注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

ため息癖のある友達とそれに苛立つ友達に困ってます。 高1女です。クラスメイ…

回答4 + お礼1 HIT数 2868 あ+ あ-

匿名さん
16/09/07 16:57(更新日時)

ため息癖のある友達とそれに苛立つ友達に困ってます。

高1女です。クラスメイトに仲のいい友達2人がいます。そのうちの1人A子が先週突然「B子って、いつもため息つく癖あるよね。それ、周りの人が気分悪くなるからやめたほうがいいよ」って言いました。B子は「ごめんね、癖なんだよ」って謝りましたが、A子「癖だからやっていいわけじゃない。ため息で不愉快になる人がいるし」B子「じゃあ、A子の思い通りにいかないとき、不満気に唇とがらす癖やめなよ。遊びの計画立てる時とか、自分が行きたくない場所を提案されたら、何も言わずにそういう顔するよね? 自分から行きたい場所の案を出さないくせに、言葉に出さず表情で不満を表すのって子供っぽいよ」とやりとりがあり、しまいにはA子が黙り込んで気まずい雰囲気に。今もそれが続いています。

私は「2人ともお互い不愉快にさせてるみたいだし、癖治していこうよ」と言ってみたりしたんですが、喧嘩の仲裁が苦手なのでうまくいきません。

どうしてA子がそんなことが急に言ったのか聞いてみたら「B子がため息つくたびに、自分が何か否定されてみたいで嫌だった。なのに、あんなこと言われるなんて……」と泣き出してしまいました。

正直に私自身、A子に共感を持てません。B子はため息は多いですが、どちらかと言うと疲れた時に「ふー」と一息つく感じで、不快に思ったことはないですし、それを否定されてるというのは、被害妄想すぎじゃないかと。そう思ってるから、余計に仲裁できないのかもしれないです。
それに癖ってなかなか治るものじゃないですよね?

でも、3人とも席が近く、グループ課題のときはほぼ3人と一緒に組むことになりますし、クラス替えも3年間ないので、高校生活残りの2年半を気まずいまま過ごしたくないです。
それに3人は趣味は合うのでまた仲良く趣味について話したいです。

長文になりましたが、こういうときどうすればいいですか?

今日はお昼気まずくて、1人委員会の仕事があることにして逃げてきています。

アドバイスお願いします。

No.2374405 16/09/06 13:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/06 13:16
通行人1 

被害的な人なのでしょうね、自分と関係ないのにちょっと神経質すぎます。
癖を治すのだって簡単ではない、お互い様、私は私、あなたはあなたとちゃんと区切らないとね

No.2 16/09/06 13:40
学生さん2 

女って大変ですよね。昨日までは仲良かったのに次の日急に態度が変わってるとか…。
私があなたの立場だったら特に何もしません。気まずいようなら、あなた自身他の子と仲良くすることは出来ませんか?
多分この二人は言いたいことを全部言ったでしょう。もしかしたら思ってもないことを言ってしまったかもしれません。
しかしあなたは何も悪いことはしてません。
下手に行動して思いもよらない糾弾を受ける可能性もあります。
ここは様子を見つつ少し二人から離れてみてはどうですか?
クラス替えもないようですし、クラスの子と仲良くなって損になることはありません。
二人が原因でストレスになってしまう方が私は心配です。
頑張って下さい。

通りすがりの大学生より

No.3 16/09/06 15:56
OLさん3 

疲れた時に、ふぅ~。くらいだったら全然気にならないけどな。Aが気にしすぎなだけだと思うよ。下手に仲裁に入らなくてもいいと思います。本当の友達だったらまたいつの間にか仲良く話したり出来ると思う。

No.4 16/09/06 18:32
お礼

レスありがとうございます。

やっぱり私にできることってないんでしょうか。
他のクラスメイトとはすでに仲は良いです。
ただ、入学式のときA子とB子が趣味を通じてすごく仲良くなってて、盛り上がっているころに私が加わりました。それを思い出すと、A子とB子が仲悪くなるのは、悲しいです。

No.5 16/09/07 16:57
匿名さん5 

たまにならふぅもいいけど、しょっちゅうだと許容はできないなぁ
はぁもふぅも、気分が滅入るわ。
勉強終わったのふぅは、お疲れって励ましたくなるけど。
普段ふぅふぅされると、不快もあるけど大丈夫?どうしたの?って、毎回つっこまなきゃいけないのが煩わしいだろうな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧