注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

女性の方に質問です。付き合う相手が精神障害者だったら嫌ですか?やっぱり偏見の目で…

回答15 + お礼10 HIT数 2091 あ+ あ-

ギース( ♂ SANLCd )
16/09/08 06:12(更新日時)

女性の方に質問です。付き合う相手が精神障害者だったら嫌ですか?やっぱり偏見の目で見ますか?障害の程度にもよりますが。ちなみに自分は軽度の知的障害、強迫性障害、不眠症があります

No.2374499 16/09/06 18:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/06 18:11
匿名さん1 

偏見ではありませんが、結婚した場合、主が働けなくなる可能性

子供が欲しいと思った時、主が働けなければ自分が子供を育てながら
働き、家事全般もやる覚悟が必要になります

自分には耐えられないと思えば偏見とかではなく選ばないとなります

No.2 16/09/06 18:11
通行人2 

好きで付き合いたいとまで思うなら、理解しようと思うのではないかと思います。逆にあなたは気にしないですか?
ただ、障害関係なく結婚となれば経済面、健康面考えるのは当たり前かと思います。

No.3 16/09/06 18:19
通行人3 

主人、不眠症・鬱病・肝炎ですよ。付き合い長いですが、偏見持って接した事は一度もないです。 ただ、主人が浮気未遂した時は、はぁ?と病気のせいにして、そー言う事するんだ、と怒り通り越し、呆れましたが。

No.4 16/09/06 20:36
匿名さん4 ( ♀ )

病気もその人の一部だと思っています。
精神障害に限らず。
ただ付き合うだけならともかく、結婚を考えるなら労働力があるかはとても大事になると思います。

子供が欲しいなら尚更稼ぎがないといけません。
夫婦二人なら節約すれば一人の給料でもやっていけるかもしれない。
でも、子供を育てるとなるといろいろとお金がかかります。

症状が安定していて、労働力もあるならいいのではないでしょうか?

No.5 16/09/06 21:57
通行人5 ( ♀ )

甲斐性なしの男は嫌だ


障害年金もらっていても男が働かずに毎日家にいるって鬱陶しい。


仮に結婚して子供が出来たらイライラするから泣き止ませろ!って怒鳴りそう。


強迫の種類にもよるけど、子供にまで自分の考えを押しつけそう。


旦那がいても仕事して家事して子育てして…旦那は何のためにいるのか?子供を作る機械?


ついでに言うなら遺伝の確率もあるし。


私なら無理。

No.6 16/09/06 22:08
お礼

私は年金をもらっていません。と言うより症状が軽い為、年金が降りないのです。それから貴方は強迫性障害と言う病気をきちんと理解してますか?

No.7 16/09/06 22:22
通行人5 ( ♀ )

強迫についてはよく知ってますよ。本当に迷惑な病気です。

No.8 16/09/06 22:28
お礼

誰も好き好んで強迫性障害になったのではない。では具体的な症状を挙げてみて下さい。

No.9 16/09/06 23:00
匿名さん1 

主は軽い症状だから国からの補助は受けられない
と言うことは普通に働いて生計を立てられるということですよね

であれば、自分は病気だから付き合いや結婚にマイナスのような考えは捨て
バリバリ働いて貯金を貯めてはいかがですか?

仮に結婚して子供が出来ました
運悪く主が体調を崩して働けなくなっても数年は大丈夫
休養したらまたバリバリ働く

これなら奥さんや子供にも迷惑はかけません
病気の事で後ろめたさを感じる必要もありません

仮にの話ですがね

それが自分は病気だ
あまり働けない
貯金も無い
結婚したら奥さんに働いてもらわないといけない
自分は不幸だ
好きで病気になったわけじゃない
自分を理解してほしい
自分が一番辛い

等々

この様な感情を持たれたら、奥さんになる方は相当辛い人生になるでしょう
いくら病気でも最低限これくらいのことは理解して欲しいと思います

No.10 16/09/07 00:00
通行人10 ( ♀ )

子供に遺伝するよね・・・

No.11 16/09/07 08:05
通行人5 ( ♀ )

9番さん良いこと言いますね。

自分に不利な事を書かれると他のレスは飛ばしてでも突っかかって来る。マイナス要素にだけ過敏に反応する時点で精神疾患の特長だなと。嫌ならスレ立てしなきゃいいのに。好きで強迫になる奴は居ない←当たり前だと思うが。
強迫の種類は確認恐怖、洗浄恐怖、縁起恐怖、他害恐怖などピンキリ。常にある思考が頭から離れず、戸締りやガスの元栓を閉めたかなどの確認を何度も繰り返すなど、やりたくないのに不安になってまたやってしまう病気。

No.12 16/09/07 09:13
お礼

貴方は障害者の辛さ分かりますか?

No.13 16/09/07 10:11
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

主さん。
質問の趣旨がずれてますよ。
精神障害のある人と付き合えるかという質問ですよね?

病気の有無に関わらず、自分の気持ちだけ理解してもらいたい、辛いことを分かって欲しい。
それだけでは付き合いたいと思いません。

主さんの魅力って何ですか?
長所は何ですか?
今のところ、レスのやりとりたけで判断するなら、主さんのイメージはマイナスになってばかりです。
人を批判することだけでは相手からも理解はしてもらえません。

No.14 16/09/07 12:33
お礼

つまりどのようにすれば良いのですか?頭悪いので分かるように教えて下さい。

No.15 16/09/07 21:48
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

病気と向き合って、改善出来るように努力する。
病気を言い訳にしない、出来ることを見つけて努力する。
思いやりを持って人と接する。
働ける能力があるのなら働く。

とかですかね?

No.16 16/09/07 21:57
お礼

批判のスレはどうしたら良いのでしょうか?無視ですか?

No.17 16/09/07 22:24
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

そういう意見もあるのだと思いましょう。

意見をくれた方達は、主さんが「精神障害のある人と付き合えるか」と聞いたから素直に答えただけです。
主さんは素直な意見を聞きたいから聞いたんですよね?
それなら批判的な意見をされることも覚悟して質問しないといけないと思います。

「自分は違う。間違ったことを書かれてる。」と思うこともあるかも知れません。
それなら、「この人はそういう精神障害者の人に会ったことがあるんだろうな。」と考えてはどうですか?

人はそれぞれ意見を持っているので、全員を説得させることは難しいです。
自分と違う意見を持った人がいるのは当たり前のことです。
「こういう意見もあるんだな」くらいに考えないと苦しいだけですよ。

No.18 16/09/07 22:29
お礼

貴方は付き合う相手が精神障害者だったら嫌ですか?

No.19 16/09/07 22:36
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

私ですか?
回答4にコメントしています。

No.20 16/09/07 22:44
お礼

どうやら私達障害者の敵ではないようですね。

No.21 16/09/07 22:53
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

敵とか味方とかって何ですか?
私は「精神障害者」で判断せず、その人の自身をみて判断するだけです。

「精神障害者」なら誰でも味方するという意味ではありません。
「精神障害者」という理由で誰でも味方するのは、優しさじゃなくただの同情です。

No.22 16/09/08 05:41
お礼

投稿内容一覧を見て下さい。中に障害者に対して偏見を持っている人が居ます。疑心暗鬼になってました。すいませんでした。これからはもっとおおらかな人に成れるよう努力します。

No.23 16/09/08 06:00
通行人5 ( 30代 ♀ )

私達障害者の敵?(笑)主が勝手に敵視してるだけでしょ。こんな考えなら彼女どころか友達も出来ないだろうね。

No.24 16/09/08 06:08
お礼

いいえ、敵ではありません。もう敵とか味方とか区分しないようにします。

No.25 16/09/08 06:12
お礼

これで良いですよね?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧