注目の話題
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。
旦那と仲良くしたいけど、不満沢山。 このまま、 不満の中でお互い死んでいくのかな?
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

おばさん方って新人さんの指導を絶対に嫌がりますが何故なんだろう‥。自分だって新人…

回答11 + お礼6 HIT数 970 あ+ あ-

通行人( ♀ m3DuCd )
16/10/07 21:32(更新日時)

おばさん方って新人さんの指導を絶対に嫌がりますが何故なんだろう‥。自分だって新人の頃があり先輩から指導してもらってるだろうに。おばさん方って本当、自分が面倒なことからは逃げますよね。ずる賢いというかな‥。で、もって文句はガタガタ言うし。最低な人達ですよね。

No.2384146 16/10/03 12:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/03 12:35
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

別に逃げませんよ?

あなたの回りがそうだからって、何でもひとくくりにして決めつけるのはおかしいです。

No.2 16/10/03 12:47
通行人2 

おばさん達も丁寧に手取り足取り教えて貰ってないから教え方がわからないのが正直なところ。
固定給料だけ欲しいから、教育なんて面倒で仕方がない。
新人教育手当なんてつかないし。
教えてやるから菓子折持ってこいとか、商品券持ってこいと要求するおばさんまでいる。←指導中は毎日持ってこいと要求されてビックリした。初任給に何を期待してるんだか笑
新人指導を適当に誤魔化して、いつまでも使えない無能な新人の陰口を言ってるのが楽しいから。
自分のミスを、出来損ないの新人のせいにしてしまえば楽だし。
新人指導しても評価上がらないでしょ?
新人指導しなくても評価下がらないでしょ?
定年まで固定給を貰って、退職金貰って、年金つけば、新人なんてどーでもいいおばさんだから。
昭和だねぇ…。

No.3 16/10/03 12:48
お礼

>> 1 別に逃げませんよ? あなたの回りがそうだからって、何でもひとくくりにして決めつけるのはおかしいです。 別に全ての人とは言ってはいませんが、おばさんって大半はそのような方々が多いのは事実ですが。

No.4 16/10/03 12:49
お礼

>> 2 おばさん達も丁寧に手取り足取り教えて貰ってないから教え方がわからないのが正直なところ。 固定給料だけ欲しいから、教育なんて面倒で仕方がない… 正しくその通り!

No.5 16/10/03 12:55
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

そうなんですか?私の職場の人は丁寧に教えてくれましたし、そんな人はいなかったです。

結婚前の職場にもいなかった。恵まれてただけですかね。

No.6 16/10/03 13:14
通行人6 

おばさん上司はイヤイヤでした。
何かとゆとりだとか、最近の若者はと言われて…姑並みで疲れたな…
男のおじさん上司は普通でしたけどね

No.7 16/10/03 13:27
通行人7 ( ♀ )

主さんの周りの
おばさん達が

でしょ?

No.8 16/10/03 13:54
OLさん8 ( ♀ )

>3
絶対嫌がる、と本文には書かれていますが…

そんな人ばかりではありません。

事実、私などは、熟年の職員に親切に指導していただきました。

No.9 16/10/03 15:37
お礼

>> 6 おばさん上司はイヤイヤでした。 何かとゆとりだとか、最近の若者はと言われて…姑並みで疲れたな… 男のおじさん上司は普通でしたけどね レス有り難う。その通り❗

No.10 16/10/03 15:39
お礼

>> 5 そうなんですか?私の職場の人は丁寧に教えてくれましたし、そんな人はいなかったです。 結婚前の職場にもいなかった。恵まれてただけですかね… そうなんです。めちゃくちゃ嫌がりますよ。私は目の前でめちゃくちゃ指導拒否をされました。大概の方々は拒否されますね。

No.11 16/10/03 15:41
お礼

>> 7 主さんの周りの おばさん達が でしょ? いいえ、私のまわりだけじゃありませんよ。他県の知り合いなどからもよく聞きます。

No.12 16/10/03 15:44
お礼

>> 8 >3 絶対嫌がる、と本文には書かれていますが… そんな人ばかりではありません。 事実、私などは、熟年の職員に親切に指導していただき… 大半の方々は絶対嫌がりますが。先程も申しましたが全ての方々とは言っておりません。大概(大半)の方々は嫌がって拒否されますがね。

No.13 16/10/03 19:38
働く主婦さん13 ( 40代 )

そりゃ嫌でしょ~

手が止まって自分の仕事ができなくなるし、相手の子がどれくらいやる気あるかわかりませんから~

やる気がない子に教えるくらい苦痛なことありませんよ。
いつまでたっても仕事覚えないし、注意したらふてくされるし。そのくせメモもとらずに、何回も同じこと聞いてきたらどうですか?

結婚までの腰掛けや、適当なパートのつもりでくる新人もいるので、そういうのに時間さいて疲れて自分の仕事遅れて、あげくのはてにその子の態度にイライラする。最悪でしょ?
その子に自分の悪口言われたら?
それで指導力ないとか言われて自分の評価が下がったら最悪も最悪です。

自分もパートなら余計最悪でしょ?指導ってたいへんなのに、給料に含まれなかったら…
しっかり指導したのに辞められたら?
そんなところでは?


私は、それなりの役職だし給料ももらってるけど、新人指導しなくてよくなったことは素直に嬉しいです。よい新人かどうかなんて、来てみないとわからないからね。

No.14 16/10/03 21:22
通行人14 ( ♀ )

おばさんもいろいろなんですかね。
むしろ、指導に口を出さず自分の仕事をもくもくとやっているおばさんは、良いと思いますね。

私の経験では、指導係でもなんでもない立場で、分をわきまえず、亜流のやり方をガンガン新人に押し付ける始末の悪い、自称・“親切なおばさん”。
本来おばさんがやる仕事を「これはあんたの仕事だよ」とかね。
おばさん同士の派閥が、それそれ自分の“子分”がほしいものだから好き勝手な指導をする…………。
始末悪いですよ。

No.15 16/10/06 18:35
働く主婦さん13 ( 40代 )

主さんも、聞くだけ聞いて途中から放置なのかな?


仕事も同じ。引っ掻き回すだけ引っ掻き回して辞めたり、急にやる気なくしたり。
そういう新人にあたると、次に指導する気なくなりますよね。
だから、関わらないでいたいってなるんです。

No.16 16/10/07 21:28
匿名さん16 ( ♀ )

やってることは一緒でも
おばさんは全力で拒否するから目立つ。
若い人はそろ〜っと逃げるから目立ちはしない。

No.17 16/10/07 21:32
通行人17 

新人の指導をしている立場ですが、彼らは優秀なので、私の出る幕はありません。
遠巻きに見守っている感じですね。

どこの職場でも、ラクすることばかり考えている人っているのかも。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧