注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

離婚を考えています。子供が、三人います。離婚理由は主人が相談なしに大きな買い物し…

回答8 + お礼5 HIT数 2804 あ+ あ-

とら( pogQCd )
16/09/16 14:31(更新日時)

離婚を考えています。子供が、三人います。離婚理由は主人が相談なしに大きな買い物したり、わたしに言うと反対されるからと事後報告や他人から聞くことがあり、妻として辛いと話してきましたが何が悪いか伝わりません。それでしばらく無視したり、わたしが子供の前で馬鹿にしたりがあり結婚しなきゃよかったていいました。そのあたりから更に仲が悪くなり主人の不倫など発覚し、いまは会ってないようですが、それも不確かです。
それとは別に離婚の話も進み、主人は家を探し始めました。しかも内緒で家のローン審査までだしてます、二軒目なので通るかは微妙ですが。やり直したい気持ちもありますが、結婚前は借金あり、仕事での失敗で多額の支払いや、停職処分もありましたが、生活費のやりくりを私がしてきたのであまり答えてない様子で今後もありうる無駄な支払いの心配を抱えるか、パートのわたしがパートを増やしシングルマザーになるか、、
わたしは主人を嫌いになれないので離婚しないでがんばりたいですが、今の主人を信じきれないのと主人は家をでてひとりになりたいの一点張り、離婚したほうがいいかなと思います。子供は父がすきですが、自由な主人を知っているので離れても会えればいいよとあきらめているようです。いまの家庭内別居も子供によくないし、仲良くなりたいのですが、、
なにより、子供を守らなきゃいけないので決断できません。パートをダブルにして時間を増やし10万位がせいぜいです。児童手当、母子手当て合わせて推定八万、入れば養育費6万です
社員でないので、社会保険などありません。
小中学三人います。パートでも生活できますか?シングルマザーの方どのようにされていますか?

タグ

No.2377365 16/09/14 21:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/14 21:30
経験者さん1 ( ♀ )

子供が中1と小5の時に、離婚しました。
私は正社員で月収入が23万ありましたが、やはり高校や大学を考えると親子だけの生活は厳しいと思いました。
実際に中3になり受験のために塾に通ったり、高校に入れば部活の出費などありました。
中2の時に実家に引っ越して、余裕が出来て良かったと思ってます。

No.2 16/09/14 21:35
お礼

>> 1 参考になります。現実はきびしいですね、ありがとうございました。
迷います。本当に苦しいです。どの選択がいいかわかりませんT_T

No.3 16/09/14 22:07
働く主婦さん3 ( ♀ )

私の場合 幼少期に両親が
離婚して貧乏だったけど
母と4人の兄妹で助け合い
進学もそれぞれ
自己負担で頑張ってきました

親だから
高校 大学まで
全て出すのが当たり前
我家では全く無い思考でした

学歴 良い給料が欲しけりゃ
自分で努力しろ
皆がそう思っていました

だって親でなく
自分の将来ですもの
自分で切り開く方が
誰にも文句も言われず
自由だと思ってす

主さんも悩むでしょうが
子供は以外と強いです
環境に直ぐに慣れますよ
最初は戸惑っても
自分でやる事の楽しさを
覚えると頑張っていけますよ

私の母 とても明るかったです
離婚したては
泣いていたようですが
人生自分次第だと
前向きに考えて頑張ってきた
とよく言われました
この母の考えにも
救われた部分は大きいです

No.4 16/09/14 22:10
匿名さん4 

大きな買い物をすると反対するのはなぜか。
旦那さんは独身ではないの。
子供三人を養う父親なの。
父親だし夫で、その大きな買い物は妻にも影響あるわけで、反対されるのは当たり前。
子供三人いるんだから、どうやって養っていくつもりなのか。
事後報告して卑怯だし、不倫もしてこっそり家探しして情けない。
父親として恥ずかしくないのかって、話通じるかわからんけど言いたい。
正直、子供産みすぎ。
そんな男なら後々まずくなるの想定できるじゃない…

No.5 16/09/14 23:18
お礼

>> 3 私の場合 幼少期に両親が 離婚して貧乏だったけど 母と4人の兄妹で助け合い 進学もそれぞれ 自己負担で頑張ってきました 親だか… 心強い励ましありがとうございます。主人の収入が少なく切り詰めた生活をしてきたので、贅沢をそれほどするつもりはないのですが、急な知らない出費、無駄な支払いが無くなり私の責任は重くなりますが不本意な支払いがなくなると思えば頑張れそうです。働く主婦3さんのお母さんは立派な方ですね、起きることさえ人任せな子供たち、、私が忙しくなれば自立していくかもしれません。もしかしたら良い方向へ行くかもと期待がもてました。ありがとうございます。幸せになりたいです。
本当は主人と幸せになりたかったですが、今の生活では子供にもよくないかもしれません。

No.6 16/09/14 23:40
お礼

>> 4 大きな買い物をすると反対するのはなぜか。 旦那さんは独身ではないの。 子供三人を養う父親なの。 父親だし夫で、その大きな買い物は妻にも影響あ… 4さん代弁していただきありがとうございました。同じ話を前にしましたが、話は通じませんでした。結婚まえの借金返済のためダブルワークしたり頑張り支払い終えたり給料はわたしに全て渡して普段は贅沢したりはしなかったのです。たまに車ほしい、 別荘ほしいとびっくり発言を反対し説得してきましたしが、子供の世話などはしてくれていて、それなりに生活できて多少の貯金もできたりで、わたしも子ども欲しかったしで三人、、
私も主人を、そこまで悪い人とおもっていなくて、きっと大丈夫と自分に言い聞かせ現実をみないようにしてきたのだと思います、しかし不倫はさすがに耐えらなかったです。しかも不倫を見抜いた事にカバン開けたり財布みたりプライベートに入るな!と言われたりでそこから、わたしがおもっていた人ではなかったのを目の当たりにしました。でも仲良く家族で暮らしたいという気持ちを捨てきれず、迷い、やり直しをもとめたり、主人に離婚を急かしたりで環境を悪化させてしまいました。

子ども三人できたことには感謝してます。だから、子供守らなきゃですね。よく考えてみます。

No.7 16/09/14 23:54
通行人7 

児童扶養手当ても児童手当ても毎月支給されるわけではないので、実質主さんのお給料で生活をしないといけないです。

2つとも支給月は違うけど4ヵ月に1度の支給。

そうなると家賃や水道光熱費などは滞納して手当てが支給されてから支払うような生活だと思います。

中学何年生か知りませんが、高校受験などにも親の経済力が関係してきます。

男の子か女の子でも費用が違うし。
養育費は支払う側の経済力などで変動するものだから、あてにするものではないです。

だから子供が3人いるから仕方ないとか、
女特有の言い訳(それも問題のすり替え)をしないで頑張って働いてください。

もし離婚するなら、主さんが一家の大黒柱になるんですよ。
大黒柱が○○だから仕方ない。と収入を増やす努力をしない家庭はどうなるか、わかりますよね。

そのしわ寄せは弱者である子供にいきます。

女性は元々一家の大黒柱という意識が薄いので、もし離婚して母子家庭になるなら、女性だから意識が薄くて当たり前だし仕方ない。と言い訳しないで大黒柱として頑張ってください。

No.8 16/09/15 00:07
お礼

>> 7 はい。ありがとうございます。
しばらくの貯蓄はありますが、すぐになくなるのは想像つきます。
自分が甘く考えているだろうと自分が心配しています。いままで楽してきたのでフルタイムになる不安はかなりです。
子供を育てるのが私の由一の願いでした。身近にいて育てるから本当の意味で働いて育てる。になりそうですが、決めたらやらなきゃいけませんね、
まだ決めかねていますが、子育てはわたしのためとしてどちらがいいか考えます。

No.9 16/09/15 04:02
通行人7 

なら、離婚してからフルタイムで働くのではなく、離婚するしない関係なく、今からフルタイムで働きましょう。

離婚は今すぐしなくてもいいし
経済的に自立すれば自分に自信がつきます。
その時に離婚したかったら行動に移せばいいです。

離婚後にフルタイムで働くのは既婚の時より大変です。
離婚後に仕事を増やすとか、現実はそんなに甘くはありません。
離婚後ではなく既婚の時から離婚活動をして経済的自立をしましょう。

既婚の時にそういう事をしておくと、あ~自分の力ではダメだな。とか、これならいける。とか思います。
離婚してから、やっぱりダメだった。なんてもう遅いです。

世の中には何とかなるよ。と何とかなってるパートの母子もいるけど、同時に何とかならない母子もいます。
主さんがどっちに転ぶかなんて誰もわかりません。
ただ、離婚前からフルタイムで働きキャリアを積んで経済的自立をしていれば、離婚しても頑張れるでしょう。

世の中には、大黒柱として働きたくない・働く自信がない。などの理由から離婚したいけど、離婚をしない道を選ぶ女性もいます(離婚したいけど、出来ない)

後悔しないで子供へのしわ寄せも最小限になるように今から頑張ってください。


No.10 16/09/15 05:58
お礼

>> 9 ありがとうございます。
自立しなくては、、と正社員を探していますがなかなか難しくきまりません。できるだけ子どもに合わせたいと選んでしまうからですね。現実を見なくてはいけませんね。
子どもへのしわ寄せがどちらがいいか決めるためにも。今の自分には自信が無く迷い決めかねているのだと思います。仲よくなりたいけどほぼ会話がなく態度も日に日に悪く孤立する主人、どうしたらいいわかりません。

No.11 16/09/15 21:09
経験者さん11 

職能ゼロのパートの身分で母子家庭になる苦労より、旦那さん1人のご機嫌取るほうがよっぽど楽ですよ~。

今の主さんでは、離婚後の生活設計を語れるステージにいないですから、早合点なさらないようにしましょう。

No.12 16/09/15 22:43
通行人7 

何故、子供に合わせて正社員目指すの?
というか何故、階段を何段も飛び越えるの?
すぐ結果を出そうとするのが問題です。
の、割に子供に合わせてとか我が儘です。
我慢が出来ない。下積みが出来ないのは現代人の特徴かな。

下積みとは基礎です。土台です。
建物に例えると基礎を手抜きしたら、どうなりますか?
もろい建物になりますよね。

土台は大切です。

子供に合わせて正社員をって考えは、基礎を手抜きしてる事なんですよ。

私がレスしたキャリアを積むとは
●パートでもいいからまずは働いて、勤続年数を増やす。
●子供の年齢に合わせて仕事を変えたり、働き方を変えたりする

何年もかかりますよ。それが大事な大事な基礎です。
例えば勤続年数がそれなりにあり、仕事に取り組む姿勢が良ければ契約または正社員のお声がかかる事もあります。
パートでもフルで入らせてくれたり、何らかの責任者など仕事を頑張っていれば、評価をしてくれます。
評価してくれたら、嬉しいものだと思います。ちょっとずつ自信がついてきて、欲も出てくる。
そんな時に収入アップなどキャリアアップすればいいです。

いきなり正社員を目指すのではなく、正社員になる為に階段を1段1段のぼっていくんです。

でもね、どこかで止まっていたら、正社員にはなれません。

本当に離婚しないで、旦那さんのご機嫌を取っていたほうが幸せだと思います。

私事ですが、8月は初めて30万こえました。手取りだと約26万ですが、初めて額面で30万を見たとき、嬉しいと思いました。
今までコツコツ頑張ってきて良かったと思いました。因みに離婚母子です。

No.13 16/09/16 14:31
お師匠さん13 ( 50代 )

そうですね。総額予定で24万円ですが養育費の6万円が入らないと18万円ですよね。24万円でも厳しいけれど小学生のうちは良いのですがその先が不安ですよ。パートだけだと難しいかなあ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧