注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

私が高校の時からの友人です。友達の子7歳と4歳二人の子供を毎月一回預かってます。…

回答4 + お礼0 HIT数 791 あ+ あ-

ちゃむ( 5tbMCd )
16/09/12 14:57(更新日時)

私が高校の時からの友人です。友達の子7歳と4歳二人の子供を毎月一回預かってます。私にも同じ歳の子がいます。友人が母子家庭になるまで、ママ友感覚で親子で遊んでました。母子家庭になってから、仕事が忙しいから、休みもなかなかとれなくて、なにかと理由をつけては、子供達遊びに行ってもいい?いける日ないかな?って連絡きます。朝は送るのバタバタだからって、前の日の夜から預けにきます。半年続きました。最初は子供らも喜ぶし、仲良く遊んでくれてるしいいかと、思ってたのですが、ほぼ手ぶら、お菓子2袋。前の晩からくる、三食のご飯当たり前になってます。お礼はいつもごめんねーありがとう。です。私も最初は、子供達喜ぶし、いつでもきてね。って言っちゃって断れなかったのですが、あまりに託児所みたいになってきてる感覚が なんか嫌です(´д`|||)
子供達は、ホントに仲良くて、来てくれるのは嫌ではないんですが、ごはんはなんで当たり前なの?子供達の御飯は?こうゆう自分も嫌なんですが…ほんとに友達だったら私はこんなことできません。 大きくなって、友達同士家に行ったりして、遊んだりする感覚でいたらいいのでしょうか?みなさん、友人に子供を預けたりはしますか?色々参考にさせて下さい(><)

No.2376306 16/09/11 23:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/09/11 23:30
匿名さん1 

私も無理だなー。
いくらか包んで「ご飯代。いつもありがとうね」って渡します。

お友達はあなたの優しさに甘えすぎてるんですよね。
けど、お友達の子供を養う義務はないので、もうそろそろはっきり言ってもいいんじゃないかなって思います。
そうしないとこの先ずっと寄生され続けますよ。

No.2 16/09/12 10:51
通行人2 

仲がいいから当たり前?って感じなのかな?
わたしだったら、子供を預けに来たら、わざと食費がかさむから、質素な食事にして、子供に『ゴメンね、〇〇ちゃん家←(自分の子供)お金なくなっちゃったから、これだけね。』って言ってご飯と味噌汁と納豆だけにする。
子供が言ってくれるんじゃないですか?
そのお友達に!

No.3 16/09/12 14:35
通行人3 

託児所のようなことはしません。
子供がとまりに来ることもあれば、泊まりに行くこともあるし、そこはお互い様のところがあります。
せめてご飯を食べさせてから連れてきてもらうとか、お風呂も入れてから連れてきてもらうようにしたらどうですか?

No.4 16/09/12 14:57
匿名さん4 

昔は友だちだったかもしれないけど、今は違っちゃってるね。
今は、気安く託児所にしたい人 と もやもやしてるあなた のフェアじゃない関係。

子供を預けて、彼女は何をしてるの? 休日出勤? 息抜きで遊んでるとか昼寝? デート?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧