注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

毎日モチベーションがあがりません。 一時的に頑張ろう!!と思うことがあっても、…

回答5 + お礼0 HIT数 375 あ+ あ-

匿名さん( 21 ♀ )
16/09/17 18:02(更新日時)

毎日モチベーションがあがりません。
一時的に頑張ろう!!と思うことがあっても、すぐになんのためにわたしはこんなことしているんだっけ、と思ってしまいます。
予定をパンパンに入れても嫌になるし、予定を入れなくても憂鬱を感じます。
やりたいことはないかなと探してはみてますが、飽きてしまう、またはお金がもたなくて続けられないです。
自分のことが内面も外見も嫌いだし、どこいっても劣等感を強く感じます。
また、この人のために生きたいと感じることもないです。家族は表面的に仲は良くても、長女で家にあまりいなくなってからか疎外感を少し感じるし、わたしのこの気力のなさに呆れているんだろうなという態度を父親から感じます。
恋人はいません。好きな人も、一時的にはできるけど長く好きになったことはないです。多分、傷つきたくないから自分自身でストッパーをかけてるうちに心の底から人を信頼して好きになることができなくなってしまったのかもしれません。
きっと心療内科とか行けば鬱とか躁鬱とかって診断されるかもしれないという自覚はあるのですが、とりあえずモチベーションを維持するのにはどうすればいいでしょうか、、、。

No.2377823 16/09/16 02:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/09/16 02:32
通行人1 

やりたいことが飽きてしまう・続けられないなら、最初はやろうという気持ちがありますね。
鬱なら何もやる気になりませんし、やりたいこと探しをする気力すら湧きません。

それより劣等感と疎外感の原因を見つけた方が回復は早いかもしれません。
他人の視線が気になってしまって、自分自身のことに集中できてないようです。
視線に責められてるような感じですか?
視線を向けられることで、他人の気持ちが伝わってくるような感じがするなら、それは相手の思考ではなく、あなたが頭の中で勝手に作り上げている自動思考ではないでしょうか?

No.2 16/09/16 08:02
お助け人2 

主さんは自分自身に自信がないことから劣等感とかもつことにより
無気力になっているように感じました。

改善させるには

『自分自身に信頼や好きになること』=「自信をつける」。

何か1つ高くない設定の目標を決めて達成するために
行動してみたらどうでしょう。目標達成を繰り返すことにより
自信と行動力がついていくと思います。

No.3 16/09/16 08:16
経験者さん3 

気力・意欲とは、自らの行動のあとについてくる結果なので、すぐ辞めたり否定的に考えてたら、モチベーションなんか一生上がらないです。うつでもなんでもない、単なる堪え性ゼロの飽きっぽい人。自分のために最低限の努力を継続できない人が、人のために何かできるわけないです。モチベーションが上がらないから何もできない、のではなく、やるべきことを継続しないからモチベーションから見離されているのです。そもそも順番が違うんですよね。
最近の若い人は、すぐに結果だけを欲しがり、地道な努力の過程をショートカットしようとする…


No.4 16/09/16 08:37
通行人4 

モチベーションを持とうとしたら、好きなことを探していくのが王道だと思います。

お金が必要な一方的な消費者としての立場とはまた異なった分野で何かを見つけていくことはできないでしょうか。

No.5 16/09/17 18:02
匿名さん5 

何かひとつでもいいので、苦しくても耐えてやり遂げてみるのがいいと思いますよ。やり遂げた経験をすると自分がガラリと変わります

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧