注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

私は今、高校一年生(女)です。 生活科で被服と調理について学んでいます。 私…

回答2 + お礼1 HIT数 407 あ+ あ-

学生さん
16/10/17 13:11(更新日時)

私は今、高校一年生(女)です。
生活科で被服と調理について学んでいます。
私の学校では一年生では被服と調理の検定を四級と三級を受けます。
二年生になると、被服と調理のどちらかを選んで二級と一級の合格を目指しています。

私は二年生になったら調理の方に進みたいと考えています。
それから、専門学校に一年通って調理師免許を取りたいと思っています。

私の将来の夢は幼稚園、保育園の給食調理師になりたいと思っています。

そこで、幼稚園、保育園の給食調理師になるには何か必要な資格はありますか?

私の行きたいと考えている専門学校は調理師免許は取れるのですが、栄養士の資格は取れないと思います。
栄養士の資格も必要ですか?

また、二年生から「サービス説遇検定」、「色彩」、「着付け/マナー」の検定を取る為の勉強が出来るのですが幼稚園、保育園の給食調理師になるのにおすすめのものはありますか?

長くなってしまい、すいません。
回答宜しくお願いします。

No.2388894 16/10/16 22:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/16 22:38
通行人1 ( 30代 ♀ )

栄養士と調理師は、また別物ですからね。
『調理の仕事がしたい』と目標がはっきりしているなら、敢えて栄養士は取らなくてもいいと思います。

選択科目については……ごめんなさい。わかりません。
でも、色彩とか学ぶと、料理の組み合わせや盛り付けの技術にも通じそうですね。
でも接遇も…………保育園の調理師は、保護者と直接接する機会は少ないでしょうけど、サービス業の基本を学ぶきっかけにはなりそう。

No.2 16/10/16 22:48
お礼

>> 1 回答ありがとうございます!

栄養士は大学に行かないと取れないと悩んでいたので調理師免許の資格だけ取得したいと思います。
選択科目はサービス説遇にしようかと思います。ありがとうございました。

No.3 16/10/17 13:11
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

栄養士の資格はとっておくに越したことはないと思いますよ。うちの園には、栄養士資格も持った調理師さんと、持ってない調理師さんがいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧