注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

素直に聞きます。 子供がお店で大泣きしていたら親が虐めたよとか思いますか? …

回答30 + お礼6 HIT数 2270 あ+ あ-

匿名さん
16/11/04 13:23(更新日時)

素直に聞きます。
子供がお店で大泣きしていたら親が虐めたよとか思いますか?
単純にうるさいなくらいですか?
それとも躾がなってないなと親にイラっとするだけですか?

今日二歳の買い物にいきました。
お菓子コーナ付近であれじゃないこれじゃないと大声で泣き出した際に、店員さんにどうしたの?と走ってこられたり、
近くのおばあちゃんにママが怒っちゃだめよとか言われたので。

ただ、私は久しぶりお菓子を買ってあげようと思い選択肢を作ってどれがいいか決めてもらおうかなと思って差し出したら、あれもこれも欲しくなってしまったのか大声で泣き出しました。。。
私の提案の仕方がしくったなと思いましたが、
あれもこれも与えたり、泣いたらなんでもいいんだみたいに思って欲しくないなと思い
今日は一つだけだよ、特別なんだよとなだめていただけだったんですが。

気にしすぎなのもわかってはいるんですが、
普段から泣くと結構響くぐらい泣くもので
虐めてるんじゃないかとか思われないか不安になるときもあります。。
でも、だめなものはだめ、いいものはいいって教えるのは親の役目なのでそんなこと言ってられないとは思うんですが。。。

No.2394584 16/11/01 15:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/01 15:50
通行人1 

子供は泣くのが仕事なので気にしません。
主さんの対応はまともです。
他人はとにかくいろんなことを言ってくるのできにしなくてよいです。

No.2 16/11/01 15:53
お礼

>> 1 ご意見ありがとうございます。
育て方そのもの間違えてしまったかなって
ちょっと考えてしまいました。。。
そういってもらえたら少し安心しました。。。

No.3 16/11/01 15:54
通行人3 

子供が大声で泣き出すと「どうしたんだろう?」って周りは思いますよね。
お菓子売り場にいるのがわかれば「あー欲しいお菓子買ってもらえずに泣いてるのかな?」って思ったりします。
そうじゃなくても「子供が泣いてるな」くらいにしか思いません。
うちも子供がいますが、泣いてほしくないところで泣かれると困っちゃいますね(^^;

No.4 16/11/01 15:59
お礼

>> 3 ご意見ありがとうございます。
そうですよね。
周りの人が近くに来て話しかけられるし、
怒るのはよくないとか言われると
なんだか自分が悪いのかなとか思えてきてでも何個も買う事は断固イヤだったので複雑でした。。
泣きすぎると嗚咽もするので、もう買い物やめようかなっていう瀬戸際でした。。
気にしすぎですね。。
ありがとうございます!

No.5 16/11/01 16:34
匿名さん5 

躾がなってないなぁとは思いますが二三才なら仕方ないかなぁと思います
虐待どころかちゃんと放置し続ける親なら躾して貰いたい

No.6 16/11/01 16:45
案内人さん6 

3歳くらいまでの子供は気に入らないと癇癪を起こしたり、泣いたりすることが多いので、怒る前に行き先を考えたり、丁寧に話して我儘はいけないんだよって日頃から教えていかないと大人になっても癇癪持ちになるので、キチンとわかるまで教えてあげて下さい。

No.7 16/11/01 19:25
匿名さん7 

子供が泣いていても親がいじめているとか、教育うんぬんなんて思わないですよ、どんなにしっかりした親御さんでも子供は泣きますしね

No.8 16/11/01 20:00
匿名さん8 

子どもがいる人にしかその気持ちは分からないと思います。泣いたからといって甘やかさない方が良いです。子どもは賢いので泣けば許してくれると思います。

No.9 16/11/01 20:37
お礼

連続投稿が出来ないのでまとめてお礼させていただきます。

子供は親の鏡なのであれば、自分たちもこんな感じにしているのかなと反省します。。
もともと娘は癇癪持ちだと産まれてからずっと親戚には言われていましたが、
もうすぐ3歳になるとそんなことうんぬん関係なく躾がなっていない子供になってしまいますんね。
大きくなって一番恥ずかしいのは本人ですしね、
甘やかしているつもりはないものの折れてしまう時があるため、メリハリをつけて教えていきたいと思いました。
また、だんだん理解をするようになってきたので、もっと事前に説明していけばいいんだなと反省しました。。。

貴重なご意見ありがとうございました!!!

No.10 16/11/01 23:28
匿名さん10 

些細な事でも泣く時期だから、怒っちゃだめよって意味かもね

No.11 16/11/01 23:35
通行人11 

大変だなぁとはおもうけど、虐待とかは思わないかな。ただ、なかには 罵声を浴びせたり、おもいっきり殴ってるのを見た時は、この親、大丈夫?っては思うけど。

No.12 16/11/02 02:26
お礼

>> 10 些細な事でも泣く時期だから、怒っちゃだめよって意味かもね 言われてみれば、そういう意味合いにもとれるかもですね。
その時は必死だったので、そんな発想は到底ありませんでしたが。。。

No.13 16/11/02 02:29
お礼

>> 11 大変だなぁとはおもうけど、虐待とかは思わないかな。ただ、なかには 罵声を浴びせたり、おもいっきり殴ってるのを見た時は、この親、大丈夫?っては… ご意見ありがとうございます。
感情的にならないように抑えて伝えておりますが、
眠たいときとか疲れたときは感情的になる時もあると思います。
なので、気をつけなくてはですね。

No.14 16/11/02 07:47
通行人14 ( ♀ )

その時の自分の体調にもよります。仕事の後とかで疲れていれば、正直うるさいと感じますし、でも言えないので、出来る限りその場を離れます。

親がどうだとか考える余裕は、正直ないです。

No.15 16/11/02 07:58
匿名さん15 

「おかあさん、がんばれ! ここで泣き止ませるために買っちゃったら、こどもは泣けば買ってもらえるって学習するよ。次回はもっと大声で泣けばいいってますますひどくなるよ」って見知らぬ女性に励まされたことある。

あなたもがんばれ!

No.16 16/11/02 10:12
お礼

>> 14 その時の自分の体調にもよります。仕事の後とかで疲れていれば、正直うるさいと感じますし、でも言えないので、出来る限りその場を離れます。 親が… そうですよね、私自身も体調により感じ方も違うので。
お店はそんなに大きい店舗ではなかった為、かなり響いていたためうるさくしてしまったかなと配慮が足りてなかったのかなと反省しました。

No.17 16/11/02 10:37
匿名さん17 ( ♀ )

虐めとか思いません。お母さん大変だなと思うだけです。

ただ大泣きしてるのに気にせず買い物続けてるような人だと、早くどっか行ってくれないかなとは思ってしまいます。

親がどんな対応してるかによりますね。

No.18 16/11/02 10:42
悩める人18 

前にミクシィで子供が泣いていて(勿論虐待などはしていない)近所の人から通報されて警察と児相の職員が来たと追い詰められてる人がいた。

私も役所職員に嫌がらせで通報され、警察呼ばれ児相の職員も家に来た。
勿論虐待はしてないし、やってないんだから証拠もない(予防接種や検診は勿論風邪を引いたー体調悪いかもーとちょっとしたことでも気になったら小児科行ってたから本当に虐待していたらとっっっくの昔に掛かりつけの先生に通報されてると思うけどね!)
なにが言いたいかと言うと追い詰めてるのは周りの人。
本当に虐待してるちぃめろみたいなDQNには関わりたくないから大人しそうな弱者を悪者にする。

No.19 16/11/02 14:26
通行人19 

昔、息子とスーパー行った時、お菓子売場で買う買わないで揉めて息子が床に寝そべって大泣き。
近くを通りかかったお爺さんが
「お~、坊主頑張れよぉ」と息子に
声を掛けてくれたことがあった。
微笑ましく見てくれてありがとうと
感謝しつつ、抱きかかえてスーパーから
外へ出た。
それから自分もそういう光景を見たら
「頑張ってお菓子を勝ち取るんだぞぉ」
「母ちゃんも負けるなよぉ」と
心の中で呟いてる。

No.20 16/11/02 17:53
匿名さん20 

もう子供が社会人と高校生になってしまいましたので
よその小さい子が可愛らしくて仕方ない。

幼い子がスーパーでギャン泣きしていても
『なんて可愛いの!』って思っちゃう。
困り果ててるお母さんや、
叱りつけながら子供と奮闘してるお母さん見ても
『焦っちゃうよね、人の目とか気になっちゃうよね。
大丈夫!大丈夫!頑張って!』って思ってます。

蹴ったりぶったりしていたらさすがに虐待だと思うけど
そうじゃないなら、
ジタバタ暴れてギャン泣きの子と、
叱りつけるお母さんは、
当人達には申し訳ないけど微笑ましい光景です。

No.21 16/11/02 19:42
匿名さん21 

ご機嫌取りしなくても泣かないように、上手く育ててるお母さんも居ます。

泣くのが悪い事ではなく、言い聞かせて納得させれば泣かなくて済むのです。

小さくても通りの通った事には子供でも納得します。
その積み重ねです。

普段買ってあげないからアレもこれも欲しくなったのかな。

100円のもの一回買うなら50円のもの2回買ってあげたら?

欲しいのは当たり前。

あまり制限掛けすぎると人のもの欲しがります。

No.22 16/11/02 20:53
匿名さん22 

ログインがうまくできず、匿名投稿したため、履歴削除したらお礼としてコメントできなくなってしまいましたが、主です。

皆様沢山のご意見アドバイスありがとうございます。
自分が思ったよりも違う答えが返ってきて安心したともに躾がまだまだできていないんだなと反省しました。

普段毎食しっかり食べる子なので、
だいぶ大きめであることと、
おじいちゃんおばあちゃんに沢山かって貰ったりするので、あまりお菓子はあげないようにしていたこの頃です。
が、たまにはと思った結果娘の期待以上の物ではなく泣いてしまった。
確かに当たり前のことだなとは思いました。

いろいろと、反省点がありますが、
皆さんの意見聞いてがんばろうと思えました。
本当に皆さんありがとうございます。

No.23 16/11/02 21:47
働く主婦さん23 

泣いてるお子さんいたら、かわいいな、話しかけたいなって思い、子供を、みたりします。どしたの?泣いちゃったの?そっかあ、欲しいもんね。って。子供って突然知らない人に話しかけられると、ピタリと泣き止むことない?でもお母さまが嫌かなとか、知らない大人に子供が話しかけられるの嫌かなと思い、見て見ぬふりかな。

私にも4歳の子供がいるから、そうなった時は即、店をでるはめに。怒るとエスカレートして泣くため、他の人に迷惑かけちゃマズイ。が先にたってしまう。でも、そういう時って、本人眠いとか、疲れたとか関係してるから仕方ないかな。でも、周囲には迷惑かけたくない。

No.24 16/11/03 15:00
匿名さん24 

開き直って子どもが走り回っても注意しない親にはイラっとするけど。
主さんみたいに、子どものためを思って我慢させている親にはがんばれって言いたくなります!実際声をかけたら怖がられるからしないけど。
親の態度次第で暴れてる子どもに対する印象は全く変わります!
今時珍しい真面目なママさんだなーって尊敬します。

No.25 16/11/03 15:32
通行人25 

この問題に関しては考え方も意見も分かれるんじゃないかな

例えば

子供がいない人や、子育てが終わり子供とのコミュニケーションが皆無の生活をしている人の場合だと、親が泣かせた、あやすこともしない、だからうるさいし迷惑だと不快に思う

子供がいる人や、子育てが終わった人でも、近所の子供や孫との交流がある人の場合だと、ダダこねて泣いてるのかなーなど、子供が泣いている原因を考えてくれるから、下手すりゃ『あらあら(^▽^)』でスルーしてくれる人もいるし。

あ、ちなみに私は後の方です。

>店員さんにどうしたの?と走ってこられたり
>近くのおばあちゃんにママが怒っちゃだめよとか言われたので
↑これも、良い方にとっちゃえばいいじゃないかと。

店員さんは、困ってる主さんを見て助け船のつもりで駆け寄ってくれた、おばあちゃんは、どんなに泣いていても子供は泣くのが仕事みたいなもんだから、泣いたことに対して怒っちゃダメよ、そこで怒ったら余計に泣き喚くカモしれないから、そしたら尚更恥ずかしくなっちゃうからね、てな感じに。

どんなに泣かれても、『ダメな物はダメ』という事もきちんと教えるのが親の務め。
出先だと恥ずかしい気持ちもあるかもしれないけど、そこは譲らずきちんと教えるのもだいじだから。

あとは、お家で、こういう時は泣かないで、お母さんやお父さんが一緒にいるんだからお話しして決めましょうみたいな事をきちんと話しておけば、すぐには無理でも、泣かなくなると思いますよ。

大丈夫、主さんの考え方、間違ってないと私は思います。

No.26 16/11/03 15:40
匿名さん26 

親がいじめてるなんて思いませんよ。
むしろ頑張ってるなって思います。

私も子供が2歳半くらいの時に、スーパーで泣いた事があります。
いつも買っていたお菓子が、品切れだったからです。
普段は泣いてアピールする子じゃないので、そんなの初めてで戸惑いました。

おばさんがやって来て、『ママの顔を見てごらん?すごく困った顔をしてるよ』と声をかけて下さり、子供は我に返ったようでピタリと泣き止みました。おばさんは『あら、お利口さん〜』と去って行きました。その後、思い通りにならない事があっても、泣きわめいてはいけないと教え、伝わったのか、それ以来はありません。
おばさんに感謝です。

子育て頑張って下さいね。

No.27 16/11/03 17:31
働く主婦さん27 ( ♀ )

うちには二人の子供がいるけど…小さい頃や今も物欲がないのか、あんまりモノを欲しがらない子だったのね。

スーパーいっても、こっちから「お菓子選んで来なよー」って言わなきゃ、お菓子売り場にも近寄らない。

だからスーパーで「お菓子買って!」って泣き叫んでる子を見ると新鮮に感じた。

元気あっていいなぁ〜まさに「子供」って思えたよ。

そして妙に聞き分けの良すぎる我が子に疑問を抱いたこともある。

もしかしたらウチの子は感情を出すのが下手なのか?とか、親の顔色伺って行動してるのか?とか。

それこそ、育て方間違えたんかなぁーって心配になったもんだ。

周りのママ友からは羨ましいとか、どんな風に育てたの?とか言われたけどね…私から見れば、大声出して自分の感情をむき出しにする方が羨ましいんだよ。

そんな我が子が初めて、おもちゃ店でゲームソフトが欲しいって、足をバタバタさせて泣いた時は

きたー!

って、嬉しくなって、息子には悪いけど笑ってしまったの。

でもね、すぐには買ってあげなかったよ。一回店の外に出て、ちょうどダンナも一緒に来ていたからね。

当時息子は、なかなか紙パンツが取れなくて(保育園では完璧なんだけど、家に戻る斗甘えが出るのか履き換えてしまうので)

家でも布のパンツで頑張るなら、もう紙パンツ買わないでいいから、そのお金で買ってあげようか?って、交換条件だしたのね。

息子は紙パンツが無くなることに不安で、出来ないって泣いたけどね。

失敗してもいいんだよ、がんばります!ってお約束してくれれば、お父さんもお母さんも買ってあげても良いと思ってるよって。

息子、泣きながら、紙パンツ履かないようにがんばりますって言ってくれて。

ゲームソフト買って渡したら、さらに号泣しちゃって可愛かったな。

あっ、長々と余談すいません。

私は、子育ても各家庭によって様々だと思うし、その数だけ色んな子供がいて当たり前だと思うの。

お菓子を買う・買わないで泣く位、可愛いもんだと思うよ。

それだけ主さんに、ストレートにぶつかってくれるんだもん。

負けないようにがんばれー!(笑)



No.28 16/11/03 20:56
匿名さん28 

スレ主です。
お礼からコメントができずすみません。
また、一括でお礼になりもうしわけありません。

皆様からのご意見、アドバイス
最後まで読みました。

様々な意見があるんだなということ、
その時の調子によること、
また、親の態度次第で変わること
他の人から聞かないと分からないことたくさんあってどれも身にしました。

聞き分けがいい子では正直ないのでまだまだ格闘は続きそうですが、
娘はしっかり意思表示が出来る子なんだなと受け止めて
自分自身は焦らずにもっとできたらなと思いました!

本当に皆さんご意見ありがとうございます!!

No.29 16/11/03 20:59
匿名さん29 ( ♀ )

私は「うるさいなぁ」って思うな。あと「親は何をしているんだ」って思う。

No.30 16/11/03 21:03
匿名さん30 

うるさいなー、しっかり対処しなよと思います。
最近の親は泣かせっぱなしにし過ぎなのが多いから。
主さんはたまたま泣かせちゃったんでしょうけど。

No.31 16/11/04 00:19
匿名さん31 

スレ主です。

ご意見ありがとうございます。
そうですよね、うるさいなって思われても仕方ないくらい娘も私もうるさくしてしまった気がします。。
急ぎではない場合は泣いてしまったら外に出るなりしていますが、まだまだ配慮が足りていないですね。

ありがとうございます!!

No.32 16/11/04 00:19
匿名さん 

スレ主です。

ご意見ありがとうございます。
そうですよね、うるさいなって思われても仕方ないくらい娘も私もうるさくしてしまった気がします。。
急ぎではない場合は泣いてしまったら外に出るなりしていますが、まだまだ配慮が足りていないですね。

ありがとうございます!!

No.33 16/11/04 00:23
通行人33 

どうしたんだろう?と思いますが、様子を見て子供がだだをこねているのか、親の押し付けが嫌で泣いているのか、泣いて要求を通そうとしているのか?と考えます。
でも他人がシャシャリ出てきても嫌だと思うのでなにもせず通りすぎていきます。

店員の立場では早く泣きなんでもらわないと他のお客様の迷惑に…です。

変なことしていなければ虐めているとは思わないですよ。

No.34 16/11/04 00:27
お助け人34 

普通そんな状態になるのが想定内なのに
、お店に入る気が知れないだけです

そこんところが
親の自己中なのかなと思いますけど

そりゃお客さまは神さまと見ていますから

低姿勢で対応するしかないのですが内心は…

No.35 16/11/04 08:34
匿名さん35 

スレ主です。

ご意見ありがとうございます。
確かにお店の人側から考えると迷惑な客でしたね。。反省します。
お客さんからしてもうるさい親子でしたね。

普段はカートに乗せて買い物できるところに行くので、割と騒ぎませんが
買う物が明確で近場の100円均一にフラッと仕事帰りに寄ったんですが、
そもそもそのタイミングで行かなくても良かったなと反省します。

自己中でした。。

No.36 16/11/04 13:23
働く主婦さん36 

迷惑に思うかなぁ?
私は、泣いているお子さんがいたら、気にはなるけど(眠いのかな?お菓子買ってもらえなかったのかな?とか。)、煩いとは全然思わないですよ。

むしろ、号泣していたら、クスッと笑ってしまいます。懐かしいなぁと。

うちの子達は、お買い物行ったら、必ず欲しがる方だったので、1つだけねと、言ってきかせました。

たまに、その1つが食べられないようなものなら、違うものを選ばせましたが(笑)、あまり駄々をこねることはしませんでした。今は中学生と小学生になりましたが、買って買っては、ありません。

それこそ、クレヨンしんちゃんのように、床に寝転び買って買って買って買ってー!とは、やらないで終わりました。

別に先回りしていたつもりは、ないのですが、お買い物に行って何も買わないということも寂しく思うでしょうしね。我が家では、そうしましたよ。

それぞれの育児に置ける価値観は違うと思うから、気にしないことです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧