中2の息子が…

回答3 + お礼0 HIT数 1100 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
06/12/20 18:39(更新日時)

来年、受験だとゆうのに 何事に対してもやる気がなく無気力で困っています。 ガミガミ言えば反抗するし 甘い顔すれば調子に乗るし😠 愛情が足りないのかな…? なーんて思っても幼子のように抱きしめたり ヨシヨシしてやるのも…💦
年頃の息子さんをお持ちの方 どぉゆうコミュニケーションの取り方をされていますか? やる気をおこさすには自信を持たせるのがよいと聞きましたが 何か良いアドバイスなどあれば教えて下さい!!

タグ

No.237723 06/12/20 11:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 06/12/20 12:03
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

多分、そのくらいの年になるとガミガミ言っても無駄ですよ。
親がなんとかしようとしたって結局本人のやる気次第。
親が出来るのは、信じること、何かをしようと思ったときの助けになってあげることかなって思います。ちょっと歯がゆいですけどね。
それと、調子に乗ることは悪くないことだと思いますよ。言い方は悪いですが『ブタもおだてりゃ木に登る』ってやつです。人間のやる気なんて結局楽しいか楽しくないかじゃないです?
勉強も楽しく出来ればそれが一番だし、勉強がそれなりでも、自分らしく生きれる道があるなら、それを一緒に考えてあげるのも親の努めかなとも思います。

No.2 06/12/20 12:30
通行人2 ( 20代 ♀ )

第二次反抗期なんでまぁ~ガミガミ言うのは逆なでるだけでして…中3になってやはり受験が迫ってきたらクラスの雰囲気もガラリと変わりますからそれまでは様子見てはいかがでしょうか?
私も頭悪くて登校拒否やらその時期しました!でも3年の2学期から急に金髪に私服だったヤツらが黒髪にして制服を着て勉強している姿を見て「こりゃヤバい」と思いました😨
焦らせても余計反抗しますから様子を見てあげてはいかがですか?

No.3 06/12/20 18:39
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

うちも中2の息子が居ます。試験前しか勉強してません。普段は友達と遊び土日は野球。うちは試験勉強リビングでさせています。中1の時は自室でしていました。その時はガミガミ言ってしまってたけどリビングでする様にしたら不思議とガミガミ言わなくなりました。子供もリビングの方がやる気出るし。成績は悪いけど子供が勉強する姿を見るとアドバイスの仕方も変わり少しずつではあるけど頑張る気持ちになってるみたいです。試験の結果が悪く本人も落ち込んでたけど頑張ったんやし仕方ない。あんだけ勉強して結果が出ないのは授業ちゃんと聞いてないんちゃう?とか言うとそうやなぁって。授業聞くわって会話も出来てきて。うちは今はいい感じになってきました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧