注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

働いているとプライベートの時間は持てないものでしょうか? タイトルの通りで…

回答5 + お礼0 HIT数 717 あ+ あ-

匿名さん
16/08/29 08:18(更新日時)

働いているとプライベートの時間は持てないものでしょうか?

タイトルの通りです。

私は新社会人一年目の工員です。その為、今働いている工場が初めての就職先です。だからほかの人がどのようなワークライフバランスを送っているのが知りたくて質問させて頂きました。

私の働いてみての感想は自分の時間が持てないという事です。朝は早くて、帰りは遅くて疲れて何も出来ない日々が続いています。

周りの部門はもっと遅くなる人や、自分の仕事が遅いから仕方がないのかと自分に言い聞かして働いています。

皆様はどうでしょうか? 業種も含めてプライベートな時間を送れているかどうか教えて頂けると助かります。

ちなみに私の現在置かれている労働環境はというと、

・年間休日は100日前後
・起床は5時30。帰りは日によりますが、平均して20時15分ぐらい
・疲れて何も出来ず、ご飯を食べて風呂に入って22時ぐらいに寝るだけの日々を送っています。

社会人は大体こんな感じでしょうか?

回答、お待ちしております。宜しくお願い致します。


No.2370995 16/08/28 16:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/08/28 16:07
通行人1 

休日はあるんですよね?
なら悪い条件だと思いません

No.2 16/08/28 17:15
匿名さん2 

休日100日は少し少ないような気がします。
だいたい一般的にカレンダー通り休んだら120日ですよね?

帰る時間は普通として、起床時間5時半は早すぎます。始業は何時でしょうか?

No.3 16/08/28 17:36
専業主婦さん3 ( ♀ )

5時半起きは、早いですね。
通勤時間は、どれくらいですか?

私が働いていたときは、
通勤が1時間、
週休二日で定時が、8:45~17:00
昼休みが1時間
定時に帰れる日もありましたが、平均18時頃まで残業でした。

私の職場ではノー残業デイがあったので(それでも残業する日もありましたが)、その日に習い事をしていました。
他にも終業後に、会社のクラブ活動、スポーツクラブなどに行っていました。
同僚とお茶して帰ることもありました。
土曜日にも、習い事に行っていました。

今はまだ仕事のペースが掴めないから、疲れてしまって何かをする気にならないのではないでしょうか。
慣れてペースが掴めれば、空いた時間や休みの日に、趣味の事やいろいろできるようになると思いますよ。

No.4 16/08/28 19:02
経験者さん4 

工場は工場でも拘束時間の長い工場もありますね。私も12時間拘束の工場勤務をしたことがあります。
遊んだりプライベートなことができるのは休日だけでした。仕事終わりのアフターファイブはナシですね。

No.5 16/08/29 08:18
通行人5 

職場によって異なるので一概に言えませんが、
主さんの場合は拘束時間が長いなと私からは感じました。
必ずしもそういう職場ばかりではないと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧