注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

私は一人暮らしをしている学生なのですが、同じような友人達と話していて、たまに家族…

回答4 + お礼4 HIT数 873 あ+ あ-

匿名さん
16/09/07 02:41(更新日時)

私は一人暮らしをしている学生なのですが、同じような友人達と話していて、たまに家族の話になると、全く話に入れません。
実家に帰ると、ご飯のおかずが多くて美味しいとか、掃除とかしなくていいとか。私の家は違うので、黙って話に同意しないようにしています。
私の家庭はほんの少し普通の家庭とは違って、父がニートで、母が働いて家計を支えてくれています。気が弱く、うつ病の父は気に食わないことがあると怒鳴ってうるさいです。それがトラウマで、実家にいるときは夜眠る時に、いつ父が叫ぶかひやひやしながら眠っていました。母は父を心底鬱陶しいと思っている様子で、冷たい態度をとっています。離婚も考えていたようですが、そんな父を捨てるのも可愛そうだということで、離婚せずに今に至ります。
父は普通のお宅の専業主婦のように家事をするわけでもなく、粗末な美味しくないご飯を作るだけで、後はドラマなど見て過ごしているだけです。私はそんな父を可愛そうだと馬鹿にしている自覚があります。
幼い頃からダメな父や、それに対して冷たい母を見てきたので、自分もダメで冷たい人間だという自覚があります。自分がダメな人間で、どこにも必要とされていないと常に感じています。
嫉妬深くて、自分勝手で、人を心の中で馬鹿にしてしまい、人を素直に褒められないことがよくあります。
どうしたら直せるのか本当に分からなくて、夜になるとつらくて涙が出てきます。こうしているうちに、いつか父のように少しのことで叫んで暴れて、周りを困らせてしまうのではないかと不安でたまりません。
自己の性格の悪さを家族のせいにするのもよくないのですが、根本的な原因であるのは間違いないと思っています。
そして、友人との話が合わないこともストレスで、育った家庭環境が違うから、仕方ないと思っていながらも、少し話が合わなかっただけで、自分はなんで違うんだろうと思わざるを得ません。
友人達にも、彼氏にさえも、両親共働きだということで、父がニートだとは話していません。私の家族の悩みや、いつか父のようになってしまうかもしれないという不安を相談することができないでいます。
私は人との関係も大事にしない人なので、友人も少ないです。というか、どうやったら友人関係を維持することができるのか分かりませんし、もしかしたら頑張って関係を維持したいと思えるほど話が合う人と出会っていないから、そう思うのではないかと思います。家庭の悩みを話せるような、自分の悪いところをしっかりと言ってくれるような人は、私の周りにはいません。
それとも、普通の両親の元で、きれいに掃除された家で、栄養バランスの取れた手作りの美味しいご飯を食べて、正しいしつけを受けて、優しく、素直に、幸せに育ってきた友人達に、全く逆の人生を歩んできた私の親の相談をしてもいいのでしょうか。
長くなり、申し訳ありません。要するに、私の相談は、私の育った環境に嫌な顔をせずに、なんでも相談でき、私の悪いところも諭してくれるような友人が欲しいということです。
どうしたら自分の気の合う人と知り合えるのでしょうか。
今のところ、家庭の悪口を言えるのは、同じ環境で育ってきた、弟くらいです。彼も、私がストレスで夜に泣いてしまうことまでは知りません。
彼氏は私が時々訳もなく泣くことがあるのは知っていますが、本当の理由は話していません。

No.2374055 16/09/05 14:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/05 15:27
匿名さん1 

主の理論でいくと辛い家庭で育った人間はトラウマからダメ人間に育つ
ってことでいいかな?

私の記憶がある時期には親は自営業(養豚業と農家兼業)
小学1年の頃には朝から晩まで仕事

朝起きても誰もいないので自分でお弁当を作り学校に行く
学校から帰ると5分以内に仕事に出ないと父親が走ってきて
木の棒や木の枝で叩かれました
父親の足音は凄い恐怖でした

忙しい時期はよく学校を休まされ仕事でした
そのせいで友達から…お前だけ学校サボってんじゃねぇよ~
と言われイジメられるようになりました
当然友達など居なくなりました

母は父の暴力に耐えられず私が16歳の時に私を置いて出て行きました
私に残されたのは暴力を振るう父親だけ
当然相談相手もいません

主の理論が正しければ、こんな私は最低最悪の性格をしていることになりますよね?

私も今は社会人で家を出て生活していますが、友達は沢山いますよ
会社でも同僚や同期から頼られる存在ですよ
過去が理由で今が辛いなんて言ったことないですよ
だって幸せになる為に努力してきましたから

辛い環境で育った人…上には上がいるんですよ
私以上に辛い環境で育った人だって沢山いるんですよ

じゃ~何が違うのかですよね
過去を言い訳に生きている人間と
過去を糧に言い訳をせず生きている人間の違いです

不幸になるのか幸せになるのか
幸せになりたいと願うのであれば…
最低でも後者の考え方をして下さい
幸せになる為の最低条件です

過去のせいや誰かのせいにして生きても、その先に幸せは待っていてくれません
この事だけは覚えておいてください

No.2 16/09/05 15:43
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
きっと回答者様は辛い経験も糧にして頑張って生きてこられたのでしょう。
それがどれだけすごいことで、素晴らしいことか、わかります。
自分は弱いからそう生きれない、と言い訳するのは簡単ですが、それではいけないとは思いますので、私も努力しようかと思います。

No.3 16/09/05 17:03
匿名さん3 ( ♀ )

あなたの抱えてるものの根本的な原因は、家族でしょうし、育った環境でしょう。これは、私も間違いないと思いますよ。

ただ、今のようにあなた自身が、本当はなりたい自分像があるのに、それから逃げているのは、家族のせいではなく、あなた自身の勇気の無さや、幼少期からの成功体験、他者との深い関わり合い、コミュニケーション経験が少ないため、自分には無理だ自分は冷たい人間なんだ、と言い訳し諦めてきたが故の、後ろ向きな思考パターンに捕らわれているからだと思います。

つまり、考え方や受け止め方、を少し変えるだけで、あなたの悩みが晴れる可能性が高いと私は感じました。

私も、人に話せばドン引きされるレベルの家庭環境で育ちましたが、友達も多いですし自分は冷たい人間だとは思いません。むしろ、友好的で明るく社交的な性格ですし、他人に心をオープンに見せることができます。結婚し、優しい夫に可愛い子供も恵まれました。

思い当たる事があるとしたら、1つは、あなたとは違って、両親を反面教師にしてきたからかも知れません。絶対に泣いたり叫んだりヒステリックに罵ったり逃げたり嘘をついたり殴ったり騙したりするような大人にはなりたくない!って両親を見て育ちました。友達を大切にして、優しい心を持って明るく強く生きようと。

2つ目は、家庭内がそんな感じで悲惨だったので、友達との何気ない会話や時間に心の底から感謝しました。友達と話が合わない…とコンプレックスを刺激されてしまってる主さんの気持ちは、私も経験があるので分かります。だけどね、ごく普通の明るい家庭で育った素敵な子たちと、こうして明るい会話に混ざれて嬉しい。自分は、良い友達に恵まれて幸せだ。友達のおかげで自信が持てる、って、私は悲しさの反面、友達の有り難さや嬉しさを感じてます。両親の負のパワーに飲まれず、自分の力で手に入れた友人、恋人、自分の居場所です。恋人も友達にも、あなたは感謝できていますか。ありがとうと伝えれていますか。伝えれると強くなります。いつか、本当の事を話せるようになりますよ。

3つ目は、自分自身についてかなり調べ考えたから、乗り越えれたという事があります。私の場合、そういう糞みたいな生い立ちのお陰で、人とは違う苦労をし、人の痛みの分かる人間にもなれた。過去の経験が私を成長させてくれたと自己を肯定しています。

どうぞ、参考までに。

No.4 16/09/05 20:36
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、私は人との深い付き合いが少ないように感じます。
表面だけとは言いませんが、今いる友人も、今の付き合いの深さでは、将来離れることがあっても自分から会いに行く事はないだろうという人が多いです。
それもあってか、回答者様のように友人や恋人に感謝を伝えられてないと思います。そもそも、ひねくれすぎて、本当に感謝の気持ちを持ったことも少ない気がします。
それを、自分は冷たい人間だと諦めずにこれからは感謝の気持ちを持てるように、相手の気持ちに寄り添えるように心がけたいと思います。
深く付き合ってはいなくても、周りの友人は優しくていい人たちが多いです。そんな人達を素直に見習い、深い付き合いができるような関係にすることから始めようと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました。

No.5 16/09/06 10:43
匿名さん5 

最近は普通の家庭って難しいと思います、周りに親がいない子、高校から一人暮らしの子、色々いました、周りにも実は黙ってるだけでいるのかも

No.6 16/09/06 11:57
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。
そうですね。今時、どこの家庭もそれぞれ事情があるのが当たり前ですね。
友人達もそうかもしれません。
そう思うと、自分だけが不幸と思っていじけているのが馬鹿らしくなってきました。
みんな苦労して自分を磨いていると思うと、私も頑張ろうと思いました。

No.7 16/09/06 13:23
通行人7 

「嫉妬深くて、自分勝手で、人を心の中で馬鹿にしてしまい、人を素直に褒められないことがよくあります。」
という感情は幸せな家庭に生まれた人でも持つかもしれないんじゃないですかね。誰も仏のような心は持ってないんじゃないかと思いますよ。というか私も 主さんのように親は別にニートではなく共働きでしたが、誰かに嫉妬したり、自己中だったり人を馬鹿にしたり ありますよ。
 逆に裕福な家で生まれたとしてもそれなりに悩みもあるでしょうし。その実家に帰ったら楽だって言ってる人たちだって他のとこでは悩みがあるかもしれないわけだし。自分だけが悪い人間、他の人はみんないい人間というわけじゃないと思います。

No.8 16/09/07 02:41
お礼

>> 7 回答ありがとうございます。
少しだけ気持ちが軽くなりました。
そうですよね。私だけじゃないですよね。
最近は友人と話が合わなくても、それが自分だ、と肯定するようになりました。
自分は自分で今の生活に満足しているので、過去でも、今でも、人と比べる必要はないと思います。でも、楽しそうにしてる人達を見るとどうしても嫉妬してしまうので、こういった性格はどうにかしたいですね…
人の幸せを一緒に喜べるような人になりたいというのが今の目標です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧