中一男子の息子が嫌い。本当に辛い。息子が嫌いで仕方ありません。どうしたらいいです…
中一男子の息子が嫌い。本当に辛い。
息子が嫌いで仕方ありません。どうしたらいいですか。助けてください。
赤ちゃんの頃から育てにくさを感じていました。
成長するにつれて私とは何もかも正反対の性格、趣味嗜好、男の子だから理解できなくてもしょうがない、と自分に言い聞かせ今までやってきました。
それにしても噛み合わない、もうストレスで気が狂いそうです。
良いところなんて本当に何もない、大嫌いです。
ひとつとして取り柄がない、あるとしたらゲームが好きくらい。これまた決して上手いわけじゃないし。
・小学生の頃からやってるサッカーも上達しないし、部活も遊び半分でやって結果出せない。運動神経も悪い、足遅い。好きでやってるわけでもない。
・人間としての基本的なことをやるのを面倒臭がる。歯磨き、体を洗う、食事の仕方、食べたものを下げるなど、躾の部分、言われなきゃしない、言われてもしない。
・勉強は出来が悪い。自分では、やってると思っているが身につかない。今まで公文や通信教育してきたが本人のやる気がないので辞める。塾に行ったらと持ちかけても拒否。
・言ってることが意味不明、曖昧、アレとかソレとかで説明してくる。過去の記憶が不確なことばかりいう。興味ないことは全く覚えない。人の話を聞かない。
・私の揚げ足をとる。自分が注意されたことは守らないが人が守らないとキレる。
・すぐ人や何かのせいにする。
・素直じゃない、屁理屈、ひねくれ、拗ねる。自分はバカだからと開き直る。バカを利用して出来ないと決め付ける。
など挙げればきりがありません。
もう耐えられないです。
今日は部活も休み(リーグ戦のメンバーに選出されなかったから)で朝から晩までゲームしてました。
もうゲームの時間のことで私も言うのを諦めしばらく何も言わなかったのですが、堪忍袋の尾が切れて怒りました。
怒ってると、体が苦しくなり、持病も悪化するので言うのを止めてたのですが、明日は早朝から練習試合があるのに寝ようとせず目が充血しクマもできてる。
私だってゲームをするなとは言ってません。
勉強もスポーツもゲームもバランスよくやれと言ってますができません。
朝起きてゲーム、帰ってきてゲーム、風呂入ってご飯食べてゲーム、休みの日は一日中ゲーム。
興味があるのはゲームだけ。
私は人間のクズ、社会のゴミを育てているのではないか?
そのままのあなたでいいんだよ、生きてるだけでいいんだよ、なんて優しい母でいられません。
口で言っても行動で示しても私のことなんか見てません。
真似するのは悪いところばかり。
母親はみんな母性があると思っていたが私にはないようです。
実際、私は厳しく育てられ、甘えられる環境にいませんでしたから、息子の甘えに耐えられません。
16/10/01 23:22 追記
今日は喉まで出かかりました「何のために生まれてきたの?私はゲーマーを生んだつもりはない。産まなきゃよかった。」って。
私だって親の前に一人の人間です。
主人に話しても、なんというか、的外れで子供には響いてません。
16/10/01 23:22 追記
子供も私がいないほうがゲーム三昧できていいと思います。
私がいなくても家事できると言ってるし。
母親がいない子だっているし。
逆にいないほうがしっかりすると思います。
親子の殺人事件も多いのは私のような問題抱えてる家庭だと思います。
話し合って解決なんてできやしません。
殺し合いになる前にどちらかが消えたほうが不幸にならないですよね?
子供を追い出すわけにいかないんで私が家を出る方がよいですね。
新しい回答の受付は終了しました
躾は、お父さんも参加してくれなきゃ無理ですよね。
本当は、ガミガミ言いたくないし、怒るのも疲れてきてるんですよね?
出来れば平和に暮らしたい。それは誰もが思う平凡な願いです。
息子さんの将来を思うがあまり、ヤキモキする気持ちも分かりますが、思春期辺りは反抗期でもあるから、言えば言うほどやらなかったりすると思います。
少しリラックスするのがいいと思います。
たまには少し遠目(他人の視線)から見てみてはいかがですか?
世の中は働き者がいれば、怠け者もいて成り立っているんだし。
主さんは、しっかりした女の子だったのかもしれませんが、息子さんは別人格を持った男の子なのですからヤキモキしても仕方ありません。
お父さんもっと話し合った方がいいかもしれませんね。このままでは、根詰めすぎて倒れちゃいますよ。
幼い頃はどうでしたか?
甘やかさなくていいけど、甘えさせることも必要です。
主さんは自分が幼い頃はお母さんやお父さんに甘えたかったとか、お友達の親子関係が羨ましく思ったことはありませんでしたか?
育てにくさを感じた…というこは発達障害を疑ってもいいんじゃないですか?
確かに育て方でその子も変わる部分もあると思いますし、元々持ってる性格でなっているのかもしれません。
けど普通の子ならするであろうことができないとうのは何らかの障害があるのかもしれませんよ?
市の相談や心療内科・精神科の受診も視野に入れてもいいかなと思いました。
アドバイスありがとうございます。
蛙の子は蛙・・・
親の背中を見て育つ・・・
子は親の鏡・・・
もし息子が私の姿を写しているのだとしたら、私が今までやってきたことは全て無駄な馬鹿げてることだったということですね。
そう思うと尚更、息子が嫌いです。息子の目はフシ穴なのでしょうか?
確かに私も人間ですから完璧ではありません。
同じ親から生まれても同じように育つことはなく性格は違います。
医者の子に生まれたからって医者になるとはかぎりませんし、
犯罪者の子に生まれたからって犯罪者になるとは限りませんよね。
子供の気質、性格が自分とは違いすぎて理解してあげられないのもありますが、
私は自分がゲーム三昧したり、遊びにいったりした覚えはありません。
私自身は両親が離婚後祖母に育てられ、厳しく辛い子供時代を送りました。
出産してからは、主人は仕事の都合で週末しか家に帰らず、しかも貧乏でしたので、必死の思いで息子を育てました。
そんな私の背中を見てこのありさまとは自分の方がダメ人間なのかと腹立たしくなります。
息子を甘やかしすぎたり、甘やかせなさすぎたりした覚えもないんです。
怒るし、優しくもするし、普通に接してきました。
大変なのは、分かりますが…『産まなきゃ良かった』だけは、言ってはいけませんよ🙅
子供は、親の思う様には育ちません😉
主さんも、祖母に厳しく育てられたとありますが…厳しさの中に愛情がありませんでしたか❓😃
子供に100%を望むから、無理なんですよ🙅
主も100%では無いでしょ⁉
悪い所ばかり見ないで、良い所も1つ位はあるはずです😉
子供は、褒めて伸ばせ😃
それと、何か1つ言うにしても…言い方ですね💨
頭ごなしに命令口調で言われたら、余計にしないよ🙅
母親の代わりはいませんよ‼
ご自分が、産んだのに子供1人置いて出て何の解決になりますか❓
週末しか帰らないご主人にも、男は男同士で関わってもらえば良いのに❓
正に主さん、鏡に映された自分にイライラしてる。愛情を明らかに受けてない。だから愛し方が分からない。主さんのせいじゃない。ちょっとどうにか少し離れてゆっくりした方が良い。そうとう危ない状態だから。それが無理なら病院行った方が良い。本当に。カウンセリング受けなきゃならない。本当に。
主です。
まさにその通り、愛し方をしりません。
子供時代、親や祖母からの愛もなく(要はネグレクト)、自分の愛も受け取ってもらえず、拒否されて自尊心は粉々でした。
愛し方は本やテレビで自分で学びました。
だから偽物なんで、心から愛することができません。
愛ってなんですか?
①ゲームを買い与えたのは、誰??????
②主さんは真面目過ぎるのかも。
家も主さん宅と同じような状況がありました。
のらくらと努力せずに楽ばかりしようとする息子に、本気でキレたこともありました。
自分たち夫婦は親として、こんなに努力する姿を見せて真摯に育ててきたはずなのに、なんでこうなっちゃったんだ、と悔し泣きしたこともありました。
放っておいたら、いつの間にか自分で何とかする子になっていました。
今、中三です。
放ってはおいたけど、家庭内の最低限のルールと役割を守らせる、挨拶をする。
それだけは言い続けましたけどね。本当に、それだけ。
こんな親なら、私もゲームに逃げるだろうな。
行動を拒否するならまだしも、
存在を拒否するなら
何故産んだ?
産み出された子どもは、
一番に愛情受け取るべき母親から拒絶され
それなのに優等生を求められる。
理屈が通らないでしょ。
嫌いだ嫌いだ、騒ぐ前に
我が子を好きになれない自分を省みろ。
そして、愛情豊かに子育てできると自分を過大評価し勘違いして子どもを作ったことを息子に土下座して詫びろ。
息子には何の落ち度も無い。
以上。
そんな事は分かりませんが、少なくとも子供に対しては無償に注ぎます。駄目だろうと生意気だろうと可愛いもんです。親バカです。主さんはちょっと距離はおけませんか?旦那さんは子供さんにどう接してます?主さんの事、労ってくれてますか?
うちは小2ですが、全く同じ様な気持ちになる時があります。
自分の短所が息子も受け継ぎ似てしまい見ていると余計腹が立ちます。
やはり親の背中を見て育つのです。
なかなか難しいですが、いいところを見つけて褒める。これの繰り返しです。なかなか難しいですが。。
主です。
子供を生めば母性も目覚め、無償の愛を注げると聞き生んでみました。
結果、ダメだったんですね。
子供にはいつも謝ってます。
産んでごめんね、と。
こんな母親でごめんねって。
ゲームに逃げてるのは私のせいなんですか?
私はゲームに関して全て否定してるのではなく、両立してもらいたいだけです。
約束を守らず、ひたすらゲーム三昧で放っておくのはどうかと思い声をかけます。
うちの家族の一員ならみんなで決めたルールは守るというのも厳しいでしょうか。
親は仕事をがんばり、子供は学業がんばる。
子供だけ守らないなんてずるいでしょう。
だったら親も好き勝手するよと言ってます。
産んでごめんねは本人には言ってません。
心の中で言ってます。
こんな母親でごめんねはたまに言います。
私の短所が映ってるのですか?
ゲームばかりしてるのがですか?
私はゲームはしません。
主人は全く怒りません。
仏のような人です。
私がお願いしても、なんか的はずれなこと言ってます。
ゲームも一緒に楽しんだりしています。
私がいつも悪者鬼婆です。
本当に嫌です。
あれよ、親の背中見て云々なんてぶっちゃけそんな関係ないと思うわ
聖人は親がクズでも聖人に育つし聖人が子供育てても聖人に育つとは限らないし
大体の場合クズはクズとして生まれてクズとして死ぬし。
もちろん何かあって聖人に成る可能性も無きにしも非ず
しょうがないのよ。子供なんて思った通りに育つ方が難しいんだから。
もう心の中だけでその子の事他人と思っちゃいなさいな。
とりあえずは義務教育卒業したら適当に高校にぶち込んでそこ卒業したら勘当しちゃえ。
駄々捏ねたら
甘ったれるんじゃない、一人で生きていけるって言ってたでしょ。
バイトでも何でもして好きにいきていきなさいな。
って言えばいいのよ
なんだかんだなるようになるから考え込まずに楽観的にやっちゃえ。なんとかなるなる。
応援してるわよー٩( 'ω' )و
結局無関心ではなく、心配しているから出てくる愚痴。
相性もあるからな。まぁ 息子は法律に関わるような事してないし 良しとしようよ。許そうよ。
あなたが楽になれば自然に良い関係結べるかもよ。
連投ごめんなさいね。
子供のことで悩めてる時点で貴女アタシからみたらりpppっぱなお母さんよ。
本当にアレな親なんて悩みすらしないもの。
「親が」「親だから当然」「親の躾が」「親なんだから」「親親親親」
世間一般の「完全無欠な母さん」なんて無視しちゃえ。
そんな完璧な親ばっかりだったら苦労しないわ。
【親だって人間だ。好き嫌いもあるし願望もある。】これでいいじゃない。
主です。
23さんの、聖人は親がクズでも聖人に育つし聖人が子供育てても聖人に育つとは限らないし
大体の場合クズはクズとして生まれてクズとして死ぬ。
この言葉は心が軽くなりました。
世間も家族も何でもかんでも親のせい、親の育て方が悪い、親の遺伝子が悪い、どうしたらいいのか、もう気が狂いそうでした。
責任逃れのつもりはありませんが、気が楽になりました。
主です。
実は昨日息子の誕生日でした。
ケーキを食べ子供の成長を祝いました。
皆様の仰る通り、私は息子に期待し思い通りにいかない、普通より上であってほしいという期待を息子に勝手に抱き押し付けていたんです。
健康でいてくれればそれでいいと13年前に願ったことを思い出しました。
息子を産んだ瞬間、母親にさせてくれた息子を愛しく思い、この子を守るために怖いものは何もないという母性を目覚めさせてくれてたこと、無償の愛ってこのことかと教えてもらいました。
すっかり忘れてしまっていました。
大きくなるにつれて薄れて忘れて、いろんなことが当たり前であるかのように過ごしてしまうんです。
ゲームばかりしてる息子、出来の悪い息子でも、産んだあの瞬間の気持ちを持っていれば、私の育て方がどうのなんて関係なく、子供のやりたいこと、やりたくないこと私がとやかく言えるものではない、子育ては本当に無償で愛を与えなきゃなんですね。
私だけは見捨ててはいけない、自分の親のようになってはいけない。
分かっちゃいるんです、冷静になれば。
私は身近に相談する友達がいないので、ここで皆さんに悩みを聞いていただき、アドバイスいただき心を整理することができました。
同情してくれる方、お叱りしてくれる方、他人の私にアドバイスする時間をさいてレスしていただき本当に感謝しています。
ありがとうございました。
こんにちは。
悩みを見ていてその息子さんが全くわたしと母の関係性にそっくりでしたので書込みします。
とても腹立しいでしょうね。
大人になったわたしでも母のその当時の憎しみは多分計りしれないですが、いま思うと本当に恥ずかしくなります。
息子さんにはご兄弟はいらっしゃりますか?もし、いらっしゃるとして気付かぬうち、または自分でも意識して区別はつけてませんか?
いままで息子さんがお母様に自分の話しを一生懸命聞いて欲しいときに忙しいとか、話しを聞く耳を持たずに無下に扱っていませんか?
例えばこんな感じです。
「あんたの話はなにを喋りたいのかわからないから聞くの疲れる。」
すいません。これはわたしが母から幼稚園児の頃、実際に言われた言葉です。
わたしはそれから母に話すのが苦手になりました。
わたしが話そうとするとうるさいと終わらせてしまい、その横でわたし以外の兄弟と会話を楽しむんですから。
そして母を頼れなくなりました。
いつもわたしは母にもっと認められたいと思っていました。
しかし何故かわたしは母を怒らせる行動しか取らなかったのです。
そこで反骨精神で頑張る子もいるんでしょうけど、わたしはそうではありませんでした。
でも、母がたまにほんとたまに
こんなわたしにも優しくしてくれる時があったのです。
洗い物してくれてありがとね。
仕事終わりに雨が降ってるので傘を持って仕事場に迎えに行けば
ありがとうねって兄達には内緒でコンビニのからあげを買ってくれたり。
だから、わたしは母を迎えに行くのも
食器洗いも嫌いじゃなかったです。
それだけは毎日じゃなくても
たまにでもありがとうって認めてくれるから。
わたしがいて役に立てたんだって思えたから。
育児とくに思春期入ってきたら
ストレスはさぞ大変でしょう。
お母様もいつもおつかれさまです。
子供のために、旦那さんのために
また、他の家族のためにたくさん頑張っているんでしょうね。
息子さんを褒めてあげてください
小さいとこから嫌味にならないように
それでもうまく行かない日もあるでしょう
そういう日ももちろんあります。
褒めてあげたらお母様自身を褒めてあげてください。
あなたはとてもいい母親よって。
私の生徒にもいました。
発達障害なんですよ。
一度専門機関、病院で診断されたら如何でしょう。
原因が分かれば気持ちも楽になります。
イライラするのもわかります。
思いきって受診してください。
検索すれば、出てきますので。
ここまで読んで、医療やカウンセリングが必要なのは、むしろ主さんだと思った。
毒親に育てられて毒親になってしまった様ですね。
息子さんは被害者。
主さんは元被害者で現加害者です。
今のままでは、主さんは断じて立派な母親なんかではない。
自分の子供時代を癒し、現在の問題を解決しなければ未来はない。
家族療法、って調べてみて。
とにかく専門家の力が必要です。
人は人を変えることは出来ないんだそうです。夫婦・親子・家族・恋人であっても。
変えることが出来るのは、自分だけ。自分自身しか変われないんです。
主さんが変われば、息子さんも変わると思います。ただ今回の問題は、今回だけでは終わりません。成人しようが、子供は子供ですから。主さんも病院行くなり、何か自分の為になる行動だったり解決方法を見つけないと… 年老いても続きますよ。
自分の問題点に、目をそむけないで!子供のせいにしないで!嫌なことから逃げないで!ガンバレ!母ちゃん!
うちも中1男います。めっちゃゲームしますよ。まだまだ幼いです。何時から勉強して、すごい集中したらゲームやって、また次は何時から勉強するわ~とか先に申告して、私に怒られないすべを知ってます。テストの点数悪かったら本気でゲーム取り上げます。それが嫌で勉強します。世の中の子供そんなもんじゃない?だからゲーム制限すれば?
主さんのレス読ませて
いただいたら涙でちゃいました。
私も中二の双子♂の母です。
自分自身、父親を知らず育ち
ネグレストな親をもちました。
そして自分もシングルマザーになって
しまい、
それこそ愛って何?です。
私も主さんと同じ状況です。
ご主人がいらっしゃるだけでも
羨ましいですよ。
私なんて、一緒に死のう!って
叫びました(^_^;)
そんな毎日です。
主さん、応援してますよ!
主さんが主さん自身の問題を直視して解決を目指す事の何が悪いのか?
カウンセリングを勧めるのが何故いけないのか?自分で抱え込むよりずっと良いですよ?
相手をやみくもに肯定し「立派よ~」と励ませば、そりゃあレス者は優しい人を演じられるし満足感あるよね。
でも、黒いものを白いと言って解決しますか?
一時は安心できるでしょうが、すぐに息子への苛立ちや愛情不足の子供時代を思い出して、同じ苦しみに陥りますよ。
ま、主さんが慰めて欲しいだけで問題解決したくないなら、甘言は役に立ちますが…どうなんですかね…。
判断するのは主さんです。
主です。
なぜかお礼のレスボタンが無く、各皆様にお礼できなくてすみません。
励ましやアドバイス、批判やお叱り、ありがとうございます。
まず、息子が発達障害の素質は充分あると思っていました。
もし実際診断が下っても、私自身が変わらなければ解決しないと思ってるので病院は行きません。
それに薬で治るなんて怖すぎて病院に行くことはやめました。
あと、発達障害だから仕方ないで片付けたくない気持ちもあり、向き合ってきましたが、限界になり、ここで愚痴を吐かせてもらいました。
私自身の問題も、カウンセリングめぐりもしましたが、信頼できる医師に巡り会えず、すぐ薬を処方されるので諦め、自分で心理学や精神宗教などたくさんの本を読み、カウンセラーのブログなどで勉強して自分の精神を改善させる方法など探しました。
いくら頭で理解しても、心がついてこれないんです。
母親なんだから、というプレッシャー。
良い母親でなくてはならない、躾ができなければならない、出来の悪いのは母親が悪い、甘やかしてる、など…もう、押しつぶされそうで息子から逃げ出したかったんです。
お前は間違ってる、毒親だ、子育てする資格ない、ダメ親だ、って言われることから逃げ出したかったんです。
私の愛はいつまでたっても偽物で、ぎこちなく、息子はそれを見抜いていて私に不安を抱いているんだと思います。
それで私を困らせる行動をしているのかもしれません。
まさに匿名30さんのお母様のようです。
心の底から本当の愛を自然に出せるようになれたらどんなに幸せなんだろう…と思います。
いつかそうなれたら良いです。
育てにくい、かわいくない我が子、分かります。
親の背中?子は親の鏡?躾?高望み?
みなさんそんなに苦労せずに子育てされてきているのではないでしょうか。
我が子を愛おしく思えなかったり、殺してしまおうかと思ったり…します。
でもそうして時を過ごしていくしかないような気がします。
うちも何度も病院にかかろうかと悩んだ時期がありました。
しかし結果がどうあれ私自身は変わらないと思ったので、行きませんでした。
カウンセリングを受けたことがありますが、短い期間にこの先生は子供の何がわかるのだろう…とか考えると納得いくご意見に感じることができませんでした。
お子さんが成人するまで頑張って耐えて、その時に我慢が限界だったら出て行ってもらうか、主さんが出て行ってもいいと思いますよ。
いい母親にならなくちゃと思うだけ、いい人ですよ。
全く悪びれずにいる人もいます。
私は子供の立場ですが私の母親と貴方がとても似てます。私と母は正反対の人間です。
大人になればなる程私と母親は対立するだけで結局分かり合うことなんて出来ません。
母はいつも『私は親に反抗した事なんてなかった‼︎』『私はもっと良い子だった!』『私はあなたみたいに自由気ままに生きてない、努力した!』『私は親の言うこと何でも聞いた!あなたが信じられない』そう言われ続けながら育ちました。
子供の頃の私はそんな親に嫌気がさして言う事聞くつもりなんて全くありませんでした。
むしろ口うるさく言われれば言われるほど反抗しました。
人間比べられる程嫌なものはありません。
良い子にしようなんて思えません。
それが普通で主さんみたいに良い子出来る子が稀です。
私の母親は愛情不足と貧乏な環境で育った人です。祖父はたしかに愛に乏しい人でした。
私は母親には母親業をこなしてくれたことを感謝してますが人間性が嫌いです。
そして母親は私みたいにお気楽で自由で恵まれた環境の人間がいつでも許せないみたいです。私が結婚した時も『男に頼っていいわね、お母さんは専業主婦じゃなかった。頑張って働いた。お気楽主婦はいいはね』と言われました。この人は一生変わらないと思い知らされました。母は自分と同じ生い立ちの不幸な人間しか賞賛しません。
母は自分が幼い頃甘えたり我が儘出来なかった劣等感を子供にぶつけます。
今、私は親になりましたが自分の子供に私と同じ様に‘〜しろ!’とは思いません。私とは違う一人の人間だと思って接してます。
主さんももう少し他人の目線で息子さんを見た方がお互いに楽だと思います。
産むと決めたのは主さんです。息子さんが頼んだわけではありません。
主さんの勝手で生まれてきたんです。
私は実際に『あんたなんて産むんじゃなかった!』と言われました。
息子さんはもう中学生です。成人過ぎたら家から無理やり追い出してお互い親離れ子離れ出来る時がきます。
私は母の呪縛から放たれてやっと気持ちが楽になりました。
母と別々の道を歩けて今は幸せです。
あと数年で母親の義務もお終い出来ます。
子供だ親だと意識するから腹が立つと思います。あと〜してあげたのにと思うのも辞めませんか?腹が立つだけです。
今主さんを取り巻く環境は主さん本人が決断し作り上げたものです。諦めましょう。
横槍みたいでごめん。
>34
38さんは死ねって言ってるんじゃなくて、主さんを出来の悪い親だと言うなら、34さんみたいなコメントを書く貴方も、決して人間の出来が良いとは言えないって指摘でしょ?
主さん、うちの中2息子も似たような感じだよ~!成績も悪いし部活ものらりくらり、ゲーム三昧だし。イライラも分かる。反抗期もあるし、少し一緒にやり過ごそう。リラックスしよう。
主さんも息子さんも大丈夫だよ。
中学生の男の子なんて母親から見たら宇宙人です。
会話はまともにできない
言ってもやらない。
やるべきことをやらないで平気でいる
自分の主張だけは一人前
「うるせ~~」ばっかり
私は息子(大学1年、高校1年)も娘(中学1年)もいますが
中学1、2年の頃の息子たちは宇宙人でした。
高1の息子はまだたまに「宇宙人」になりますが、大1の息子はすごく穏やかになって私を助けてくれるようになったり、母の日にバイトで稼いだお金でプレゼントくれたりするようになりました。
買い物に一緒に言ってくれて重い荷物運んでくれたり、娘が塾で遅くなると私にかわって迎えに行ってくれることも。
中1、中2の頃は注意しても無視したり、反発したりしてたのに。
大丈夫ですよ。
時期がくれば穏やかになりますから。
高校生になれば落ち着いてくるし、自分で責任もって行動せざるおえなくなったら
嫌でもやりますから。
今は中1の娘のやること、考え、しぐさが急に「女」になって
私のほうが娘に叱られたりします。
逆に女の子も恐ろしいです。
主が息子さんに対して愛情が無いわけじゃないと思う。
息子さんも同じ。
お互い、愛情表現が下手なんだね。
そして似すぎている。
私も、息子とは気が合うけど中2の娘とは合わず、毎日イライラして、言ってはいけない事まで言ってしまう。
でも、皆んなそんなもんじゃない?
子供は真っ白で生まれてきます。
最初からゲーマーでも、揚げ足取りでも怠け者でもありません。
誰が色をつけた?
それを教わらなければ学びません。
与えなれば、ゲームはしませんね。
それをあなたが作ったのだと自覚し反省し改善に尽くしなさい。
息子さんは
体に障害もなければ、病気も無いですよね、そんな人からみたら 羨ましいと思いますよ。^_^
もう、それだけで幸せなのです。
自衛隊など、強制的に規律を教えて頂けるところに出すのはどうでしょうか? 息子さんが変わるかもしれない!^_^
お母さんも離れて見ることが必要ありそうですし!
近くにいるとわからない事もあるし、離れて気がつくこともあると思います。まずはそこから進みましょう
21歳。大学生(男)です。
あなたの文章を読んでいたら、息子さんの特徴が中学時代の自分とかなり当てはまる部分があるように感じた。
自分は人間としての基本的な部分を面倒臭がることはさすがにありませんが...
おそらく息子さんには発達障害があるように感じます。自分も当事者なので分かりました。
あなたの悩みへの回答をしますが、読んでいてものすごく悲しい気持ちになったと同時に嫌悪感が沸いた。
小さい頃から育てにくさを感じた?
何もかも正反対?
勝手なこと言ってんじゃねえ。
あんたが息子さんを理解しようとせず、
こうなるのは全て子供が悪いと。
自分に責任はないと思っている。
あんたが勝手にセックスして気持ちよくなるだけなって息子さんが生まれた。
生まれた子供に罪はないけど親には責任がある。それを生まれてこなければよかっただって?最低の母親だよ。
ちゃんと息子さんと向き合わずに、言い訳ばかりしてきた結果ですよ。
生まなければよかっただろう。
死ぬならあなたが死ねばいいと思います。
以上。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
社会人10年目になる息子の事です 親としてはまあまあ良い方の一部上場…14レス 554HIT 会社員さん
-
家族のお出かけでいつも長女だけ置いていくのはやはり可哀想でしょうか? …34レス 765HIT 匿名さん
-
ごはん食べながらスマホ見る人って何考えてるんだろう 普通見ないですよ…15レス 334HIT 匿名さん
-
仕事場で女性社員に小声で「おまえ〜」とふざけ半分でつぶやいたら、聞こえ…6レス 210HIT 匿名さん
-
恋人と別れるかどうか悩んでいます。自分34歳、彼氏39歳で5年付き合っ…9レス 255HIT このは ( 女性 )
-
たったこれだけのことで不満に思う私は心が狭いでしょうか 同棲中の…12レス 307HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧