現在、進学校に通う高1女子です。文理選択について相談があります。長文です。 …

回答3 + お礼0 HIT数 767 あ+ あ-

匿名さん
16/09/08 17:22(更新日時)

現在、進学校に通う高1女子です。文理選択について相談があります。長文です。

私は数学が苦手ではないのですが精神的というか生理的というか体…頭が受け付けないのです。問題を見るとだんだん頭が痛くなってきたりお腹が痛くなってきたりボーッとしてしまいます。しかし成績は上でいたいと言う思いが強く、学校での定期テスト前は歯を食いしばって勉強し、必死でテストに挑んできました。結果もそれなりについてきていて90点以上をキープできています。
学校では上位にいるからか、先生に相談をすると理系でも文系でも大丈夫だと言われました。それでさらに迷ってしまいました。
私はもともと国語が得意です。テストでも楽しんで受けるくらいです。
しかし、私が行きたい学部はいくつかあってその一つは私立、国公立両方考えての薬学部で受験科目に数学が入ってきてしまいます。
問題なのは文系に行ったとした時どんな学部に行くのか、曖昧なのです。公務員兼臨床心理士にもなりたいなぁと思った時もありましたが薬剤師と比べてしまうと収入や職場の安定度に差があり今は薬剤師になりたいと言う気持ちが強くなりました。

数学だけが障害となっていて理系に行こう!となかなか踏みきれません…。高3の数学の内容などを見ましたが正直やっていけるかどうか…。
そして理系には仲のいい友達が結構行くので、修学旅行なども楽しめそうで理系に傾いています。もうそろそろ決めろと先生から言われており焦っています。

まとまらない文章ですいません。文系理系どちらを選べばよいでしょうか…?

No.2374929 16/09/07 20:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/09/07 21:33
匿名さん1 

個人的な意見だけど、ざっと文書読んだところ理系がいいのかなって思う。
1つは薬剤師になりたいという明確な目標があるから。
2つは、理系から文系への変更はできるけど、文系から理系への変更はなかなか難しいから。
多分薬学部を目指すくらいなら、かなり上の進学校に通ってると思っていいかな? それで90点以上取れるなら、3年になってもついていけると思う。
もし理系から文系に変更しても好きな国語で受験を乗り切れるかもしれないけど、文系から理系に行きたいと思ったら、いきなり嫌いな数学の勉強できないと思う。

どちらにしろ、周りの先輩や大人にたくさん相談して色々な意見聞いたほうがいいです。
頑張ってください!

No.2 16/09/07 22:37
お助け人2 

薬学部目指すなら医学部目指した方が良くないかな?

俺も高校二年まで理系得意だったけど、先を考えて文系に変えたから、文系に進んだら?
薬学部は今は医薬分業してから十数年で薬剤師需要あるけど、国の医療費削減や薬剤費削減で後発品推してるし、薬剤師の絶対数が増える頃には薬剤師需要も淘汰されるだろうし、医療費削減されてくれば処方箋に記載される薬剤数、薬剤単価も減るから当然サラリーもに跳ね返るだろうしね。
しかも薬剤部は今6年制だから社会に出るのも文系より2年遅れるし、6年行っても医学部みたいな知識はえられないし、どうなんだろうね。
個人的には文系を勧めるかな!

No.3 16/09/08 17:22
通行人3 

薬剤師はお給料もよくて食いっぱぐれないということで、薬剤師を目指す人が多く、とても余ってる状況だという話を聞いたことがあります。苦手なところに敢えて挑戦することはいい事だと思いますが、やっぱり無理・・・ってなるくらいなら、文系で行ったほうがいいんじゃないかなと思います。途中で変更することできませんよね?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧