注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

親が手術費用を出してくれません・・・。私は小学生の頃から病気(発覚しただけで持病…

回答6 + お礼6 HIT数 1772 あ+ あ-

悩める人
16/09/16 22:18(更新日時)

親が手術費用を出してくれません・・・。私は小学生の頃から病気(発覚しただけで持病らしい)になり、成人した今も就職することが出来ず
ネットや内職だけで生計してます。

これまで体調が悪化して入院すること数回、難病なのでこれといった治療法がなく、私は症状が重いほうだったので今すぐ死ぬわけではないので生き地獄でした。今も正直辛いです
手術をしても100%治るわけではないので避けていたのもあります。
寝たきりが多い私に親は
「病気は気の持ちようだ!」
医者に手術を進められた(詳細は長くなるので)今はだいぶ成功率が上がり、腕のよい医師を紹介してくれると話すと
「治らなくてもすぐ死ぬわけじゃない」
と一切協力的ではありません
確かにそうだけど!でもずっと寝てるだけ。補助がなければ出歩くことも出来ない、、、痛くて痛くてただ転げ回る毎日、薬の副作用、、、死にはしなくてもこれじゃ、、、
と言っても断固反対でした。
どうにか親を説得させる術はないでしょうか

金額的には無理をすれば親なら出せます
私は現状無理です 無職で借金も出来ません




タグ

No.2377766 16/09/15 22:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/15 22:54
通行人1 ( ♀ )

『補助がなければ出歩くことも出来ない』とのことですが、親御さんは、病院につれていってくれたり、貴女にネット環境(スマホやパソコン)を与えてくれたりするということですか?

医療費が払えない場合、分割などを相談する窓口が病院にはありますが、そういうところで相談したことは無いのですか?

No.2 16/09/15 22:54
お兄さん2 

うーん…何となく、何を言っても納得してくれなそうな親御さんですね…。
例えばですが、食事を一切拒否し「手術を受けさせてくれないなら、餓死するから!」と、行動で示してなんていうのはいかがでしょうか? それか、借金出来る所を探しているフリをして、本気だという姿勢をご両親に見せるとか…。

No.3 16/09/15 23:06
お礼

>> 1 『補助がなければ出歩くことも出来ない』とのことですが、親御さんは、病院につれていってくれたり、貴女にネット環境(スマホやパソコン)を与えてく… 周辺機器はボランティアで頂いたものや自分の内職代で購入、親は数年前までは連れてってくれましたが、現在は介助の方か薬と補助道具でノロノロ通ってます。
ありがとうございます。聞いてみます。以前障害者の手当て行きましたが
親の年収によって不利になりますとのことで
諦め頭ぬありませんでした ありがとうございます

No.4 16/09/15 23:15
お礼

>> 2 うーん…何となく、何を言っても納得してくれなそうな親御さんですね…。 例えばですが、食事を一切拒否し「手術を受けさせてくれないなら、餓死す… ありがとうございます。この際悪知恵でも良いのでやってみます。ただ私は知恵が足りずそこが問題でお知恵を拝借できればと 残りの貯蓄で借金してみようと思います

No.5 16/09/15 23:57
匿名さん5 

難病情報センターHPってのに色々載ってたけど…😉

主は、20才過ぎてるのかな❓

地域にある市役所じゃなくて保健所に行って、色々聞いてみたらどうかな❓

親は動いてくれなさそうだから、電話してみるか1人でも行けるなら直接行って色々相談して聞いてみたらどぅ❓

HPには、難病指定されてる病気の種類とか…手続きの仕方とか色々沢山掲載されてたよ😉

痛いの辛いよね😱

役に立たなかったかもだけど、出来る事からやってみてね😊

お身体、お大事にね😉✋

No.6 16/09/16 00:27
通行人6 

いくら必要かは、きちんと把握されていますか?
難病指定されてるなら、原則として患者負担額は2割。
しかも低所得なら上限もあります。

一度役所でご相談なさってはどうですか?
若しくは、通院されている病院で相談してみてください。
大きい病院なら、ソーシャルワーカーなどが相談に乗ってくれたり、役所での手続きがあるなら教えて貰えたりしますよ。

No.7 16/09/16 00:48
匿名さん7 

周りに相談出来る大人いないでしょうか?掛かりつけの先生でもいいですし、親に何か言える、別の大人にヘルプを求めたいですね

No.8 16/09/16 01:10
お礼

>> 5 難病情報センターHPってのに色々載ってたけど…😉 主は、20才過ぎてるのかな❓ 地域にある市役所じゃなくて保健所に行って、色々聞いてみた… ありがとうございます。
成人したばかりです
お恥ずかしいことに世間知らずで

数年ぶりに難病センター覗いてみました
今は色々とあるのですね
希望見えてきました

No.9 16/09/16 01:22
お礼

>> 7 周りに相談出来る大人いないでしょうか?掛かりつけの先生でもいいですし、親に何か言える、別の大人にヘルプを求めたいですね ありがとうございます
叔母が別の難病で、私の見方ですが
私の親にお金の援助してもらっているので強くは言えないそうです
先ほどまでは治るかも!と医師に言われつい興奮してしまいましたが勉強と行動不足で軽率でした 
親身になっていただき涙止まりません
おやすみなさい

No.10 16/09/16 01:31
お礼

>> 6 いくら必要かは、きちんと把握されていますか? 難病指定されてるなら、原則として患者負担額は2割。 しかも低所得なら上限もあります。 … 返信が混ざってしまった…
ありがとうございます
親の不要なのでたぶん高所得になるはず
問題は最近親が私のことを嫌になったか疲れてしまったのか通院費も露骨に嫌な顔してしまい
すれ違いですが手術よりも自立のほうが優先すべきかもと思います
おやすみなさい

No.11 16/09/16 20:32
悩める人11 

それは凄くつらいですね。
痛みは他人には分からないから、軽く考えてしまってるのかもしれないですね( ; ; )
保健所の保健師に相談してみてください!
相談も無料ですし、最大限の公的サービスを教えてくれます!>_<

No.12 16/09/16 22:18
お礼

>> 11 ありがとうございます!
皆さんも辛い中、自分ばかりで申し訳ないです
今日は電話をして来週に保健所、翌々週に外来行ってきます
痛みだけはわかってあげたくても仕方ないですよね
わかろうとして頂けるだけで嬉しいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧