注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

こんにちは、今回は私が音恐怖症なのか教えて欲しくて書きます。 私は小さい頃から…

回答4 + お礼1 HIT数 807 あ+ あ-

匿名さん
16/09/17 23:48(更新日時)

こんにちは、今回は私が音恐怖症なのか教えて欲しくて書きます。
私は小さい頃から大きい音、例えば花火、ピストル、映画の音が苦手です。
学校では毎年運動会、体育祭でピストルの音が怖く耳栓を付けているので、よくそれでからかわれます。
相手には悪気はないのはわかりますが、一気に気分が下がり、災厄な場合泣いてしまいます。
修学旅行の時にもホテルに帰るときに耳栓を付けていな状態でディズニーのショーの花火があがり、恐怖で泣き、動けなくってしまいました。
そのとき皆の視線が痛かったことを覚えています。
私が大きな音が苦手なことを知らないクラスの人に皆の邪魔、と言われたことも覚えています。

もし、私が音恐怖症だったら、私が大きな音が苦手なことを知らない人に、私は音恐怖症だと言えることができます。
今までは病気と言っていましたが、相手には余り伝わりませんでした。
もし、自分が音恐怖症の症状に当てはまっていたら、音恐怖症についてたくさん調べようと思います。

No.2378137 16/09/16 23:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/17 08:16
匿名さん1 

ネットで音恐怖症について検索してみたら、主さんにも当てはまる所がいくつかみつかるかもしれないですね。

確認するには心理療法士などの専門家のカウンセリングを受けてみるのがいいのかな…。

No.2 16/09/17 10:06
匿名さん2 

音恐怖症なのか、病院で相談されてみるのがいいと思いますよ、自己判断だと主さん自身もずっともやもやしますし、改善の方法も見つからないです

No.3 16/09/17 10:19
通行人3 

自己判断せずに、きちんと病院に行って診断を受けたほうがいいと思います。自分できっとそうだ!と自称になってしまっては、改善するキッカケもなくなると思います。

No.4 16/09/17 23:06
お礼

>> 1 ネットで音恐怖症について検索してみたら、主さんにも当てはまる所がいくつかみつかるかもしれないですね。 確認するには心理療法士などの専門… ありがとうございます。
あれから調べてみましたが、私と同じ悩みを持っている人がたくさんいるみたいです。
一様母には相談したのですが、誰でもそうだから気にすることではないと言われました。
大きな音が苦手なのは大人になると直るらしいので、大人になっても直らない場合は専門のところに行ってみますね。

No.5 16/09/17 23:48
通行人5 

苦手意識のある恐怖症の種類のひとつ

高所恐怖症
閉所恐怖症
スピーチ恐怖症
人間恐怖症
騒音恐怖症
異性恐怖症

などなど

克服しようと思えば心理的にできることもあります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧