良い年になっても、片親で生活が大変な実家にお金も入れず、家事もせず、普段お世話に…

回答2 + お礼2 HIT数 384 あ+ あ-

よんきち( ♀ GAUPCd )
16/10/21 00:07(更新日時)

良い年になっても、片親で生活が大変な実家にお金も入れず、家事もせず、普段お世話になっている60代後半の母親が入院しても見舞いにも来ず、何1つ手伝わず、気分が悪ければ平気で人に当たり散らす。
見舞いに来なかった理由は恐らく、兄弟が誰も一緒に見舞いに行こうと誘ってくれないからふてくされているのかと。それぐらいしか理由が見つかりません。
こんな人は将来どうなっちゃうのでしょうか?変わりますか?

No.2390284 16/10/20 15:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/20 15:38
匿名さん1 

なんとか暮らしていけるでしょう
ほっておきましょう

No.2 16/10/20 15:41
通行人2 

親がいなくなればこのようないい加減に生きた人を助けてくれる人も
いませんから生活が苦しくなっていくんじゃないかな。

もう手伝いとかお見舞いとか期待せず相手にしないほうが良いかもしれない。

No.3 16/10/20 16:01
お礼

>> 1 なんとか暮らしていけるでしょう ほっておきましょう 回答ありがとうございます。
親がいなくなったら、それこそ何とかせざる得ませんよね。今だけですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧