注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

私は今年入学した保育科の大学1年生です。 入学した頃は友達を作ろうと必死に話か…

回答4 + お礼0 HIT数 669 あ+ あ-

匿名さん( 20 ♀ )
16/10/20 01:42(更新日時)

私は今年入学した保育科の大学1年生です。
入学した頃は友達を作ろうと必死に話かけました。
しかし、1人も気の合う人がおらず未だ1人も友達がいないぼっちです。
2人組を作ってください、自由席でいいですよと言われた時が一番苦しいです。
保育士になるのにこんなことではダメだとわかっています。
しかし、大学にいるだけでお腹が痛くなったり苦しくなったり本当に毎日が辛いです。
本気で大学やめたいです。
一昨日、神社でおみくじを引いたのですが学問の所に「早目の決心が大切」と書かれていました。
それを見て尚更大学やめた方がいいのかなと思いました。
今でこんな人間関係で悩んでいたら保育士になっても必ずつまずいてしまうと感じてきました。
でも保育士にはなりたい気持ちはあります。
こんな今、私はやはり保育士に向いていないのでしょうか。

No.2388951 16/10/17 00:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/10/17 04:42
先輩1 

保育士にはなれるさ

おみくじなんかで大学やめたら後悔するぞ

おみくじなんかで人生分かったら苦労しないし

友達はさ、自然にできるよ
作ろうとして出来るもんじゃないから、気楽にいこう

大学に行くと体調崩すのはストレスからだから、友達ができたら自然に治るから

慌てず少しノンビリ行くといいよ

No.2 16/10/17 15:53
通行人2 

保育士関係ないよ。
何しに大学行ってるの?主さんは。
友達いなくてもちゃんと授業聞いて、資格取れれば保育士にはなれるよ。
授業だって1人でも受けられるよ。
何となくは気持ち分かるんだけどね、大学行ける事にまず感謝しなさい。
勉強できる機会がある事。
1人でも大学は卒業できる。
強くなれ。

No.3 16/10/18 02:40
通行人3 

元保育士です。
学校に通っているだけで良いじゃないですか。
保育学の友達は社会に出たら会わないと思います。
保育士って暇ではないですから、割り切ることも大事です。
学校の友達が全てではないですからね。
せっかく、入った学校を諦めるのは勿体ないですよ。
もう実習は行きましたか?
子供たちが「先生~」と呼んでくれたら、
楽しくなりますよ。
応援しています。

No.4 16/10/20 01:42
学生さん4 

つらいですよね。
私も以前同じ状況だったのでわかります。。

保育士になりたいですか?
重要なのはそこだと思います。
もし保育士の資格を取りたいのなら今がどんなにつらくても大学はやめないほうがよいと思います。

私も資格が欲しくて大学に入学しましたが1年のときは友達がいませんでした。
でも割り切って、通い続けました。
群れずに黙々と勉強していたら、見てくれている人は見ています。
2年になって、実習やゼミで少しずつ友達ができました。

1~5限詰まってたとしても学校にいるのは半日ですよね。
学校を生活の中心にしないで、学校以外で生きてみてください。
新しく楽しそうなバイトを始めるとか、習い事とか、放課後映画を観に行くとか。
学校生活はおまけだと思ってみてください。
ちょっと楽になりますよ。

学生相談室に行ってみるのもいいと思います。
友達がいない・・・と相談してもいいし、普通に楽しく話すだけでもいいと思います。
カウンセラーの人はやさしいので色々と話してみると楽になるかもしれません。
誰かと話したくなったら行ってみてください。

ひとりでも行動できる人は後々評価されます。
ひとりのさみしさを知っている人の方が、人の気持ちがわかる良い教育者になれると思います。
あなたは保育士に向いていますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧