注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

友達関係で悩んでます。 とても長いのですがどうか相談に乗っていただけると嬉しい…

回答2 + お礼1 HIT数 384 あ+ あ-

匿名さん
16/09/20 19:20(更新日時)

友達関係で悩んでます。
とても長いのですがどうか相談に乗っていただけると嬉しいです。
私は大学2年生です。大学はクラス制で授業も同じ学部の人はほとんど同じ時間を過ごします。なのでなかなかひとりの時間はないし、ほとんどグループで行動しなくてはいけません。
いつも一緒にいる友人は、私を除いて3人なのですが、趣味も全然違うし話も全然合わないし、正直話してて面白くないです。なので、お昼を食べる時も一緒に帰る時もほんとにつまんなくて、結構辛いです(._.)
そう思い出したのは、去年もう一人私たちのグループにいたんですけど、価値観の違いで合わなくなったのかだんだん疎遠になりました。その時その子を呼び出して話し合いなどをして、なんとか止めようと思ったのですが無理でした。
私はその子と私を含め5人でいたとき一番仲が良かったので、多分その子が離れていってからだんだんと今の子達のことが苦手になってきてしまったのかもしれないと思います。
その後なんとか頑張って残りの子達とも仲良くやろうと思ったのですが、やっぱり話は合わないし、私がボケても反応が薄かったりして全然面白くないし、話が盛り上がらなくてもう諦めました。なので最近はほんとにテンションがグループにいるととても低いので、グループの子からもきっと関わりにくいなって思われてると思います。何より一番の理由は4人の中でも仲がいい差の格差があることだと思います。
以下からはA子、C子、D子で今のグループの状態を示させていただきます。
A子とC子は4人でいるのに二人の空間を作ることが多いです。例えば席に座る時も必ずA子はC子の横じゃなきゃ嫌だみたいな感じの雰囲気を出すし、四人で並んで歩く時も歩くスピードをC子に合わせて歩いていたりします。他にはA子がバイトまで時間があるんだーって言ったら、C子と2人だけで時間をつぶしていることもあるようです。その事に私とD子は誘われません。私やD子がそういうことがあったとしても絶対に、ついて行ってもいい?とか言われたことがないし、C子に限ってA子がついていくことが多いです。別に嫉妬をしてる訳では無いのですが、これなら四人でいる意味あるのかなーってほんとに最近思います。
もう一年半も一緒にいるし正直距離をとりたくても、毎日席は取ってくれてるので替えられないし、なにしろ去年1人グループから抜けてるので敏感になってる部分もあると思います。もうどうすればいいのかわからないです。

長文失礼しました。文が変になってるところもあると思いますがスルーしてください(笑)
よろしければ相談に乗ってやってください(._.)

No.2379502 16/09/20 17:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/20 17:31
通行人1 

辛いのであれば、一人でいる時間を増やしても良いと思います

No.2 16/09/20 18:00
通行人2 

10代の終わりと20代の初めを幼稚園児のママゴトに費やして勿体無いことしましたね。
群れないと不安になる主さんの幼稚性が問題。
合わない人間にすがりついてるのは主さんの方。
幼児期の分離不安を引きずってませんか?

No.3 16/09/20 19:20
お礼

お二人共、ありがとうございます。
実際に言われて改めて考え直しました。
これからどうしていけばいいのかよく考えながら行動していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧