注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

私は大学を卒業してから3年、東京で営業の仕事をしていました。 地元での就職を考…

回答5 + お礼0 HIT数 692 あ+ あ-

悩める人
16/09/19 11:18(更新日時)

私は大学を卒業してから3年、東京で営業の仕事をしていました。
地元での就職を考えていたため、地元企業である以前の会社に入社したのですが、営業職として東京の営業所に配属になってしまい、東京へ行くこととなりました。
しかし25歳になり、将来のことを考えたときに、このまま東京で結婚となれば地元へは帰れなくなるし、営業は男性社員が9割以上を占めているため、福利厚生や仕事内容としても長く女性が続けて行くには難しいと思い、部署と勤務地の異動希望を出しましたが受理されず、悩んだ結果、辞職するに至りました。

地元で長く続けていける仕事は…と考えたときに、私は大学で小学校の教員免許を取得していたことから、今年の教員採用試験を受けてみようと思いました。どうせ受けるなら一発合格がしたいと思い、採用試験の対策講座にも通いました。
7月に筆記試験を通過し、8月に面接と実技試験を受け、9月末の発表待ちの段階です。

8月の試験が終わった後、教育委員会から臨時採用のお話を頂き、3年生の学級担任として夏休み明けから小学校に配属されました。
しかし、そこは前任者が学級崩壊を起こし、辞職してしまった学級で、子どもたちの授業態度、学力ともに問題が山積していました。学校現場が大学の教育実習ぶりであった私は、授業準備や児童の指導、事務作業などたくさんの仕事がある中で何をどうしてよいのか分からず日々翻弄されていました。
また、学校としても崩壊した学級を何とか立て直したいという要望があり、東京での民間企業の経験があるということに期待している様子でした。
なんとか応えたいと思っていたのですが、学級経営としてしなければならないこと、学校から要望されることが全く手におえず、配属されてからほぼ何も食べられなくなり、睡眠もまともにとれなくなり、体調を崩して休んだのをきっかけにおよそ2週間で辞めてしまいました。

来年の3月末までの任期があったにも関わらず、たった2週間で辞めてしまうなんて、社会人として最低のことをしてしまったと感じています。また、教員でも目指してみるか、という自分の考えがいかに浅はかなものであったかを痛感しています。

今は、教員採用試験の結果発表待ちですが、もし仮に合格したとしても、教員になるか悩んでいます。
新規採用はきちんと研修がつくし、4月からと途中からでは、途中からの方が学級経営が難しい、たまたま難しい学級を受け持っただけ…
という助言を周りから頂きますが、来年の4月から教員としてやっていく自信がありませんし、今は教員の仕事がしたいと思うことができません。

就職活動に切り替えようと考えているのですが、地元は田舎なため、就職窓口は多くなく、福祉・医療系の資格も持っていないため、女性が長く続けていける会社となるとさらに狭まります。
また、教員を目指して離職していた期間があるため、その部分がネックになってしまうのではないかと予想しています。

そう考えると、腹を括って教員になるしかないのかな…とも思います。今年不合格だとしても来年は筆記試験が免除になるため、違う自治体の臨時教員をしながら再受験するという道も残っています。

自分がどうしたいのか、どうするべきなのか非常に悩んでいます。
どんなことでも良いので、皆様のお考えを聞かせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

No.2378873 16/09/18 23:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/09/18 23:18
匿名さん1 

それだけの考えがあれば他人の意見など要らなくて心配無いでしょう。

心配過ぎても悪いでしょう。

No.2 16/09/18 23:34
匿名さん2 

女性がと考えるのを辞めてはいかがですか?

働く気があればどこだって長く働けますよ

女性を逃げ道にしていませんか?

私は仕事で男性に負ける気はありません

No.3 16/09/19 00:37
匿名さん3 

娘が教職ですが、学級崩壊したような学校ばかりではありませんよ。
落ち着いた良い学校も多いですので、合格した場合は正式な教職に就いてみてください。
辞めるのはいつでもできますからね。

No.4 16/09/19 00:39
通行人4 

話の内容からして
過度に人から期待されず、マイペースにできる仕事が良さそうですね。

最近はパソコン1つでいろんなことができますよ。
プログラミングを勉強してはいかがでしょうか?

No.5 16/09/19 11:18
匿名さん5 

女性だから、っていうことは案外ないと思いますよ、その時になったら考えたらいいと思いますし、目の前のことを全力でやれば大丈夫です

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧