仕事を辞めるかどうか悩んでいます。 現在クリエイティブ系の仕事についていま…

回答6 + お礼5 HIT数 2401 あ+ あ-

匿名さん
16/09/06 06:59(更新日時)

仕事を辞めるかどうか悩んでいます。

現在クリエイティブ系の仕事についています。
ですが思うように成果が出せず、会社ではお荷物的扱いを受けつらいです。
成果を出せない自分が悪いのはわかっているのですが、大学で学んだことが全く生かせない部署に配属されてしまいやりたいこともできず、無能扱い(露骨なものではないので自責の念からの被害妄想かもしれませんが…)されもう入社当初のやる気はうせてしまい、作業を進めることができません。作ったとしてもほぼリテイクで普通の人の倍以上は時間がかかってしまいます。正直向いていないんじゃないかと思ってきました。
また、コミュニケーションもうまく取れるほうではなく、毎回報告に行くたび心臓がしまるような感じになります。
自分の甘さやふがいなさに、涙が出てきます。会社に行くのがつらくて毎朝頭痛に耐えながら会社にいっています。
相談する人もおらずただただ自分の中にストレスがたまっていくばかりです。
正直辞めて実家に帰りたいです。ただ研修中にいろいろ教えてくれた上司にも申し訳ないし、辞めるとなれば、引継ぎなどやらなくてはいけませんし、まだ半年で辞めるとは言い出しづらいです。
実家から一人暮らしでそれなりにコストがかかっています。仕事をやめたいことを親に相談しようにも申し訳ない気持ちでいっぱいになり相談できません。

もう少しがんばったほうがいいんだろうか、とかせめて1年は働けとか、こんな精神状態であと半年とか無理だろ…、とか辞めた後どうするんだとか、この先やっても自分にとってプラスにはならないんじゃないかとか、辞めたいけどいえないとか、大学の先輩はこの時期にはもう辞めてたなとか、なんというかいろいろなことが頭を駆け巡って、精神的に追い詰められています。

回答お願いします。

No.2371911 16/08/30 21:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/30 22:14
通行人1 

実家に帰りたいのが本心だと思いますし、ギリギリで言うより今のうちに親には相談した方が良いと思います。
続けて状況が良くなりそうなのでしょうか、やりたい仕事ができるようになるのでしょうか。そこだと思います

No.2 16/08/30 22:34
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
そうですよね。とりあえず親には相談してみようと思います。
ありがとうございました。

No.3 16/08/30 23:21
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

クリエイティブ系に限らず、仕事って上手くいかない時は、本当に上手くいかないですよね。悪循環で空回り、どんどん負の連鎖に引き込まれて。

私もクリエイティブ系の仕事してるんですが、以前にストレスで1ヶ月で辞めた事があります苦笑
その後に入ったクリエイティブ系の会社では、アルバイトで3年続いています。


大学を卒業して初めて社員として務めたクリエイティブ系の会社でした。離職率が高く、その他にもブラック要素が強かったベンチャー系の会社でしたが、私にとっては憧れの仕事で、客として以前からその会社の製品を購入していたのもあり…何とか頑張ろうとしましたが、無理でしたね。寝不足が続き、免疫力低下したからか、肺炎になってしまって。また家族や恋人から背中を押され退職しました。

主さんと同じく、劣等感で押し潰されていた1ヶ月。人よりも倍以上の時間がかかり、どんどん萎縮していきました。たった1ヶ月がとてもとても長く感じました。きっと主さんも、お辛いでしょうね。

退職後、今度はアルバイトでクリエイティブ系の職に就きました。自信を無くしていたし、自分のスキルの無さを痛感していたので、アルバイトから出直そうと一から再出発しました。

現在、その会社で三年働いています。アルバイトですが社員並みに働いているし、責任もかかるし、大手の案件を任されてしまうこともあります。お給料も少ないです。泣きたくなるくらい悔しい時とか、大失敗してこの世から消えてしまいたくなる事もあるのですが、それでも前の会社より居心地良く、モチベーションも維持できていますし、力を発揮できています。

そんな私ですが、あの時会社を辞めずに続けていれば今頃…と思い返す時があります。ボロボロになってただろうな…というデメリットと、それでも実力も付いたかもしれないし勿体無かったかな…という未練。

それでも、過去を振り返ってもしょうがないので、前を向きます。現在の仕事で学べた事も出会えた人も、自信も実力も、自分のペースでたくさん得る事ができました。

人生色々なので、どんな選択をしたとしても、常に前を向くことさえ出来れば、会社を続けても辞めても、それなりの満足できる結果が出せるのでは。今後に私は、また社員として大きな会社で働いてみたいって思っています。

No.4 16/08/31 11:54
お礼

>> 3 レスありがとうございます。
前向きにがんばれる環境に行くのもひとつの手ですよね。
丁寧に答えていただいて励みになりました。
ありがとうございました。

No.5 16/09/01 10:06
匿名さん5 

ご実家に帰りたいのでしたら、今は少し帰って休んでいいのでは?転職はいくらでも出来ますし、今の職場にこだわりがないならいいと思います

No.6 16/09/04 20:38
通行人6 ( 40代 ♀ )

涙が出る、出社時に頭痛がする

うつ病一歩手前かと思いますよ?

初めて就職して半年で退職、罪悪感満載でしょうが、このままだと年内持たずに心身ともに壊れるかと

貴女が辞めるかもしれないと周りも薄々気付いているでしょう

昭和の時代も平成の今も、新入社員の3割は一年以内に退職しているとのデータもあります

今は若い人は引く手あまたですから、再就職も高望みしなければ見つかるでしょう

先ずはご両親に相談を、ご自愛ください






No.7 16/09/04 21:06
お礼

>> 5 ご実家に帰りたいのでしたら、今は少し帰って休んでいいのでは?転職はいくらでも出来ますし、今の職場にこだわりがないならいいと思います 回答ありがとうございます。
退職に向けて少し前向きに考えてみようと思います。

No.8 16/09/04 21:13
お礼

>> 6 涙が出る、出社時に頭痛がする うつ病一歩手前かと思いますよ? 初めて就職して半年で退職、罪悪感満載でしょうが、このままだと年内持… 回答ありがとうございます。
優しい言葉をかけていただいて、少し心が軽くなった気がします。
体がまだ大丈夫なうちに行動しようと思います。

No.9 16/09/04 21:29
通行人9 ( ♀ )

向き不向きって、想像以上にあるものですよね…

同じ社内でも、A部署で今一つと見なされた人が、異動先のB部署では大活躍する、という例が、私のいる会社では珍しくありません

そんな私も、胃腸薬や安定剤を服用しながら、今の職場に七年おりまして
平凡な仕事ですが、根気が必要で、なかなか成果が出るものでもなく、常にリスクと隣り合わせで、病みます

結果はなかなか出ないですし、半年ではまだまだ…ではないでしょうか。

むしろ、大学の専攻が直に活かせる人は、医・歯・薬・獣医・看護などを除いては、稀かもしれません。

健康面の問題もありますから無理にとは言えませんが、職歴と見なされる一年間は、頑張っていただきたいな、と思いました

転職しますと、一般的に、条件は段々と下がって行く、とも言われています

休職ならまだしも、辞めてしまうと、二度と戻ることはできません。後悔されない道を選ばれますよう、願っております。

No.10 16/09/05 21:29
お礼

>> 9 回答ありがとうございます。
やはり、親にも1年は働いたほうがいいといわれました。
体と相談して決めていこうと思います。

No.11 16/09/06 06:59
通行人11 

大学で学んだ事に拘り過ぎじゃない?。世の中、皆が皆、大学で学んだ事を生かせる職に就いている訳じゃ無いし。私の周りにも、エッ?この人大卒でそんな事を学んで居たの?なんでこの会社でこんな仕事しているの勿体ない!って思う人も居ます。大卒って事に拘り過ぎじゃない?。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧