注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

旦那の転勤で知らない土地にきて初めて知り合いができました。 児童館で知り合った…

回答18 + お礼17 HIT数 2787 あ+ あ-

匿名さん
16/10/06 03:31(更新日時)

旦那の転勤で知らない土地にきて初めて知り合いができました。
児童館で知り合ったママさんです。
私よりもひとまわり下の若いママさん(25才)で、お互いの家を行き来する仲になったのですがだんだん付き合いに疲れてきました。
ママ友には赤ちゃんと私の息子と同い年の女の子がいます。
来春から同じ幼稚園の年少組です。
だんだん付き合い方に悩むようになりました。
子供同士が合わないのか会うたびにおもちゃの取り合いをし喧嘩ばかりしています。
確かに私の子供は凶暴な子だと思います。
私がキツく叱りつけたり怒ったりするのできかなくなり癇癪をおこすので自覚はしています。
叩いたりなどはありませんが気にくわない等があるとおもちゃを投げつけたり奪ったりするような子です。
息子がママ友の子供を泣かせたりするとあからさまに不機嫌になり息子に対して怒るようになりました。
当たり前の行為だと思います。
なので、私も気をつかいおもちゃの取り合いや喧嘩が始まるとママ友の子供に毎回ゆずり、時には怒り息子をなだめように言い聞かせています。
息子が悪いので叱ってくれる事はありがたいと思っている反面、自分の子供が息子を泣かせたりしても知らん顔して息子を毛嫌いするような態度をとるようになりました。
息子がママ友に抱きついたり膝に座ったりしようもんなら痛いからやめて、向こうに行って遊んでとあからさまです。
ママ友宅で息子がボールで遊んでいたらそんな遊び方したら壊れるでしょとキレていて見たらボールにお尻をつけてストレッチするような感じで遊んでいました。
各家で遊び方の方針は違うと思いますが娘が真似をされても困ると言われ...
何に対しても息子の真似をして悪い事を覚えたとか凶暴になった等いろいろ言われ病んできました。
私に対しても遠回しに躾がなってない等いろいろグチグチ言われ...
迷惑なのだと思い、こっちからは一切連絡しないようにしています。
向こうからお誘いがあった時だけ会うようにしています。
凶暴なお子様を持つママさんに聞きたいです。
子供を連れてママさんと遊ぶ時はどうしていますか?
私は息子から目を離さず相手の子供に怪我をさせないよう監視してるような状態です。
みなさんもそんな感じなのでしょうか...

タグ

No.2383692 16/10/02 06:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/02 07:01
お師匠さん1 

子は親の鏡

No.2 16/10/02 07:06
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

誘われても付き合わなければ済む話。

No.3 16/10/02 07:22
通行人3 ( ♀ )

主さんの都合で子供遊ばせて嫌な思いさせてかわいそう
ママ友の家じゃなく公園に行ったら?

No.4 16/10/02 07:25
匿名さん4 

その子と毎回もめちゃうのでしたら、お子さん同士の相性が悪い可能性もありますし、せめておうちじゃなく外で遊ばせてみるとか。

No.5 16/10/02 07:56
通行人5 

距離を少しとった方がよいのでは?と思いました。互いにストレスになっているように見受けられますが。あまり深く付き合いすると疲れますよ。

No.6 16/10/02 07:58
通行人6 ( 50代 ♀ )


早く子供を保育園なりに入れる事です
あまり叱ると言う行為は危険な時以外やってはいけないです
よくギャアギャ叱り飛ばす母親を見ると心がすごく痛みます
人間が生まれ持ってきた危険な事恐れる事とは
高い場所と大きな音です
それ以外に恐れる事には後天的な原因があると言われています
なので、いけない事とかはしっかりとただす事ですが
子共を凶暴なと決めつけるのは母親としていけないと思う
生まれて来て始めから凶暴な子などいないからね
決めつけずおおらかに育つ方法を探してあげましょうよ
可哀想よ、母親の自分勝手な感情と決めつけによって生まれ自己嫌悪を植え付けるのはさ
母親なんだからさ
この人とは付き合えないと思ったらお付き合いやめなさいよ
何が子共に良くて何が悪いのかを自分の考えや都合に合わせる事は本当に幸せな事ですか?

No.7 16/10/02 08:15
専業主婦さん7 

お疲れさまです。私も息子が小さな時よくありました。女の子とは幼稚園にいきだしちゃんと遊べるようになりましたがそれまではぬしさんみたいな感じでしたよ・・
こもおやもべつにいろんな方とがんばって仲良くしなくてもよくにたタイプの方に出会える日が来ますよ。

おこさんもいろんなタイプのかたがいますから。小さな時に仲良かったママも働きにいかれたり、校区がかわったりと気の会うかたは会えなくなっても繋がっています。

悩みを作り出されませんよう心身元気でいらしてください

No.8 16/10/02 08:37
通行人8 

主の子ども可哀想

なんで遊ぶの?

一見、友達が気が強くて嫌な奴っぽいけど、それを知ってて息子を怒られてもうちの子が悪いとか、誘われたらいい顔して断らないとか、一番悪いのは誰?

ママ友でもヤンチャな息子でもないよ

No.9 16/10/02 09:02
通行人9 ( ♀ )

ああ…………思い当たるところがあります。
そのママは友達として好きなんですけど、その子供が苦手…………。
友人として会いたいから誘うけど、今の年齢、子供がくっついてくるのは仕方ないし。

子供が幼稚園とか小学校とか入ってママだけでランチとか出来るようになったら、そのママ友とも普通に付き合えるようになった、とか。

No.10 16/10/02 22:44
お礼

>> 1 子は親の鏡 ありがとうございます。
そうだと思います。

No.11 16/10/02 22:44
お礼

>> 2 誘われても付き合わなければ済む話。 ありがとうございます。
そうできれば楽ですね。

No.12 16/10/02 22:51
お礼

>> 3 主さんの都合で子供遊ばせて嫌な思いさせてかわいそう ママ友の家じゃなく公園に行ったら? ありがとうございます。
ママ友には赤ちゃんもいるので公園などで遊ぶ場合はパパに頼んでいるようです。
その後にお昼を食べに我が家へきたりするので結果、家で遊ぶ事が多くなりました。

No.13 16/10/02 22:58
お礼

>> 4 その子と毎回もめちゃうのでしたら、お子さん同士の相性が悪い可能性もありますし、せめておうちじゃなく外で遊ばせてみるとか。 ありがとうございます。
おもちゃがなければ喧嘩しないと思いますが、ママ友には赤ちゃんもいるので身動きとれず、上の子が怪我したりさせたりしたら大変だから監視するのが疲れるとの理由で家の中で遊ばせるようになりました。

No.14 16/10/02 23:03
お礼

>> 5 距離を少しとった方がよいのでは?と思いました。互いにストレスになっているように見受けられますが。あまり深く付き合いすると疲れますよ。 ありがとうございます。
そうですね。
私も迷惑だと思ってこちらから連絡はしません。
きた時は返事を返しますが家に行きたいと言われるので断ることも出来ず...

No.15 16/10/02 23:21
お礼

>> 6 早く子供を保育園なりに入れる事です あまり叱ると言う行為は危険な時以外やってはいけないです よくギャアギャ叱り飛ばす母親を見ると心が… ありがとうございます。
外出先で息子を叱りつけるような事はありませんが、家の中だと危ない事ばかりするので叱りつけてしまいます。
怒ってばかりではダメですね。
こんなにきかない子になってしまったのは母親の私が悪いのだと思います。
ママ友の付き合い方も考えなおした方がいいかもしれません。

No.16 16/10/02 23:33
通行人16 ( 20代 ♀ )

お気持ちお察しします。私的には、主さんの気持ちがとてもよくわかります。というのも、私自身の息子も我が強くて聞かん坊ですので、そういったトラブルは日常茶飯事です。大変ですよね、やんちゃな子供を持つと。毎日子供に怒鳴ってばかりで、自分自身もしんどいですが、やはり、一番可哀想なのは子供なんですよね…。わかってはいながからも、言うこと聞かなすぎてこっちも疲れてきますね。正直、私はママ友の対応はあまりいいとは言えないですね。子供からしたら、ママにも怒られて、ママ友達にも怒られたら居場所がなくなっちゃいますよ!ママ友も気が使えない人なんでしょうね。子供同士、同い年ならなおさら!子供の喧嘩くらいで、自分の子が意地悪されたからって毛嫌いして大人げない。私ならこんなママ友とは距離をおくか、縁きりますね。誘われても、うちの子と合わないみたいだし、止めとくって断るかなわたしなら。
それに、子供が我が儘なのは親の躾がわるいからって言う人は、やんちゃな子供をもった事がない人が言うセリフなので、無視しましょう。
このくらいの時期に大人しく、なんでも親の言うことを聞いて育ってくれた子供しか育てた事がない親って、やんちゃな子供を毛嫌いする傾向にあるみたいなので。

No.17 16/10/02 23:35
お礼

>> 7 お疲れさまです。私も息子が小さな時よくありました。女の子とは幼稚園にいきだしちゃんと遊べるようになりましたがそれまではぬしさんみたいな感じで… ありがとうございます。
引っ越してきて初めてママ友ができたので一回りも下の若いママさんだけど仲良くしようと思っていました。
地元の友達みたく和気あいあいと付き合えればいいな〜くらいに軽く考えてました。
子供同士の付き合いって難しいですね。
自分の娘が可愛くてしょうがないみたいで私の息子がおもちゃをとって泣かせれば怒り..その頻度がだんだん増えて..
若いからでしょうか。
勝手に冷蔵庫をあけて飲み物を娘さんに飲ませていた時には驚きましたが...
幼稚園も同じなので今後どうしようか悩みます。

No.18 16/10/02 23:45
お礼

>> 8 主の子ども可哀想 なんで遊ぶの? 一見、友達が気が強くて嫌な奴っぽいけど、それを知ってて息子を怒られてもうちの子が悪いとか、誘わ… ありがとうございます。
息子がかわいそうですね。
我慢ばかりさせていると思います。
ママ友の子は女の子なので泣かせたらダメよと息子を注意してるけど、なかなか難しくて...
おやつを与えたら息子が早く食べ終わりママ友の子のおやつを食べようとしたので注意しようとしたらママ友が○○ちゃんのおやつ取らないでと睨みつけ息子が泣いてしまって。
息子が悪いのはあきらかですが、私の心が狭いんでしょうね..モヤモヤしてしまって付き合い方が難しいです。

No.19 16/10/02 23:58
お礼

>> 9 ああ…………思い当たるところがあります。 そのママは友達として好きなんですけど、その子供が苦手…………。 友人として会いたいから誘うけど… ありがとうございます。
私にも問題があると思いますがママ友にも少し問題があるように思えてきて...
短気というかすぐ人に対してもいちゃもんつけるタイプのようです。
若いからだと思いますが少し引っかかります。
児童館で遊ばせていても他の子が自分の娘を泣かせたり突き飛ばしたりするとその子を睨んだり、その光景をママさんが見ていなくて気づかない等があると永遠とあの母親はダメだの非常識だとかグチグチ言うので少し疲れてしまって。
もう少し広い心でみてもらえたら楽なのにと思ってしまいます。

No.20 16/10/03 00:24
お礼

>> 16 お気持ちお察しします。私的には、主さんの気持ちがとてもよくわかります。というのも、私自身の息子も我が強くて聞かん坊ですので、そういったトラブ… ありがとうございます。
読んでいて涙が出ました。
危ない行為を何度も注意し時には叱りつけても同じ事を繰り返す。
落ち着きもなくついには物を投げつける、大声を出す、癇癪をおこす、どう育てていいやらと悩んでいた矢先にママ友ができたので嬉しかったです。
始めは少し神経質な人だなくらいにしか思っていませんでした。
だんだん遠回しに子供が凶暴なのは親の躾がなってない、愛情不足と言われ悪い事をすれば○○君の真似をするようになって困るなどひとまわりしたのママ友にバカにされたように言われて悲しかったです。
それから迷惑なのだと思いこちらからは連絡しないようにしています。私は息子が泣くといつもギューと抱きしめてあげるのですがあまりママ友の前でやりたくなかったのですが泣きやまないので抱きしめてあげたら苦笑いしたと思ったらケラケラ笑われました。
若いからかなと思いましたが勝手に冷蔵庫を開けられ飲み物を出されたときは驚きました。
幼稚園も一緒なので付き合い方をどうすればいいのか悩みます。

No.21 16/10/03 00:55
通行人21 ( ♀ )

あなたの為にも、息子さんの為にも、そのママ友とは疎遠にすべきです。

精神をやられますよ?
あなただけではなく、幼い息子さんも。

もっと伸び伸び遊べる相手や環境が必要だし、地域の保健婦さんに相談して、同年代の男の子をもつ親御さんと友達になった方が良いです。

他人の家の冷蔵庫を平気で開けるなんて、常識ないくせに、自分都合の常識は他人に押し付ける。

多分、あなた以外の人からは、相手にされてないんでしょうね。

そんな人と、無理やり嫌々付き合うより、まだ子供とマンツーマンでいた方が良いんです。

ご主人には相談しました?

とにかく危険だから、そのママ友から連絡があっても、断ってください!
誘われても、断りつづけてくださいね。

あと、後々のために、電話や会話は録音。
メールやlineは保存してください。

同じ幼稚園になるなら尚更、今のうちに疎遠にしなきゃ、後から必ず今以上のトラブルを持ち込まれますよ。

No.22 16/10/03 05:34
専業主婦さん22 ( 50代 ♀ )

習い事はさせてもいい年齢ですね。

元気なお子さんでしたら、もう身体を動かす教室に通わせてもよいと思いますよ。

うちは女の子ですが活発で、遊び場が無くて可哀想でしたので、早い段階でスイミングに通わせました。

小学校に上がると級を貰いますし、水遊びが好きなので、あまりお休みをしないでよく通いました。
まわりの子も親も、スポーツに集中していますし、先生も付いているので特にトラブルもありませんでした。

顔見知りの子が出来て、嬉しそうでしたよ。

視点を切り替えてみると、目からウロコですよ。

No.23 16/10/03 05:50
専業主婦さん22 ( 50代 ♀ )

22で補足です。

折角元気なお子さんなのでスポーツをやらせてあげたら伸びるのではないでしょうか。

体操や、サッカー、野球、スイミング、テニス…

そちらの地域がわかりませんが、通える範囲で何かお教室があると思います。


小学校に上がった時によいですよ。

送り迎えで、親子二人の時間を大切に出来ますし、次第に知り合いも増えていきますよ。


ママ友を避けるとか距離を置くとか意識はしなくても、お子さんを伸ばす分野に足を運んでみてはいかがでしょう。

スポーツが出来る所もどこも見学が出来ます。

No.24 16/10/03 06:49
通行人24 

誘われても用事があるとか、なんだかんだで断っていれば、そのうち相手も察して誘わなくなりますよ。
幼稚園ではどっちにしろ、だんだん女の子とは遊ばなくなります。 同じようにやんちゃな男の子のお友達と遊ぶように自然となります。
そもそも男の子と女の子のママじゃ許容範囲がちがうから、合わないんじゃないかしら?

  • << 27 ありがとうございます。 そうですね。 少しずつ断ってみようと思います。 私も距離を置いていて自分から約束したり連絡する事をやめました。 向こうから連絡きたら返事をするようにしています。 子供同士は確かに合わないと思います。 相手は女の子なのですぐ泣かせてしまうのでかわいそうで... 叩いたり突き飛ばすなどの行為はないので怒る、睨む程度ですんでいるのだと思います。 手が出たらブチギレされると思います。 向こうから縁切りされた方が楽だなとさえ思うようになってしまいました。 最低な私...
  • << 28 ありがとうございます。 そうですね。 少しずつ断ってみようと思います。 私も距離を置いていて自分から約束したり連絡する事をやめました。 向こうから連絡きたら返事をするようにしています。 子供同士は確かに合わないと思います。 相手は女の子なのですぐ泣かせてしまうのでかわいそうで... 叩いたり突き飛ばすなどの行為はないので怒る、睨む程度ですんでいるのだと思います。 手が出たらブチギレされると思います。 向こうから縁切りされた方が楽だなとさえ思うようになってしまいました。 最低な私...。

No.25 16/10/03 15:07
お礼

>> 21 あなたの為にも、息子さんの為にも、そのママ友とは疎遠にすべきです。 精神をやられますよ? あなただけではなく、幼い息子さんも。 … ありがとうございます。
前までは週2ペースで会っていましたが今は週1にしています。
私がママ友の事を悪く書くので嫌な人に思うでしょうが向こうの言い分もきっとあると思います。
私にもいたらない点はあると思うから。
確かに精神をやられてきました。
こんなはずじゃなかった..と思っている自分もいます。
不信感を抱くと人間ってどんどん深みにはまって嫌な面しか見えてこなくなりますね。
ママ友も地元を離れて嫁いできた人なのでママ友はいないらしいです。
旦那にも相談したらそんなガキの事で悩むな、付き合いをやめろ、家に入れるなといろいろ言われ怒られてしまいました。
悩んで病むくらいならママ友は必要ない、今は息子に愛情たっぷり注いでくれと言われました。
昼寝をしている息子を見て涙がポロポロ流れてきて、私はダメな母親ですね。
ママ友ができて浮かれていました。
幼稚園の制服合わせも一緒に行こう、車に乗せてと言われていて旦那と行くと言い断ろうと思います。

No.26 16/10/03 15:11
お礼

>> 22 習い事はさせてもいい年齢ですね。 元気なお子さんでしたら、もう身体を動かす教室に通わせてもよいと思いますよ。 うちは女の子ですが活発で、… ありがとうございます。
習い事ですか。
考えた事もありませんでした。
お受験的な幼稚園ではなく田舎の幼稚園なので入園したら園内でやってる英会話教室やサッカー教室があるのでやらせてみようかなと思っていました。
ネットでいろいろみてみます。
参考になりました。

No.27 16/10/03 15:18
お礼

>> 24 誘われても用事があるとか、なんだかんだで断っていれば、そのうち相手も察して誘わなくなりますよ。 幼稚園ではどっちにしろ、だんだん女の子と… ありがとうございます。
そうですね。
少しずつ断ってみようと思います。
私も距離を置いていて自分から約束したり連絡する事をやめました。
向こうから連絡きたら返事をするようにしています。
子供同士は確かに合わないと思います。
相手は女の子なのですぐ泣かせてしまうのでかわいそうで...
叩いたり突き飛ばすなどの行為はないので怒る、睨む程度ですんでいるのだと思います。
手が出たらブチギレされると思います。
向こうから縁切りされた方が楽だなとさえ思うようになってしまいました。
最低な私...

No.28 16/10/03 15:19
お礼

>> 24 誘われても用事があるとか、なんだかんだで断っていれば、そのうち相手も察して誘わなくなりますよ。 幼稚園ではどっちにしろ、だんだん女の子と… ありがとうございます。
そうですね。
少しずつ断ってみようと思います。
私も距離を置いていて自分から約束したり連絡する事をやめました。
向こうから連絡きたら返事をするようにしています。
子供同士は確かに合わないと思います。
相手は女の子なのですぐ泣かせてしまうのでかわいそうで...
叩いたり突き飛ばすなどの行為はないので怒る、睨む程度ですんでいるのだと思います。
手が出たらブチギレされると思います。
向こうから縁切りされた方が楽だなとさえ思うようになってしまいました。
最低な私...。

No.29 16/10/04 02:53
専業主婦さん29 

ママ友はあくまでも、子供のための付き合いです。自分の友達ではありません。
よって、子供同士が合わないなら、付き合う必要はありません。
主さんは自分の友達を作りたくて、無理に子供を付き合わせてるのように思います。

No.30 16/10/04 09:35
匿名さん30 

冷蔵庫の話でナシだな、と思いました。非常識人間。それこそ子供が真似したら嫌ですね。

習い事いいですよ。うちはスイミングや体操教室で体を動かしてました。朝からワクワクしてましたよ。

理由をつけてママ友の誘いを断るのもいいですが、お誘いがしつこいならハッキリと子供が喧嘩ばかりするからと言ってもいいかと思います。

No.31 16/10/04 11:55
経験者さん31 ( ♀ )

合う・合わないってありますよね〜。
我が家は今息子が年長ですが、合わないママさんいます。
子供同士は仲良いみたいなので、
すれ違う時には一応挨拶したりしますが、
相手のママさんに近寄らないでオーラを出されていて、接したりする事はあまりないです。笑

大丈夫です。
幼稚園に入ったらママ友なんていくらでもいますし、知り合えますよ。
最初つまづいた分、自分の目が養われたと思うようにしましょう♪

大切なのはお子さんありきの母親って事です。
お子さんが笑顔でいられるようにしてあげて下さい。
もちろんお母さんも、無理なさらずに(*'ヮ'*)

No.32 16/10/05 22:16
お礼

>> 29 ママ友はあくまでも、子供のための付き合いです。自分の友達ではありません。 よって、子供同士が合わないなら、付き合う必要はありません。 主… ありがとうございます。
知らない土地でやっと知り合いができて浮かれてました。
確かにママ友は友達ではありませんね。
息子の事を第一に考えて行動しようと思います。

No.33 16/10/05 22:31
お礼

>> 30 冷蔵庫の話でナシだな、と思いました。非常識人間。それこそ子供が真似したら嫌ですね。 習い事いいですよ。うちはスイミングや体操教室で体を… ありがとうございます。
冷蔵庫の件はビックリしましたね。
開けながら麦茶もらうね〜と言われ娘さんのコップに入れてました。
ドン引きしました。
また家で遊ぼうと誘われたので児童館なら良いと言いました。
児童館なら他にもいろんな子供たちがいるので息子も楽しく遊んでくれると思います。

No.34 16/10/05 22:37
お礼

>> 31 合う・合わないってありますよね〜。 我が家は今息子が年長ですが、合わないママさんいます。 子供同士は仲良いみたいなので、 すれ違う時に… ありがとうございます。
やはり合わない人はいるんですね。
私はこのママ友とは合わないように思います。
若いから..と思っていましたがマイペースでおっとりしている性格だと言われる私にはキツイ性格の人は無理でした。
幼稚園に入ったら気の合うママ友ができると良いなぁ。
今は息子を第一に考えて行動したいと思います。

No.35 16/10/06 03:31
通行人35 ( ♀ )

私にも4月から年少になる娘がいるから分かるけど、

そろそろ性別で好みや遊び方も変わってきて、性格でも大人しいおうち遊び派と、やんちゃな外遊び派が分かれてくる時期です。

いくらママ同士が仲良しで会いたくても、子供の性別や性格が真逆すぎてなかなか会えない友達もいます。

そういうものですよ。
子供たちどちらも悪くない。

でもやんちゃな子が自分の娘を泣かせたり、やたら馴れ馴れしく私の膝に座ってきて嫌だなって思うことはある。誰も悪くないのは分かってるし、嫌悪感は出さないようにしてるけど、私も多少は出てると思う。

そういう相手とは距離をおくものだよ。
子供同士も苦痛になっちゃうだけだから。

他のママさん同士でもあったよ。もっと小さい時は仲良しだったからよく一緒に遊ばせてたけど、やっぱり今の時期はケンカが頻繁、取り合いが頻繁、会って30分で「今日は帰ろう!」ってなったって聞いた。

今後もいい関係を続けたいからこそ、「今は距離を置く時期だね」で仲良くやっていけばいい。無理に遊ぶ必要も、無理に仲良くさせる必要もないよ。

私の娘は大人しくて室内遊びが好きだから、相手の女性の気持ち寄りだけど、やんちゃな男の子を持つお母さんの悩みも頻繁に聞いてるから、主さんの気持ちもわかるよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧