注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

親になる自信が全くありません。今妊娠中ですが、不安で日々どうにかなりそうです。 …

回答9 + お礼0 HIT数 994 あ+ あ-

匿名さん
16/10/22 19:48(更新日時)

親になる自信が全くありません。今妊娠中ですが、不安で日々どうにかなりそうです。
私は多分、境界性パーソナリティ障害か、アダルトチルドレンを患っているようです。怖くてまだ病院には行ったことがありませんが…。
きちんとした家庭で育って来なかった為です。
昔は自傷癖と過食嘔吐と下剤乱用で体をずっとボロボロにしていて、旦那と知り合い、全てが治った時、妊娠が分かりました。
旦那にも現在進行系で沢山振り回し続けていて、こんな私が一人の人間を育てていけるのか、幸せにしてあげられるのかわからず、最近は毎日泣いてしまいます。子供だけは私の様な思いを絶対して欲しく無い。

精神的な病を患っていても、子育てをしている方はいらっしゃいますか?

No.2390311 16/10/20 17:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/10/20 17:26
通行人1 

いっぱいいますので、産みたい気持ちがあるなら治療受けるのが良いと思いますが

No.2 16/10/20 17:26
通行人2 

じゃあそんな行為しない、ゴムしなよ
子供は遊びでもおもちゃでもないよ。
旦那はなんと言ってるの?

No.3 16/10/20 18:41
通行人3 

旦那さん次第だと思います。主さん一人で育てるのははっきり言って大変だと思います。あとは旦那がどれだけサポートしてくれるかじゃないですか?二人の子なんだから。

No.4 16/10/20 18:52
先輩4 

アダルトチルドレンの親から育った私は、あまりにも悲惨な思いをしたので、子供を持たない選択をしました。
私も、アダルトチルドレンだし沢山のトラウマ抱えてました。

漸く、過去と決別したんです。
まだ30代くらいなら子供を産んだかもしれません。払拭するのに、消化するのに時間掛けすぎました。
主さんの、優しいママ姿を心から祈ります。
いつかは、過去と決別するんです。

No.5 16/10/20 19:06
通行人5 ( 20代 ♀ )

今妊娠中です。
旦那様の事を振り回してると書いてますが、旦那様は優しい人なんでしょうね。本当に振り回されて嫌なら、それなりの対応をされると思います。
私も不安になって八つ当たりしてしまいます(/_;)
妊娠中に不安になったり泣いてしまうのは、あなただけじゃないんですよ( ﹡ˆ ˆ﹡ )
旦那様に言ってみてはどうでしょうか?
私なんかが育てていけるかな?って素直に。
私も一度言ったことあります。
俺も〇〇(私)も初めてなんだからわからなくて当然でしょ。二人で協力して育てよう。一人じゃないから。って言ってくれました。
‥主人は引くくらい前向きというかポジティブな人です。苦笑
でも、そう言ってくれて少し不安は消えました。
一人じゃない、主人もいる、と思えるようになりましたよ。

No.6 16/10/20 21:30
通行人6 

精神疾患を持っていても妊娠出産子育てしている人はたくさんいますよ。
でもそういう方は、きちんと服薬やカウンセリングなど治療を受けて精神の安定を図りながら・・・ということです。
病院にかかっていないとのことですが、ただでさえ妊娠中はマタニティーブルーで健常な方でも安定剤を処方されたりする場合があります。
だから我慢してはいけません。
もし境界性なのであれば、ただの心療内科や精神科ではなく専門の病院での治療が必要になります。
産後はうつ状態になって、想像もしていないようなことをお子さんにしてしまうこともあります。
お子さんを不幸にさせたくないのであれば、まずは主さんの状態を良くすることに努めましょう。
今何ヶ月なのか分かりませんが、お子さんが産まれる前に(妊娠中でも服用できる薬はあるので)病院にかかって治療を始めることをオススメします。

No.7 16/10/21 07:31
匿名さん7 ( ♀ )


私のいとこも精神錯乱や自傷行為がありました。
でも、旦那さんとの結婚でピタッとなくなりました。
そんな事ってあるんですね。

しかも、子育てもすごく上手で先に産んでいた私の方がダメダメで...。
いとこは自身の親と同居してますけどね!!

主さん、誰かしらに必ず頼らなきゃダメですよ。
精神疾患のない私だって1人では絶対に無理。頭おかしくなってしまいます。

今、3人目が産まれて育てていますがもうすぐ1歳になるのですが、ミルクも離乳食もあまり...だし泣いてばかりです(T_T)

1人で育てようなんて思っちゃいけません(^^)



No.8 16/10/22 16:14
働く主婦さん8 ( 30代 ♀ )

そんなんで、産後大丈夫なの?
産んだら終わりじゃないのに…

No.9 16/10/22 19:48
通行人9 ( ♂ )

マタニティーブルーも入ってるんでしょうかね。

主さんを受け入れてくれている旦那さんが居るんですから、1人で抱え込まず、何事も2人で協力してください。

>>子供だけは私の様な思いを絶対して欲しく無い。

もう、お母さんの感覚になってるんですから、大丈夫です!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧