できない自分が嫌になります…医療事務のバイトを初めてから1週間ほど経ちました。未…

回答9 + お礼5 HIT数 914 あ+ あ-

匿名さん
16/10/28 20:30(更新日時)

できない自分が嫌になります…医療事務のバイトを初めてから1週間ほど経ちました。未経験で何をするのか全く分からなかったけど興味があってやりがいがあるかもと思いやってみたら、確かにやりがいはあると思うけど覚えること、やる事がが多く、忙しかったりすると頭がこんがらがって慌ててしまい何からしたらいいか分からなくなります…
元々、臨機応変に対応したり、効率よく動く事が苦手で軽い知恵遅れで余計に辛いです…
覚えてしまえば楽なのでしょうが、メモを取ってはいるのですが、自分が聞いて理解した内容や行動に自信がなく確かめたりもしたのですが本当に大丈夫か心配で不安です。
頭では分かってるけど実際にやってみたり、対応しないと分からない事が多いので、もう大丈夫?覚えた?と言われても自信がないし分かりません。
ゴミが多くなったらまとめてと言われても加減が分からず自分では多いのにまだいいと言われたり、よかれと思ってすることが裏目に出ます。
片付けとか順序よくする単純作業なのに、アレしてコレしてと考えてるうちに次することやしなければならない事が飛んでしまい、そろそろ覚えようかと言われてしまいました。
ちょっと言われただけでもダメージが酷く凄く辛いです…
まだ1週間だし、そんなに気負いすることはないのでしょうか…?

No.2393075 16/10/28 10:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/28 10:48
通行人1 

一週間でできる人はいないと思います

No.2 16/10/28 10:53
お礼

>> 1 回答ありがとうございます
受付の人数も私含めて2人しかいなくて、先輩が私に指導しながら自分の作業もしていて
忙しいのに迷惑をかけているので、早く色々覚えたいのですが難しくて…

No.3 16/10/28 11:12
匿名さん3 

病院の規模にもよりますが、医療事務はテキパキ出来なければ勤まりません。
早く人をさばかなくてはなりません。
病院に来る人からしたら、病院の制服を着ている人すべてがプロと認識します。
新人だろうが、派遣だろうが、正職員だろうが同じです。
仕事が出来ない、流れについていけないなら辞めるべきです。医療事務に就きたいと思っている人に、席を譲ってあげてください。

No.4 16/10/28 11:17
匿名さん4 ( ♀ )

私も似てます。
ゴミ箱のこととか、数値ではなく感覚で判断するものは曖昧で自信が持てませんよね。
何度も確認しないと不安なのも分かります。
メモも取ってるし前もやったことがあるから大丈夫、でも確認しないとやっぱり不安。
いくら自分で確認して正しいと分かっても、『それで大丈夫』と言われないと安心できないって感じじゃないですか?
でも、そろそろ覚えようかと言われてしまったんですね。

とりあえず、1週間ならまだ自信が持てないのは当たり前だと思います。
確認しないと不安なのは、心配性でもし違っていたら…と考えてしまうからなのかなと思います。
仕事自体の問題ではなく性格などの問題だと思うので、自分を変えないとどこの職場に行っても同じことになると思います。

難しいとは思いますが、メモなどで確認したらそれでやってみるってことをやっていくのがいいのかなも思います。
それで成功を続けていけば不安も消えると思います。
もし、それで間違えを指摘されたら、次は気を付けようと考えるしかないです。
とっても難しくて不安が残るかもしれませんが、少しずつそうやってみてはどうかなと思います。

No.5 16/10/28 11:29
お礼

>> 4 まさにその通りです…
メモしたこと全部覚えた?覚えたなら次の事どんどん教えていくけどと言われて、
メモしたことはひたすら見て頭には入ったけど一言一句間違いなくできる!と言ったら嘘になるというか自信ないし実際その時にならないと書いた通りに対応できるか本当に分からないので、他の事も知りたいけど覚えました!次の事教えてください!と言いにくくて…

No.6 16/10/28 12:02
匿名さん4 ( ♀ )

主さんと先輩一人で仕事してるんですか?
それだと、主さんもかなりメインで働かないといけないですね。
主さんはフルタイムのバイトですか?
私が思っていた状況と違いました。
多忙時の人員補充でバイトとして入ってるのかと思いました。

何科ですか?
患者さんは多いんでしょうか。
先輩の教えるテンポからしても、即戦力がいる感じがします。
将来、医療事務としてバリバリ働きたいというのでなければ、他のところに行った方がいい気がします。
正社員でも、1ヶ月くらいは引き継ぎで教えてもらえる期間があると思います。
主さんは、未経験、バイトでいきなり先輩と2人態勢ですよね?
ちょっとハード過ぎるかなと思いました。

No.7 16/10/28 12:26
通行人7 

スレ主さんにも問題はあるのかもしれないですが、引継ぎがちゃんと行われていないみたいな職場側の不手際も考えられないでしょうか?
一週間目だとわからないことのほうが多いのは普通だと思いますよ

No.8 16/10/28 12:36
お礼

>> 6 主さんと先輩一人で仕事してるんですか? それだと、主さんもかなりメインで働かないといけないですね。 主さんはフルタイムのバイトですか? … 小さなクリニックで、内科と整形です。
午前と午後でフルでたまに半分だけという感じです。大きな病院に比べたら人は少ないですが、短い時間で一気に来るので多く感じます…私と先輩2人で、先輩がパソコンを操作して私が会計や患者さんの対応をする感じです。対応も全然できないので先輩に手伝ってもらっているのですが、2人しかいないのでずっと迷惑はかけていられなくて…

No.9 16/10/28 12:53
お礼

>> 7 スレ主さんにも問題はあるのかもしれないですが、引継ぎがちゃんと行われていないみたいな職場側の不手際も考えられないでしょうか? 一週間目だと… 引き継ぎとかあるんですね…
私の性格上問題がおおありですが、
もし、医療事務ができるようになれば将来就職することになれば安定できそうなので頑張りたいです…

No.10 16/10/28 12:59
匿名さん4 ( ♀ )

内科だとこれから風邪とかで患者さん増えてきますね。
主さんがいないときは先輩一人でしてるってことですよね?
看護師さんも少ないんでしょうか?

患者さんが少ない時間帯があるなら、確認したいことをその時に聞くのもいいかもしれませんね。

No.11 16/10/28 13:18
お礼

>> 10 説明下手ですみません。
シフト制で私がいないときはもう1人の人が入っています。常勤?が2人で、人数自体は3人です。3人でシフトを回している状態です
看護師さんは1人です。
今まで教わった事は基本、何度も聞いて確認したし覚えたと自分では思っているのですが、やっぱりその時にならないと教わったことがこなせるか分からないし、自信を持ってできる!とは言えません…

No.12 16/10/28 13:23
通行人12 

私は遅くもない処理出来てたんですが同じ作業ばかりで飽きて辞めました
事務自体はやりがいはないと思います
やってる人には失礼ですが
物を作る仕事についてからは楽しいです、単調ですが取引先や消費者が使ってくれるのを想像しただけで意欲湧きます
納期で残業多くて細かい指示あったりして大変ですがやりがいはあります!
人間関係もいいです、作ってるからか人情みある人が多い気がします

No.13 16/10/28 18:50
匿名さん3 

飛ばすところからしても、仕事がまともに出来ないのがわかりました。
性格が良く出ていますね。

No.14 16/10/28 20:30
匿名さん14 

医療事務やってましたが、誰でも最初はそうですよ。

どちらかというと、スピードより正確さを求められますので 早くしようと焦るより、先輩に確認したりメモを読み返したりして 少し遅くてもミスのないようにすることが大事です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧