注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

最近病院で働き始め、子供を病院の保育室にあずけています。 いつも8時過ぎに…

回答8 + お礼2 HIT数 542 あ+ あ-

匿名さん
16/09/17 04:46(更新日時)

最近病院で働き始め、子供を病院の保育室にあずけています。

いつも8時過ぎに子供を連れていくのですが、いつもパンを食べている子がいます。年齢は2歳前くらいといった感じです。
朝食みたいなのですが、普通、保育室で食べさせるのかな?と驚きました。

私は保育園はもちろん、こういう所に子供をあすをけるのが初めてなのですが、普通にあることなんですか?

朝食は家で食べさせてから来るのが当たり前だと思っていたので‥

朝早いから仕方ないんですかね?

他の子もいるし、先生も大変なのではないかと思ったりしました。

No.2377718 16/09/15 20:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 16/09/15 21:11
通行人1 ( ♀ )

そこの保育士が認めているなら仕方ないのでは?
それとも主さんがその子の親を捕まえて、説教でもしときます?

認可園じゃないから、そこまでな~な~でだらしない園なんでしょうね。

まさかと思いますが。
病院の保育室とのことで、夜勤のママの子の朝御飯を園が出していることを、主さんが理解していないっていう話じゃないですよね?

※No.1レス、誤字があったので自レス削除しました。すみません。

No.3 16/09/15 21:27
お礼

>> 2 レスありがとうございます。

他の所を知らないので、普通にあるのかな?と思って質問させて頂きました。

他のお子さんが欲しがっていたりして、保育士さんも大変そうに見えたので‥

まぁ、確かに保育士の方が許しているなら、私がとやかく言うことではないんでしが‥

ちなみに夜間保育は月に決まっていますし、そのお子さんは通常保育?のお子さんです。

No.4 16/09/15 22:59
働く主婦さん4 

うちも、院内の保育園だけど、そういう子はいません。

私は、車でパンやバナナとか食べさせているけど駐車場に着いたら終了です。

本当は家で食べさせて来るのがよいんですが、なかなか出来ません。

私なら、先生に「保育園に朝食持ってきて食べさせてもいいんですか?」って聞いちゃうかも。

No.5 16/09/15 23:37
通行人5 

私は院内託児所は2ヵ所経験しましたが、1ヵ所は食べ物の持ち込みは衛生上原則禁止。
アレルギーのある子、偏食のある子は、市販のパウチのように、完全に密封されているものであれば事情を話せばOKとなっていました。

もう1ヶ所は明確な決まりはなく、毎月発行されるおたよりには「朝食は済ませてきてください」と度々書かれていましたが、「車の中で食べきれなかったパンを、子供がどうしても離さないんです~」とか言いながらパンを持たせたまま預け、他の子が欲しがる…みたいな光景はちょくちょく見かけました。

イチゴを持ったままなかなか食べない子もいて、みんなが欲しがって群がって、大泣きする子までいて…。
うちの子を預ける時には、地獄絵図みたくなってたこともありました。

私は個人的に、ルール違反じゃなくても、マナー違反だと思います。
でもルール違反じゃない限り、何も言えませんね…。

No.6 16/09/16 00:15
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

だらしない保育所ですね。
普通は禁止ですよね。アレルギーの問題もありますしね。

No.7 16/09/16 04:45
匿名さん7 

いやいや、保育室が悪いのではなく、母親がマナー知らずでだらしないだけだと思う。要は母親自身が朝食を作るのが面倒なだけでしょ。

No.8 16/09/16 08:01
通行人1 ( ♀ )


ちゃんとした園なら、園から母親に注意してそういうことはこれこれこういう理由でやめてください、ってきちんと言いますから。

No.9 16/09/16 12:55
匿名さん7 

⬆いやいや、ちゃんとした母親なら家で朝食をキチンと食べさせてから来ると思いますよ。それにまともな母親ならいちいち保育園から注意を受けるまでもなく常識はわかるはずですよ。親の落ち度を保育園の先生方のせいにするのもどうかと思いますし、保育園からいちいち注意をされないとわからない母親がおかしいと思いますが。本当に最近は変な親が増えましたよね。

No.10 16/09/17 04:46
お礼

みなさん、レスありがとうございました。お礼が遅くなった上に、一括のお礼になり申し訳ありません。

院内保育も色々な所があるんですね。うちと同じ状況の所もあるんですね。

確かにアレルギーのあるお子さんがいたら、欲しがって泣く子の対応より大変になりますよね。命にかかわる事ですし。

仕事の開始時間や通勤時間の関係で、朝家で食べさせてからと言うのが難しい方もいるのかもしれませんね‥それは何となくわかりますが‥

ルール違反じゃあなくてもマナー違反とおっしゃっている方がいらっしゃいましたが、私も個人的にはまさにそう思うんですよね。

昔はわざわざ言わなくても当たり前だったことが、今はやざわざ言わないといけないみたいな‥

みなさんのご意見を聞き、改めて色々な考えのお母さんがいるのだと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧