注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

催眠治療ってあるんですか? もしあれば強迫性障害は完治にむかうのでしょうか? …

回答6 + お礼0 HIT数 472 あ+ あ-

悩める人( ♂ )
16/09/21 15:27(更新日時)

催眠治療ってあるんですか?

もしあれば強迫性障害は完治にむかうのでしょうか?

催眠治療とは、催眠術をイメージしますが合ってますか?

催眠治療は保険証適応ですか?

すいません質問ばかりで…
どれか1つでも解る方いらっしゃると助かります。
('・ω・`)

No.2379760 16/09/21 11:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/09/21 11:18
匿名さん1 

暗示をかけて心の傷を和らげる感じかな
心療内科なら保険使えます

No.2 16/09/21 11:38
匿名さん2 

民間療法では実費になるみたいですが、病院でだと保険適用になるそうですよ。
でも一回で効果はほとんどなくて、10回くらい通わないといけないらしいです。

No.3 16/09/21 12:15
案内人さん3 

強迫性障害の克服には、認知行動療法が一定の成果を出しているらしいです。
よかったら認知行動療法についてもネット等で調べてみてほしいです。

No.4 16/09/21 12:54
通行人4 ( ♀ )

以前、仕事としてやってました。

要は催眠状態にして、催眠下で治す部分を刷り込むって感じです。(他のやり方もあると思います)

催眠状態になりやすい人なら、2週間に一度くらいで半年くらい。暗示にかかりにくいなら週1で1年くらい。
早い人だと数回で終了しました。
一時間5千円くらいでした。

No.5 16/09/21 15:04
通行人5 ( 40代 ♂ )

行動療法と催眠療法では、全く真逆のアプローチに思えますが、強迫性障害には行動療法というのは、80年代に研究の結果導き出された結論です。
投薬も、行動療法のサポートとしての投薬でないと、効果を期待出来ませんし、私はそれ以外の治療法は知りません。
このネット社会で、15年もこの症状に苦しんでいる原因は、悲しいですが根本的に治そうという気持ちが無いのだと思います。
行動療法は本人の意思に依存した方法です。しかし、もし仮に、自分の意思以外に、自分の心を根本から変えてしまう方法が存在する方が、恐ろしく有りませんか?
強迫性障害は克服出来ますが、その気持ちが無い人、弱い人には克服出来ません。

No.6 16/09/21 15:27
通行人6 ( ♀ )

強迫性障害に催眠療法は意味ないって医師が言ってましたよ。それよりも暴露反応妨害法か森田療法ですかね。私みたいに酷い視線恐怖には全く効きませんけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧