注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

先日祖父が亡くなったんですが、彼氏からの香典は受けとるものですか? 交際1…

回答6 + お礼6 HIT数 14837 あ+ あ-

匿名さん( 27 ♀ )
16/09/19 11:41(更新日時)

先日祖父が亡くなったんですが、彼氏からの香典は受けとるものですか?

交際10ヶ月の彼氏には申し訳ないので、葬儀の事前に参列をお断りしました。
しかし、その後デートの際香典を頂いてしまったんです。彼のお祖母ちゃんが渡すよう言ったとの事、金額一万円、彼氏の名前でです。
私は判断に困ったので、家族に相談すると言って一時預かりとしました。
家族は感謝しながらも、「香典などやり取りするのは結婚きまったりした後だよ、お返ししたら?」との事でした。

私も申し訳ないし、お返しした方がって思います。しかし、彼氏もお祖母ちゃん言われて持ってきてくれたので、そのお祖母ちゃんの気も悪くしてしまうかな…とも思うんです。遠慮の仕合いで気まずくなるなら、こちらですんなりといただいた方いいのかなとも考えました。

香典は受けるか、受けないか。
受ける場合のお返しは。
受けないときの言い方は。

すごく迷っています。部分的でもいいので、お教えください_(._.)_

No.2378987 16/09/19 09:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/19 09:28
通行人1 

一般の方からと同じような対応で良いのではないですか

No.2 16/09/19 09:44
専業主婦さん2 

普通は親戚でもなく面識もないならあまり香典のやり取りしませんが、お祖母さんのお気持ちなら受け取っておいてもいいと思います。

感謝の言葉を添えて「香典返し」にお茶でも差し上げたらどうですか?

No.3 16/09/19 09:48
お礼

>> 1 一般の方からと同じような対応で良いのではないですか ありがとうございます。
変に意識してしまってたんですかね(^_^;)一般の人と一緒で、その場ですんなり受けておけばよかったです…

参列断ったために、三千円や五千円でなく一万円包まざる負えなくした気がして…
彼はお金にシビアそうなので、こちらとしてもすごく負い目になるな…
変に考えすぎてしまいます(^o^;)


No.4 16/09/19 09:51
働く主婦さん4 ( ♀ )

香典は気持ちから出すもの

付き合いが浅いからと
香典を突き返すのは
相手の気持ちを
踏み躙る行為と思います

しかし 
喪主の方の意向によっては
家族葬 など
通夜 葬儀にも家族以外は
お断りする場合もあるので

どうしてもお断りしたいなら
お気持ちだけ頂きます と
言うしかありませんね…

もし 頂くのであれば
両親が主さんに
恥をかかさないよう
香典返しを考えてくれるはず
 

No.5 16/09/19 09:57
専業主婦さん5 ( 30代 ♀ )

素直に受け取って四十九日終わりに商品券五千円の半返ししたらいいのでは?気持ちだから誰に貰ってもいいと思いますよ。

No.6 16/09/19 10:11
お礼

>> 2 普通は親戚でもなく面識もないならあまり香典のやり取りしませんが、お祖母さんのお気持ちなら受け取っておいてもいいと思います。 感謝の言葉… ありがとうございます。
親ならまだしも、祖父母の代では友人等もこないですしね。
そうですね!
私はわりと慇懃無礼な印象らしく、思いきって今回はいただこうと思います。

お返しは葬儀の際に皆さんに渡す、会葬礼状が付いたものでいいのでしょうか?
何度も煩い奴ですが、できれば教えていただきたいです_(._.)_

No.7 16/09/19 10:17
お礼

>> 4 香典は気持ちから出すもの 付き合いが浅いからと 香典を突き返すのは 相手の気持ちを 踏み躙る行為と思います しかし  喪… ありがとうございます。
気持ちを"踏みにじる"までいってしまうんですね。
あと、卒なくこなしたいとばかり思ってましたが、やはり人の心が相手って忘れてました。

祖父の葬儀は、普通の葬儀ですし、頂くことに決めました。

私は母親を亡くしているのですが、父はちょーっと頼りないので
悩みます。

No.8 16/09/19 10:22
お礼

>> 5 素直に受け取って四十九日終わりに商品券五千円の半返ししたらいいのでは?気持ちだから誰に貰ってもいいと思いますよ。 ありがとうございます。
"半返し"で五千円分ですねφ(..)
具体的で私にも分かりやすく、助かります。

受けとることには決めました。
大袈裟ですが、勇気出ます。

No.9 16/09/19 10:26
専業主婦さん2 

>6

むずかしいところだけど、彼の立場も立てて上げないとね…(^^;

大切なのは主さんと彼の関係が悪くならないことでしょう。

「会葬礼状」あるなら、それに自筆で一言添える⇒「お心遣いありがとうございました」みたいな?

もし私が主さんの立場ならそんな感じで対処します。

No.10 16/09/19 10:54
お礼

>> 9 ありがとうございます。

お祖母ちゃん抜きだと、彼はちょっと香典だすの嫌そう?に見えますね。 立てられるより、お金をきっちりしたいみたいな…
まあそういう所も頼りになるなって思います!余談です(^_^;)


一言添えるのは素敵だなアイデアだと思います。是非そうさせていただきますね。

丁寧にありがとうございました。

No.11 16/09/19 11:11
匿名さん11 

お祖母様は今後のことも踏まえた上で彼に助言したと思います。
将来、お嫁に来てくれる可能性があるお相手家族と言う意味で。
香典返しは地域によって品物にも差があるので彼には半分を目安にして
香典返しプラス何かをお返ししたら良いと思いました。

No.12 16/09/19 11:41
お礼

>> 11 ありがとうございます。
とても賢いお祖母さんとお聞きしてますので、そうでしょうね。
彼の家の方は皆さん優秀な感じで、家とでは釣り合わないなって正直思っているんです(^_^;)
ただ私も適齢期で結婚も考えよぎるので同じ心情ですね、きっと。

同じ県内なのでそんなに変わらないでしょうね。
ではビール券五千円と、お茶葉、会葬礼状(手書きお礼付き)でいきたいと思います。

お礼なのに自分勝手に書き込んですいません。ありがとうございました♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧