心が折れそうです。新婚なのにもう夫婦生活を続けていく自信が失われています。付き合…

回答13 + お礼5 HIT数 3626 あ+ あ-

匿名さん
2016/09/10 12:33(更新日時)

心が折れそうです。新婚なのにもう夫婦生活を続けていく自信が失われています。付き合って5年、同棲して3年。いろいろ不満はあったけれど、それでも好きだから自分の中で折り合いをつけて我慢してきたものが崩れてきました。もともと合わなかったのかもしれません。彼にはわたしの声はもう届かないのでしょうか。休職中の身であるのにダラけてばかり、そんな彼に私自身限界がきたので実家に帰ると言ったら「実家に帰るなら終わりにしようか」と言われました。そんな言葉が出てきたことにショックしかありません。ずっと支えてきたつもりでいました。感謝しろとは言わないですが申し訳ない気持ちがあってもいいのではないかと思っていましたが別れの言葉が出るなんて予想外です。いまの現状を見つめ直して欲しいために行動に移したのにもう彼の考えがわからないです。長文の愚痴になってしまいすみません。もし縁が切れてしまった時、好きだった人を忘れるにはどうしたらいいでしょうか?なにか没頭出来るものとかを教えて頂けると心の救いになります。

No.2374950 2016/09/07 21:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2016/09/07 21:37
通行人1 

好きだった人を忘れるにはどうしたらいいでしょうか?

忘れることはないですよ。
そのうち、思い出さなくなります。
彼とのつながりが切れたと考えるといいですよ。

No.2 2016/09/07 21:41
通行人2 

忘れることは難しいと思います。
時間が解決してくれるとしか言えません。

結婚生活、このまま続けていくのかどうかは夫婦でちゃんと話し合うべきですよ。

No.3 2016/09/07 21:48
OLさん3 

結婚生活は忍耐が弱いと無理でしょう。

そして、現状はまだまだ序の口です。

頑張って下さい。

No.4 2016/09/07 21:49
お礼

>> 1 好きだった人を忘れるにはどうしたらいいでしょうか? 忘れることはないですよ。 そのうち、思い出さなくなります。 彼とのつながりが切… 早々のお返事ありがとうございます。自然と思い出さなくなる日が来るのですね。考えてみればもとは他人でたまたま縁があったからというだけのことですものね。

No.5 2016/09/07 21:55
お礼

>> 2 忘れることは難しいと思います。 時間が解決してくれるとしか言えません。 結婚生活、このまま続けていくのかどうかは夫婦でちゃんと話し合… 早々のお返事ありがとうございます。
話し合いを大事にしたいのですが向こうは話したって無駄でしょのスタンスで自暴自棄になってしまっているので全然聞く耳を持ってくれないのです。

No.6 2016/09/07 21:59
お礼

>> 3 結婚生活は忍耐が弱いと無理でしょう。 そして、現状はまだまだ序の口です。 頑張って下さい。 お返事ありがとうございます。
忍耐力には自信があるのですが、いままでで根こそぎ奪われたような気分です。けどまだまだ甘いのでしょうか。もう少し頑張ってみようと思います。

No.7 2016/09/07 22:05
.adg ( ♀ xv8pCd )

なんで休職してんの?働けないから、休職してんじゃないの?

結婚は片目つぶらなきゃいけないことあるだろうけど、限界きたなら離婚したら。

大事な時間だもんね。

No.8 2016/09/07 22:10
匿名さん8 

休職の理由や行動、どんな風に何が限界なのでしょうか?

No.9 2016/09/07 22:17
お礼

>> 7 なんで休職してんの?働けないから、休職してんじゃないの? 結婚は片目つぶらなきゃいけないことあるだろうけど、限界きたなら離婚したら。 大… お返事ありがとうございます。
そうなのですよね。なんのための休職なのか…。わたしの人生でもありますからどこかではっきりさせないとですよね。

No.10 2016/09/07 22:25
お礼

>> 8 休職の理由や行動、どんな風に何が限界なのでしょうか? お返事ありがとうございます。
理由は精神的なもの、だそうです。
家にいても家事は放棄、私のお願いは聞いて貰えず、約束も守られない。その他も少しずつ積もり積もったものが爆発寸前ですね。…わたしのこと気遣って欲しいです。

No.11 2016/09/08 14:47
通行人11 

8年一緒にいたのなら、彼の性格は分かっていたのではないですか?
結婚を決める前、考えてから籍は入れればよかったですね。
でも、もう結婚したのだから、これからのことは、彼ときちんと話しあって決めてください。
聞く耳を持たないなんて言ってないで、第三者に相談して間に入ってもらったらどうですか?
二人きりでは難しいかも知れないですから、信用できる人に頼んでみてくださいよ。

No.12 2016/09/08 18:31
お姉さん12 ( 40代 ♀ )

失礼ですが主さんにも少なからず落ち度は有りましたよね?つまりなぁなぁな気持ちのまま一緒になった事。結婚はお互いの責任が生じてきますし、嫌になったからってさよならってわけにはいきません。彼も結婚を軽く考えてらっしゃるようだし..一度別居なさってみるとか?困った時に協力出来ない相手とは、今後無理ではないか?と..

No.13 2016/09/08 21:12
通行人13 

「結婚したらしっかりするんじゃないか」
「いつか私の気持ちに気付いてくれるんじゃないか」
そんな期待だけでズルズル来てしまっている気がします。

休職のはっきりした理由も聞かせない。
家事も、頼み事もできない。
そういう人だという現実をまず、しっかり受け止める必要があると思います。
できれば直して欲しいと言うより、直してもらわないと困るのですよね。
「希望」ではなく「必要」なら、そもそも妥協してはダメだと思います。
ただ目をつむってきただけなのでしたら、当然何も変わりません。
旦那さんは直る人なのか、あなた自身に旦那さんをマシな男に育てる能力があるのか、最悪何も変わらなくても一緒にいる覚悟ができるのか。
そういうことは、付き合っている間に先を見据えてしっかり見定めるべきことだったと思います。
というか、今からでも考えるべきことだと思います。

「好きだから」「ここまで支えてきたから」というのはあくまでもあなたの視点です。
自己満足です。時間と注目という、あなたがこれまで払ってきた労力に対する執着です。
情だけでは生きて行けませんからね。
現実に、旦那さんは何をしてくれたか。あなたが与えただけ返してくれているか。
それを冷静に見なければいけないと思います。

(続きます)

No.14 2016/09/08 21:13
通行人13 

別居した夫婦の多くはその後、離婚するそうなので、相応の決意ができていない限りはおすすめしません。
期間限定や短期間なら話は別でしょうが。

日頃から、旦那さんから良いようにされているフシはないですか。
旦那さんも、あなたが離婚の決意などできないことを知った上で、そのような強気なことを言っているのかもしれませんしね。
結局、遠回しの束縛だと思います。
一人では何もできないようであれば尚更、あなたに甘えているだけだと思います。
関係が穏やかであれば、わざわざそんな言い方もしないでしょうが。

旦那さんの気持ちを聞いてみてはどうでしょうか。
うっぷんが溜まっている主さんのお気持ちも分かりますが、「私が私が」では何も進みませんので。
旦那さんのことを考えない時間を作るのは大いに良いことだと思いますが、そればかりでは現実逃避になってしまいます。
お互いの至らなかった面と、お互いの意向をよく見つめて、少しずつでも今後のことを考えた方が良いと思います。
旦那さんに真剣になってもらいたいのでしたら、まずは主さん自身の将来に対して真剣になるべきだと思います。

No.15 2016/09/08 23:20
通行人15 ( ♀ )

結婚6年目ですが、
去年まで2年間別居してました。
別居前、夫は無職の時期がありました。

離婚に向け一直線でしたが、
離れたことでお互いの大切さ、存在の大きさを痛感し復縁しました。

復縁後、夫婦関係は劇的に変わりました。

賭ですが、離婚する前に試してみる価値はあります。

No.16 2016/09/08 23:46
お助け人16 

心が折れるより身体の骨が折れるほうが断然痛いと思います

まだそこまでしてないかできない性格なのかは分かりませんが

頑張れない性格の女性も多くいますし

やっぱり人それぞれなのかな

幸せの価値観も違うと結婚してもうまくはいきません

わかってほしいとかの気持ちも相手にとっては自分も同じ

ということなのだろうし

難しいですね人間って

No.17 2016/09/10 12:09
匿名さん17 

主です。
たくさんのお返事をありがとうございます。お礼が遅くなってしまってすみません。個々にお礼するのが出来なくなってしまったので回答欄で失礼します。
>>11
書き方を間違えました。交際期間5年のうち同棲期間が2年ということです。それでも長くは付き合っているので性格はある程度わかるはずですよね…。わたしの事情で結婚を急いでいたというのはありますが、もう少しよく考えるべきだったかもしれないです。お互いの親を交えて話し合いもしたのですが意味なしでした。

>>12
はい、私自身も結婚ということに対して少し軽く同棲の延長的な形で見てしまっていたかもしれません。結婚したことで子供のこととかこれからのことをより堅実的に考えたときこのままでやっていけるのかと不安になることが多くなりました。

>>13
わたしの全てを見透かされたような気がして読ませて頂いてすごく驚きました。それと同時にとても的確な表現で私自身が気付いていなかった…というより気づくのが怖かったのかもしれません…自己満足と執着していたのですね。長くに渡るお言葉ありがとうございます。ひとつひとつ今後に向けて参考にさせて頂きます。

>>15
経験談有り難いです。少し離れると冷静に判断出来るようになってくるのですよね。イライラしていると嫌な思い出しか出てこないのに冷静になると楽しかったこととかも思い出しちゃって。1つの策として考えようと思います。15さんの幸せは続きますよう。

>>16
上手く摺り寄せあってこその夫婦ですよね。やっぱり価値観の違いというのは大事なものです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧