注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

子育てが辛い時があります。 今、1歳の娘がいます。娘は可愛いですが、出産してか…

回答6 + お礼0 HIT数 631 あ+ あ-

匿名さん
16/10/17 04:10(更新日時)

子育てが辛い時があります。
今、1歳の娘がいます。娘は可愛いですが、出産してから今までの生活リズムが変わってしまったことにストレスを感じてイライラします。
時間がないので、掃除、料理が思うようにできない。汚いからイライラするし、料理も手抜きになってそれが楽しくないというか、、とりあえずお腹に入れるだけ、急いで食べる。
出かけても子供の機嫌で外食せず、帰宅して適当に食べる。夫婦でテレビ、映画を見る時間もなく、あっという間に夜中12時前。。
子供はとても可愛いし、出産してよかったと思います。どこの家庭も忙しいのは同じともわかってはいます。自分の事は後回しになるとか、それが子育てなんだと思っています。
もっといい母でいたい、もっと遊んであげたいと思うのに、他のことがあきらめられません。
融通がきかなくなってすごく苦しいです。
旦那に預けてリフレッシュとかは求めてないです。1人では楽しくないです。
ダメな母親でこれから不安です。母親の自覚が足りない自分が嫌です。
上手く言えないんですが、、こんな気持ちどうしたらいいでしょうか。。

No.2388923 16/10/16 23:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/10/16 23:35
通行人1 

良い母親ってなんでしょうね?!
私は良い母親になりたいと思って子育てをした事ありません。
主さん頑張り過ぎです。
外食もプレイルームついている所や映画だった、子連れ専用を設けている映画館もあります。沢山遊んであげたい気持ちは悪くないですが、時間を決めてしっかり遊びお昼寝させてから、食事の支度にかかる。もしくはしっかり遊んだら、おんぶして家事をやる。その間泣いても割り切る。完璧なんて無理なんです。それを追い求めようとしたらしただけ主さんが苦しくなるので、まっいっか!の精神で。後2年もしたらプレ保育や幼稚園に行ったりするので今だけですよ。

No.2 16/10/17 00:07
匿名さん2 

私も一緒です。うちは子供が8ヶ月なのでまだお出かけで外食とかはないし、思うようにできなくてイライラはしないのですが自己嫌悪で暗くなります。

旦那からは「そんなあれこれやろうとしなくていいから、今日も子供のお世話してくれてありがとう」と言われます。
ですが、最低限の家事ができずに悲しくなるし、どうしたらできるようになるか・落ち込まないようになれるのかわかりません。

完璧主義でもないんですけどね。子供との時間ももっと充実させたい、でも家事も掃除機だって2日に1回にしてクイックルワイパーにして手抜きしても駄目です。

考え方変える必要ありそうですね。私もこちらで他の方のアドバイス参考にさせていただくので、一緒に頑張り過ぎずに頑張りましょう。

No.3 16/10/17 00:19
匿名さん3 

だめなお母さんなんかじゃないと思いますよ、子育てしていたら当然ストレスは溜まりますし、休み休みでいいと思います。

No.4 16/10/17 00:29
通行人4 

主さん不器用かもしれないけど駄目母ではないですよ
駄目母はそんなことで悩んだりしません
悩むのは前進しようとしてる印です

No.5 16/10/17 01:46
匿名さん5 

たぶん皆さん同じ様な事を経験しながら育児してるのかなとか思いました。
私も今1歳と2歳半の2人育児してます。
私も毎日、なんで今日もちゃんと子どもと遊んであげられなかったんだろ、抱っこもっとしてあげれば良かった、家事はもっと適当で穏やかに接してあげれば良かった、明日は笑顔で!と決めながら上手く家事が進まずイライラ…
繰り返してます。
でも正直言うとその気持ちって最初の子と1対1で育児してる時の方が強かったです。今は2人で確かに大変なんですが…2人目ともなると気持ちに変な余裕が出てくるというか(笑)
やっぱり最初の子は無意識にも気持ちに余裕が無くいっぱいいっぱいになってたんだな〜って実感したりします。

今はもう全てをしょうがない!で片さざるおえない状況に変な開き直りが入ってきます(苦笑)

1日だけ
旦那さんに「今日はごめん!家事しない!」って宣言して子どもと布団でごろごろしながら戯れて遊ぶのも良いですよ。子どもの相手しながら自分が見たい映画流してたり(笑)
ご飯も割り切って出前取ったり…

自分の中だけで家事手抜きしちゃうとサボった罪悪感が出てきちゃったりしますが
旦那に宣言しておくと意外に気持ちが割り切れたりするのでおすすめです。

No.6 16/10/17 04:10
通行人6 ( 30代 ♀ )

同じく一歳の子どもと五歳がいます。
一人目の時は少しは自分の自分もとれましたが、二人になってから全然です。 幼稚園は毎日お弁当だし毎日朝早く起きて、食事作って、昼寝中も家事しないと追い付かないです(;_;)
今は良いものありますよね。スマホで音楽聞けたり、動画みたり、うちはスマホはないんですが、防水ワイヤレスモニターがあって、好きな場所でモニター見ながら家事やってます。
音楽聞きながら家事したり。子どもをおんぶで昼寝させてる間に、好きなテレビみたりしながら、なんとか気持ちをあげ↗てます。 外食が出来ない時は、買って帰ったり、デリバリーしたりしてました。

家事はやらないと溜まるし、ゴミ落ちてると食べちゃうから掃除しなきゃだし、子どもと思い切り遊んであげられない日もあるのが実状です^^;
主さんファイト(^^)
気分転換も大事だから、家事したりしながら、音楽聞いたり、動画みたりして、気分転換してくださいね♪

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧