注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

飲食の仕事をしている入社1年目の社会人です。 数あるお店の中で和食のフルサービ…

回答5 + お礼0 HIT数 452 あ+ あ-

悩める人
16/10/29 02:15(更新日時)

飲食の仕事をしている入社1年目の社会人です。
数あるお店の中で和食のフルサービスのお店に配属しましたが仕事内容と人間関係に耐えきれずカウンターのお店に異動しました。もともと接客が好きでこの会社に入りましたが異動したカウンターは調理がメインのお店で自分たちが料理と接客をするところでした。最初は頑張ろうと思ったけど料理にそこまで興味無いし接客をやりたいのに全然できなくて自分のしたいことが全くできなくてだんだん仕事が嫌になりました。
フルサービスの時うつ病になり、病院に行って治療して治ったばかりなのにまたうつ病の症状がでてきてほんとに辛いです。
仕事をやめようとも思いましたが上京して1年もたってないのでもったいないし、親や学校にも迷惑かけると思い辞めれないです。
ストレス発散しても発散しきれないし休みの日も仕事のことばかり考えて休んだ気がありません。
むしろ憂鬱な気持ちが増すばかりです。
無理しないでねと言われるけど無理しないとやっていけないし、頑張れと言われるとこれ以上何を頑張ればいいの?と毎日葛藤しています。
しかも異動した当日に「調理をサービスのひとがするけど大丈夫?」と聞かれ当日に言われても断れるわけもなく行き上司に相談したら調理大丈夫?って聞いたのになんで無理って言わなかったのと言われてえ?っと思いました。言ったところでとりあえずお店に行こうって言われるのがオチだと思いました。
この現実から早く逃げたいです。

No.2393146 16/10/28 15:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/10/28 15:07
通行人1 

休職した方が良い

No.2 16/10/28 15:13
通行人2 

仕事はやりたい仕事でなくてもお給料をもらう場と割り切ることです。
調理の経験が接客に生かせる場合もあるんじゃないですか?(よく分かりませんが)

No.3 16/10/28 17:25
通行人3 

接客だけしてればいい仕事なんてないと思います。それに付随する仕事もあると思います。
それでも飲食店よりは、ショップ店員とかのほうがまだいいかも?

No.4 16/10/28 18:13
匿名さん4 

その職場が合わないのは残念だと思いますが、自分の好きなことだけさせてくれる職場も少ないですし、飲食で働くなら調理はいい経験かも

No.5 16/10/29 02:15
匿名さん5 

私は、大学卒業して就職した飲食の仕事を半年で辞めました。それからは休職したり短期的に仕事をして気分転換をしました。当時のことを考えると、本当に辞めて良かったなと思います。充分にリフレッシュできたので、今後は正社員として内定が出た事務の仕事で頑張ります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧