

うちの場合ですけど…うちにはインコ類が数匹いて籠が5つ位、ダックス(老)と旦那の連れ子(猫老)がいます。犬より猫のが格段に抜け毛が凄いです。インコはインコ用にひと部屋、猫にもひと部屋あてがってます。ダックスは自分が若いときからずっと一緒なので(分離不安あり) 一番優遇されててますが寝室には入れませし、きちんと線引きはしてます。 いくら動物好きでも抜け毛はイヤなので… 猫なんて抜け毛凄すぎて正直めんどくさいし、手放したいけど可哀想だから仕方なく面倒みてる。旦那は全く何もしません。そのくせ自由にさせたらな猫が可哀想とか言ってくる、猫の毛掃除すんの誰やねん!て喧嘩になっておわり。手放したいけど引き取り手がいないので仕方ない、毎日世話してます…。 自分のダックスはやっぱり可愛いので猫とかなり差はあるとおもいますが仕方ないですよね~動物大好きな私でもこんな感じですよ。

No.53

 前に別の掲示板でこういうような犬を飼う話で 犬を飼いたい側の旦那さんの方の相談が乗ってたのを見たことがあります。それは旦那とお子さんは犬が飼いたいが、えーっと再婚相手だったんだっけかな?兎に角奥さんは犬を飼うのには反対と言っているんだけど、だけれど旦那と子供はまだ買いたいと言い、奥さんは、犬を飼ったとして旦那は殆ど日中仕事で家にいない子供も学校、平日の犬の世話は私(奥さん)になるに決まっている(確かその奥さんは一度前に犬を飼っていたことがあったのか、そうだ子供のころに犬を大事に飼っていたんだけど、両親がある日勝手に捨ててしまってみたいな話だったかな、それがすごい悲しかったからもう犬は飼わないと決めたんだったかな?)はあ、すみませんほとんど忘れましたがとにかくその奥さんは 犬を一度飼ったことあるんだったかで犬を飼ったらどのように自分がしなければいけないかというのが飼う前から鮮明にわかっていたので、家族の中で一人反対意見ながら猛反対していたらしいです。たぶんイエスと簡単に言ってしまえばその後どれだけ自分が苦しむかわかっていたんでしょう。それでその猛反対に旦那が困り果て相談してきたって言う内容でしたけど。そこの意見ではやはり奥さんの言い分は(自分が主体で世話しなきゃいけなくなること、それなのに私はあまり飼いたくないこと)そう間違っていないし、奥さんの意見を尊重すべきではという意見が多かったです。つまり今回は主さんがはっきりいやだと思ってるのにオケしてしまったところが良くなかったですね。ただ家族みんなが飼いたいと言えば私だけ反対するのは。。って思ったしまったのかもしれませんが。
 とりあえず耐え切れないならば、元から少し嫌ではあったけどみんなが言うから おkしたけどやっぱり飼ってみると耐えられないと 里親に出すなどを相談してみるのがいいですかね。
 ただ旦那さんの犬愛が 主さんの気持ちや意見よりも勝っていたときが困りますよね。はっきり言ってそれじゃ夫婦の間より犬を大事にしてますもんね。
 それかもう一方の手は、主さんが犬の臭さや毛をまき散らすところごと犬を好きになってあげることですかね。動物などは今まで家で買ったことはなかったんですか?それから犬アレルギーなどがありますか?

No.54

すみません53ですけど書ききれなかったので続きを。
 犬を好きになってみる方法ですが、なんでそんなに犬の匂いや毛が抜けるのが嫌なんでしょうか?私は家で何も飼ったことはなく 祖母の家にいるのも猫で犬を飼ったことがないので何とも言えませんが、私は猫より犬の方が、人間より力が強そうだし噛まれたら痛そうなどと思うので、あんまり買いたいなと思わないというかそれ以前に犬は色々予防注射とか散歩とか餌代など病気になったら病院つれていくなど(そりゃもちろん猫もありますが)とにかく動物というのは世話が大変です。だから私は現実的に飼うってことはあまりないと思います自分は。けれども買うことになった場合(私は買いませんけど)とりあえず、毎日犬のお手入れから始めてみるとかどうですか。犬が綺麗なら、落ちる毛も少なくなるかもしれませんし、たとえ毛が落ちててもきれいな毛だなと思えれば嫌だと思う気持ちも半減するかもしれません。それから匂いの方ですが、うーーん 匂いは猫もありますけど多少、動物だから仕方ないのかなって思います。それも毎日シャンプーなどしてごまかすとかどうですかね?【犬が家でシャンプーを頻繁にするものなのか全くわかりませんが)
などです。犬を飼ったこともないのに書き込んですみませんでした笑

No.55

>48

読んでいてそういう無責任そうな旦那さんだと思いました。旦那さんは犬を飼う気なんか元々なかったんですよ。飼う気(世話をする気)ただお金を払って犬がポンと家に来て家に犬が居たらそれでいいみたいな感じで居たら子供も喜ぶし~みたいな感じで。旦那さんは過去に犬を飼ってた事はあるんですか?犬がどうやって大きくなるかって言うのを知らないんじゃないですかね(自分も知らない)犬をちゃんと飼った事がある人なら、主さんのような反応では本当に苦痛なんだな無理なんだなとわかると思います。たぶん率先して飼いたいと言いだした旦那さんも特に犬好きではないんじゃないかなと思うんですなんていうのかなあ。ほしいおもちゃを手に入れたみたいな感じですかね悪く言うと。そういう風なのかなって少し思ってしまいましたよ。それと主さんはなんでもたぶん自分に責任を求めがちで私さえ我慢したら。。みたいな人だからそうやって意見がはっきりしなくもやもやとするんでしょうね。えーっと 我慢すれば犬を飼い続けることもできる。けどやっぱりあんまり好きではないよなあ。でも一旦かったんだから里親なんてひどいかな?とか。まあ 要するに旦那さんも主さんも犬が好きか嫌いか二関わらずなんか適当なんすよ。わんこが一番かわいそうっす。わんこは遺伝子から人に慣れるようになってるんす。かわいがってほしくてたまらないんです。なのに家の隅っこにおいやられて夫婦仲の喧嘩の下になってぼく(私)は お母ちゃん(主さん)おとうちゃん(旦那さん)の喧嘩が見たくてこの家に来たんじゃない、この家の皆を幸せにしたくてこの家にもらわれてきたんだ びぇえええええん(´;ω;`)って思ってるかもしれません。
 旦那さんの「犬が好き」は 結構主さんが思ったより、無責任で、自分勝手で、その旦那さんのせいもあって犬は不幸せな状況になってるんです。旦那さんの所為とは、その犬を飼う前にきちんと家族と話をしなかったこと。犬嫌いの奥さんの下で犬を居させるのがかわいそうだって思わなかったこと~~。それは奥さんを責めればいいってことでもないし。という事で犬のことを考えてない旦那さんよりも主さんがそれよりも犬の事を第一に考えてあげてください。 犬にとってこの家にこのまま居るのがいいのか、それとも親切な人犬好きのダックスを可愛がってくれる人が見つかるならそちらへ行った方が幸せなのか?と。

No.56

 主さん目線ではもう決められないならば、犬目線になって考えてあげてください。犬は今の状況でも幸せそうですか?一緒に暮らしている主さんは犬の事を可愛がって愛情を注いであげることができますか?できないのであれば主さんがかわいそうの前に 犬がかわいそうなんです。犬には夫婦仲なんて関係ありません愛されたくて生まれてきたんだから、犬の幸せを考えてあげてください。*ただ里親が必ずしも当たりとは限らない、またもらわれて行かなかったときの場合の主さんや旦那さんの責任は重いものがありますが。

 旦那さんの犬を飼いたいは、自分のファミリーを作った!犬を飼ってもっとさわやかでフレンドリーで楽しい家のイメージにしたい!みたいな感じで憧れで犬を飼ったみたいな感じで、けど実質的に犬をきちんと飼うちゃんと愛してあげるという事は全く素人みたいな感じなのかなと思ったので上の様にレスしました。それが当たってるかどうかは主さんが考えてみてください。まあ 犬は飼ったことないのですが、私はそう思いました。

No.57

 55の補足 主さんは我慢すればなんでもできると思ってるというか、努力で実らないものはないと思っているから我慢して頑張れば犬の事も好きになれるかもしれないと思い、頑張ってみようかなと思っているという事ですかね?また努力さえすれば、好きじゃなくとも犬のお世話位できると。ただわんこも 冷たいお世話と愛情のあるお世話だったら愛情を感じられる方がいいのではないかと思うので、努力する方に決めた場合もあんまり冷たくしてあげないでくださいね。(犬飼ったことないですが)少しは撫でたりしてあげてください。

No.58

45の意味は、そうではないんです。 
私の言葉が足りませんでしたね。 
 
あそこで私が言いたかったのは何かというと、 
「やられたらやり返せ!目には目を!歯には歯を!」なんです。 
 
ですから、もし、揚げ足を取られて辛い思いをしているなら、我慢しないで、主さんも同じように相手の揚げ足を取ってやれ!という意味なんです。言葉が足りなくてゴメンナサイ。 
 
ですので、説明責任うんぬんは、例え話に過ぎません。 
 
 
 
ただ、一連の主さんの返答により、旦那さんの駄目っぷりが今まで以上に良く分かったので、さらに深く背景が掴めました。 
 
  


>旦那は犬の知識は私よりありません。私は当初は躾のため色々と調べましたが、今は少々疲れました。 

 
コレって…もしかして… 
旦那さんは今まで犬を飼った事が無いんじゃ? 

だとしたら、大問題ですよ、  
☆犬を飼った事が無い人間の言うことを真に受けてしまうドジな主さんと、 
☆犬を飼った事が無いのに下調べもしないで事を推し進めてしまう旦那さん、 
 という構図?  
だとしたら、マヌケ過ぎて、ビックリぽん。w(゚o゚)w

 
 

No.59

犬って、汚いですよね。自分も飼ったけど、オシッコ、ウンコしたトイレぺットシーツの上で寝たり。その体で人間の空間にきて、寝たり座ったり。抱っこしたり。ウンコ食べた口で人間の顔を舐めたり。飼ってみてわかりました。私は癒されると思って飼ったけど、逆にストレスで動物愛護センターにお願いしまさした。嫌な人には、臭いも、毛が抜けるのも嫌だし、ストレスですよね。犬なんて、どっちでもいいもの。人間の生活が1番大切だから

No.60

59はそんな理由でペットを殺したんだ。

No.61

厳しい意見があれば頑張れる…なんて頼もしいと思いました

夫は動物が好きで立ち寄るペットショップの売れ残りの仔犬を気にしている事を毎日聞かされていましたが

私はどうせ飼うなら猫派で犬は合わない気がしていたので始めから(飼わない)と釘を刺していました

でも仔犬の行く先を心配する余りにその仔犬と用具を一式揃えて連れ帰って来てしまいました

犬はホワイトテリアで生後6ヶ月と夫は言いましたが私には既に成犬と思う程大きくて

室内に放した途端に走り回り床に敷いてるラグを噛み千切り私に歯を剥き出して吠えて初対面から最悪

元気を通り越して大暴れで少しも落ち着かなくて夫が捕まえるのに追い掛けるから初日で1階はメチャクチャで吠えるから煩くて散々

顔に毛がついて痒くて和室でオシッコされて何もしていないのに私は威嚇されて夫に近付くと咬もうとするし

臭い怖い嫌い煩いで夫に訴えてもやっと自由になれたんだから可哀想だろ!って自分には舐めてくるから可愛さが増して何でも許して躾らしい事を一つもしない

そんな日々が幾日過ぎたのか覚えてないくらいですが汚部屋と化す家に耐えられなくて私が何とかするしかない!って思考を切り替えました

犬は威嚇するし連れ出せないので犬種の特徴や必要な知識を学びにブリーダーを探して主旨を伝えたら快くOKしてくれて

家での動きを撮影したビデオを見ながら指摘を受けて実際にブリーダーの飼われている犬を使って体を清潔にする洗い方や乾かし方ブラッシング方法と健康チェックの仕方

餌の種類と与え方に寝る場所運動量や犬の性格による厳しくする所と甘えても良い所とか知識の無い夫の情を無視して実行

徹底して犬に向き合ったら威嚇は簡単にやらなくなって私がすっかり御主人様になって夫は格下げ

臭いも清潔にすれば気にならないシャンプーの匂いになって毛も1日2回のブラッシングで掃除が格段楽になって

臭いがしたら病気を疑うくらいになりました

No.62

犬は人間の顔色をよく見てます。人間同士の関係もみています。
ダックスは小型犬の中でも人間の感情を特に察する犬種です。犬はどうせ言葉なんて分からないから、なんて悪口を言ったらすぐ理解します。
あなたはその犬の前で嫌な顔をしたり毛嫌いする態度をとっていませんか?
旦那さんと犬の前で言い合ったりしてませんか?

犬は自分を愛してくれないあなたにはいつまでも懐かないでしょうし、旦那さんしか味方がいないと思えばますます甘えるでしょう。

犬のしつけはまずは人間の家庭環境が整っていなければ出来ません。飼い主たちがしっかりしていなければ犬の精神状態は不安定なままでしつけなんて教えても入りません。
このままではあなたにとってはますます可愛くない犬に育つでしょうね。

犬も人間と同じように精神を病むこともあるんですよ。あまり良くない家庭で飼われている犬って行動をみるとすぐ解ります。

とにかく可哀想です、犬が。
犬は色々な意味で余裕がなければ飼ってはいけないと思います。

あなたは今回犬に対しての不満を述べていますが、それ以外に犬を飼う以前から旦那さんに不満があったのではないですか?
自覚がないとしても、犬を飼う時点で旦那と話し合いが上手く出来ていないという点も、夫婦としてはおかしいですよね。

犬にばかり論点がいってますが、まずはあなたと旦那さんの夫婦の関係を見直すのが先では?
あくまで人間の生活が優先ですからね。



No.63

とりあえずさ、里親会の人に旦那さんに説教させては?
全部事情話して「里親に出すならお前が手配しろ」と言われてるけど、旦那が世話をしない。

とか言えば、旦那を超説教して更に犬を引き取ってくれることもありますよ。

厳しい意見で頑張れる…と言いながら、結局グダグダみたいなので、もういっそのこと里親の方が良い気がします。

No.64

私は動物大好きで子供の頃から犬をずっと飼っていて犬は家族って感じです。

うちはトイプードルなんですが全く毛が抜けないしよくシャンプーしに連れてくので臭いも気にならないけど犬種によって様々なのですね(T_T)

邪魔者にされてなんだか犬が可哀想です(´・_・`)

飼うって決めたなら責任持たなきゃいけないと思うし、振り回されて犬が可哀想
犬だって生き物なんだから

私は子供がいるのですが
主さんはお子さんいますか?
犬も子供も可愛いだけじゃなくて汚いこともあるし世話は大変だし
それでも育てるって決めたら責任持って
育てないといけないですよね、

飼育できないならはじめから飼っちゃだめですよ(´・_・`)

No.65

飼うとこのまましばらく飼うと決めるなら、61さんの意見が結構参考になるかもしれないですね。やっぱりブラッシングやシャンプーなどこまめにすれば、抜け毛や匂いは気にならなくなるかもしれませんね。飼った以上は努力したいというならそうしてるうち犬への抵抗感も薄らいでくるかもしれませんね。里親に簡単に出すといいますけど、果たしてきちんと次の飼手が見つかるか?また、その飼ってくれる人達はその犬を主さん達以上にちゃんと大事にしてくれるか?など、犬にとっては、乗り越えなければいけない課題が増えると思います。けれども主さんが、抜け毛は嫌だ匂いも嫌だ、他にも気になることあるけど、せっかく飼ったんだから私の手でどうにかしよう、それこそ61さんの様に旦那さんより犬の為に世話をしていたら、世話した分犬の事も嫌いじゃなくなり好きになれるかもしれないし、愛着がわくかもしれません。その様に可愛いがってもらえれば、犬も主さんの家にこれて、少しは良かったかもしれないと思える様になるかもしれません。私は主さんが、夫云々と言わず自分が頑張れるのであれば、それの方が犬にとっては確実なので、主さんができるのであればそっちを応援するのもありかなとおもいます。

No.66

皆様、親身になってアドバイスいただきありがとうございます。
なかなかお礼が追いつかなくなりましたが、全て読ませてもらい参考にさせていただいております。
またお礼させていただきます。
ありがとうございます。

No.67

>> 50 犬嫌いだから 同じ家にいるってだけで ムリだから 私なら出て行く方向で 考えますよ 匂いもだけど 全てが嫌なんで… 飼う前には 反対… ありがとうございます。
私も本音は全く同じです。
でも飼ってしまったばかりに悩んでいます。
ありがとうございます。

No.68

>> 51 離婚したらどうですか?価値観が合わない人と一緒にいても無意味です。主さんの意見を無視して犬を飼う人と一緒にいる必要ないですよね?犬は飼い始め… ありがとうございます。
離婚してしまえば、楽になりますが、失うものも多いので決断はまだできません。

No.69

>> 57  55の補足 主さんは我慢すればなんでもできると思ってるというか、努力で実らないものはないと思っているから我慢して頑張れば犬の事も好きになれ… ありがとうございます。
何度も書き込んでいただき感謝しています。
全部読ませていただきました。
本当にアドバイスありがとうございました。
私にできる事は前向きに頑張ってみます。

No.70

>> 58 45の意味は、そうではないんです。  私の言葉が足りませんでしたね。    あそこで私が言いたかったのは何かというと、  「やられた… ありがとうございます。
補足していただき、ありがとうございました。そのような意味だったのですね、よくわかりました。
旦那は子供のころ、実家で飼っていたようですが、全てお母さん任せだったようです。
実家でも可愛がるだけできっちりとした躾はなかったようです。

No.71

>> 61 厳しい意見があれば頑張れる…なんて頼もしいと思いました 夫は動物が好きで立ち寄るペットショップの売れ残りの仔犬を気にしている事を毎日聞… ありがとうございます。
大変な思いをされ、また克服され、頭が下がりました。
読ませてもらい、正直驚きました。
大変参考になりました。
前向きには考えているのですが、私はそこまでできる自信はないですが、努力はしてみます。

ありがとうございました。

No.72

ぜんぜん話は変わるけど、 
 
「もし私が※※をしたら、家族に嫌われるだろうから、行動には移せない」のような内容をどこかに書かれてましたね。 
 
これ、ずっと引っ掛かってます。 
  
生きていく上で、決断しなければならないことは沢山あるわけで、 
ときに、心を鬼にして正義を貫かなければならないことだってある。 
 
なんだろ、あの主さんの発言の中に、何か心の闇のようなモノが隠れてそうなんだけど。 
 
私の気のせいかもしれませんが。

No.73

 こころのやみいいいいいい 自分もそういうのあるう

No.74

ずっと気になってるんだけど、 
主さんは、どんな夫婦関係なんですか?  
 
 
旦那さんの人間性を知りたいのですが、
たまには家族のために料理を振る舞ったりするような男性ですか?  
    
それとも、身の回りの世話は妻にやってもらって当然という考えで、家事一切を妻に丸投げにするような人ですか?
 
主さんが病気で寝込んだときに、旦那さんは看病してくれましたか? 
お粥とか作ってくれましたか? 
 
 
 
今までほとんど何もしてこず、やってもらうばかりだった人は、 
ちょっと何かやっただけでデカイ顔しそうだから、 
旦那さんの普段の家事分担率が 気になって。

No.75

大事な事を言いそびれてました、 
 
63さん(通行人6さん)の意見に賛成です。 
 
旦那さんを人間的に成長させるためにも、自覚をもってもらいたいから。 
 
※犬の健康のみならず、 配偶者(妻)の健康をも気遣える人間へと、一回り大きくなって欲しいから。
、。

No.76

夫の顔色を見ながら生活してそう。

No.77

久しぶりに来てみた。 

 『やはり、飼った以上は私が我慢すべきですよね。』や
 『厳しいご意見の方が頑張れます。』 
 『助言をよろしくお願いします。』  
 
最初に書いてあった通りの人なんだろな(ノ_・。) 


 
東北の震災で家や財産や人を失った人々は、 
ペットに新しい住家を探してあげたんだよ。  
 

 
誰かの我慢(犠牲)の元に成り立つような幸福は、 
本当の幸せじゃないと思うんだ。目を覚ましてね。

No.78

変だわ。辻褄が合わない。


≫犬が可哀想だと大事にするので犬に嫉妬してしまい、思いが爆発してしまいます。

結局、嫉妬してるじゃん。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧