注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

旦那に優しくしたいのにできません。 どうしても仕事から帰ってきて顔を見るとイラ…

回答7 + お礼5 HIT数 1170 あ+ あ-

専業主婦さん( 29 ♀ )
16/09/23 18:42(更新日時)

旦那に優しくしたいのにできません。
どうしても仕事から帰ってきて顔を見るとイラッとして冷たくしてしまいます。
仕事休みの日も、つい小言を言ってしまいます。
旦那は優しいですが、要領が悪く何度も同じ事を言わないといけないので子供が増えたみたいでイラッとしてしまいます。
もっと落ち着いてゆっくりたわいもない事を話したりしたいです。
私の気持ちの余裕がないからいけないんです。
後生理前はイライラしてしまいます。

子供、小学生、幼稚園、一才になったばかり三人います。

このところ、行事が多くて疲れてしまって。

いけませんね、こんなんじゃ…

No.2380553 16/09/23 14:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/23 14:15
匿名さん1 ( ♀ )

うん、このままじゃ、いけないと思うよ。

このスレ文をそのまま旦那さんにお伝えすると良いと思いますよ。

No.2 16/09/23 14:18
お礼

>> 1 早速お返事ありがとうございます。
そうですよね。
でも今さら恥ずかしいというか、素直になれなくて。
話そうにも子供の相手をしていたら疲れはてて一緒に寝てしまい朝がきます。
子供の事でイライラし、そのまま流れで話すので冷たくしてしまって。
悪循環です。

No.3 16/09/23 14:20
通行人3 

1さんに同意
夫婦だからこそ、言わないといけない時がある

No.4 16/09/23 14:22
通行人4 

子育て中は毎日忙しく休まる時が無いですよね。
私も当時は3人の息子で、てんやわんやでした。
自分の時間も取れず、週5でフルパートでしたから尚のことxxx

旦那に素っ気なくついつい相手をしない事もあり寂しくなった旦那は余所見された事もありました。
なので、母として妻として頑張らないと壊れてしまうんだと勉強しました。

男の人ってワガママな所あるから子育て真っ最中で構ってられなくても構って欲しいんですよね。
それを冷たくあしらい続けると自分は必要とされてないって余所見しちゃったりするので適度に相手してあげてくださいね。

子供達も世話焼かなきゃ何も出来ない時期は少しですからイライラしつつもギュッと抱きしめてあげる時間を作ると安心します。

しんどければ友達にたくさん愚痴を聞いてもらって発散してください。発散は気持ちのコントロールが出来るのでとても大事だと思うので。
私も幾度となく学生時代の友達に吐き出していました。子育てひと段落した今ではランチのつもりが夕方まで互いの話をしたりしてます。

大きな傘となり家族を雨風の強い嵐から守り向日葵のようにいつも笑顔で太陽のようなお母さんでいて下さいね。

No.5 16/09/23 14:27
匿名さん5 

うちも3歳と0歳の時が最悪でした
仕事、育児、そして喧嘩…

疲れ果てた時期もありましたが乗り切ってしまえば幸せだと感じる日が
増えました

今も幸せだなぁと感じる日々です

主ももう数年は辛いと思いますが、なんとか乗り切って下さい

不安にさせるのも…と思ったけど書いておきます
注意事項
子供に掛かりっきり、ストレスなどで旦那にイライラ、優しくできない
こんな時の旦那の感情は…
俺の事はほったらかしかよ、冷たいし…愛情ないのか…
そしてフラフラ…浮気?…なんてことに…

そうならない為に、いくら大変でもコミュニケーションが大事です
腹が立っていても、時には労わりの言葉も必要です
旦那の手綱をしっかり握りしめていて下さい

No.6 16/09/23 15:14
通行人6 ( ♀ )

半年前、私もそんな感じでした
引っ越して子供の小学校も変わり、新しい環境に対する不安
全部ストレスを旦那にぶつけていました
完全に自分の甘えからでした
徐々に子供達も学校に慣れ、私も友達が出来て、緊張もとけて気持ちに余裕が出来るとイライラする事もなくなりました。

No.7 16/09/23 16:50
お礼

>> 3 1さんに同意 夫婦だからこそ、言わないといけない時がある はい、ありがとうございます。
素直になって話せたらと思います。

No.8 16/09/23 16:58
お礼

>> 4 子育て中は毎日忙しく休まる時が無いですよね。 私も当時は3人の息子で、てんやわんやでした。 自分の時間も取れず、週5でフルパートでしたか… お返事ありがとうございます。
読んでいて涙が出ました。
子供三人授かりとても嬉しく思います。
ですが想像していたよりも大変で毎日があっという間、炊事、洗濯、家事、育児の繰り返し。
大変だけど専業主婦できているのも旦那が仕事を頑張っているおかげと分かっているものの、つい八つ当たりのようにしてしまいます。
一人目までは、三人でよくお風呂に入り、1日あった事を話しコミュニケーションができていましたが。
反省です。
そうですね、私がしっかりしないと子供も不安になりますね。

No.9 16/09/23 17:01
お礼

>> 5 うちも3歳と0歳の時が最悪でした 仕事、育児、そして喧嘩… 疲れ果てた時期もありましたが乗り切ってしまえば幸せだと感じる日が 増え… お返事ありがとうございます。
大変なのも今だけ、これも幸せですね。
浮気はやっぱり嫌です。
こんな大変な時に浮気という最悪な出来事が起きてしまったら、心身ともに疲れはてます。
気をつけます。

No.10 16/09/23 17:04
お礼

>> 6 半年前、私もそんな感じでした 引っ越して子供の小学校も変わり、新しい環境に対する不安 全部ストレスを旦那にぶつけていました 完全に自分… お返事ありがとうございます。
周りは皆共働きで私の悩みなんて大したことではないので、友達に相談できず悩んでいます。
ストレス発散をどうしたらできるのかさえも忘れてしまい、毎日イライラで旦那に申し訳ないです。

No.11 16/09/23 17:47
専業主婦さん11 

旦那さんのことを要領悪いと考えるんじゃなくて、私が要領良過ぎるんだって考えるとイラつかなくなると思いますよ。

先日他のスレでも書きましたが、男と女は脳の構造自体が違いますから、個人差はあれど基本的には生まれた時から女の方が頭の回転が速くて要領良く動けるようにできてるんです。

それを当たり前と思って男である旦那さんに接すれば、イラつくのも当然だと思いませんか?

本当に対等に向き合える夫婦になるためには、男である旦那さんのハンデを女である妻の主さんが認め、自分のモノサシではなく旦那さんのモノサシで物事を計ってあげるよう心掛ける必要があるということです。

女にこういった秀でた特徴があるように、男にも秀でた特徴があるわけで、女は自分の秀でた部分を偉そうに誇示して男の劣った部分を蔑むのではなく、男も女もお互いに自分の秀でた部分を活かし、相手の劣った部分はフォローする、そう考えられるようになれば男と女という違う性を持った同士の夫婦は心地好く円満に生活していけるものですよ。

No.12 16/09/23 18:42
通行人12 

優しい言葉じゃなくても、
ボディタッチで通じると思いますよ。

私は旦那がイライラしてると
後ろから抱きついたり、手を握ったり、
子どもにするみたいにいい子いい子したりしてます。

子どもが小さいとき 時間が合わなくて
すれ違いみたいな感じになってた時もありました。
そんな時、旦那の毛布を抱き枕にして寝てる姿を見て、旦那はないがしろにされてないと感じてたらしいです。

言葉じゃ恥ずかしいのにそんなことできないと思うかもしれませんが、
通り過ぎるときにちょっと旦那の肩に手を置いたりするだけで十分だと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧