注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

知的障害児の基準

回答4 + お礼2 HIT数 1880 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
06/02/17 19:34(更新日時)

今年小1になる子がいます。知的障害児学級に入れることになりました。身体障害と違って知的障害って社会的に受け入れられてませんよね?基準ってあるんでしょうか?詳しいかたおしえてください。

タグ

No.23927 06/02/17 12:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/17 13:23
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

うちの子は昔で言う情緒障害児 今で言うLDでした。
ただその判定は地元の児童相談所で行われうちの子は境界線児だったので
普通学級に入れました。
他の健常児の子達と比べるとやはり違いは大きかったですけど・・
児童相談所で相談されていますか?
判定員の先生とかいらっしゃるので相談してみたら良いと思います。

No.2 06/02/17 13:28
匿名希望2 ( ♀ )

私の子供は知的障害児です 学校は普通クラスに入れませんでした 基準は障害の程度も あります うちの子供は知的障害の軽い方に入るみたいですが 今 中学ですが 勉強は小学2年程度 生活面は小学以下です 普通の子供と同じに勉強しても ついていけません 私は子供の為に養護学校に入学させました 養護学校の先生は一人一人の子供に合った勉強をやり将来の事を考えたら養護学校の方が情報も入るし仕事・作業訓練所への道に進みやすいからです

No.3 06/02/17 13:42
お礼

>> 2 ありがとうございます。1番上が今中3で高校もいけない状況なので普通学級より知的障害児学級のほうが視野が広いかなぁ?と思っていますが、どうなんでしょう?

No.4 06/02/17 14:01
匿名希望2 ( ♀ )

将来の事を考えてるなら 知的障害学級の方が良いですよ保護者同士で情報交換できるし 社会に出てからの情報も入ります 私は作業所見学に行ったり 今から子供の将来を考えてますよ 親が決めないと子供は決める事できないし 作業所も少ないし グループホームへの自立も考えてます

No.5 06/02/17 15:53
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

私の子供も知的障害で4月から普通の小学校の特殊学級の知的障害クラスに入ります注意欠損多動障害と精神遅滞 児童相談所の方で障害の程度はBの中度と言われました
私の子供は児童相談所の人から専門の先生を紹介されて見てもらい病名を付けてもらいました

No.6 06/02/17 19:34
お礼

回答くださったかたありがとうございました。参考にさせていただきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧