注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

大学3年の女子です。昔から集団で浮いてしまって、寂しい思いをしたことが沢山ありま…

回答2 + お礼0 HIT数 4064 あ+ あ-

匿名さん( 20 ♀ )
16/11/12 18:53(更新日時)

大学3年の女子です。昔から集団で浮いてしまって、寂しい思いをしたことが沢山ありました。
人見知りせず、初対面の人とも普通に話せるのですが、そこから人間関係を築き上げていくのが苦手です。
小、中全て集団の中で変わり者扱いされて浮き、高校時代は最初は浮いてたけど変わり者の自分を受け入れてくれた人達が沢山いたから馴染めるようになり、大学では現在ゼミとサークルで浮いている状態です。
私はテニスが大好きで、1年次にテニスサークルに入り、そこでもサークルの人達と馴染めず浮いてしまったせいで辞めて、テニスがどうしてもやりたくて大学3年の今年からテニスサークルに入りました。
しかし、今現在でもそのサークルでは3年から入ったせいか、浮いています。しかも3年から新規で入っても3年と同期という形になってしまったので、1年からやってきた他の3年生の子(私含めて5人しかいません)は1年からやってきているのに、自分は1年生と同じ立場、なのに3年と同じ扱いを受ける。ということでどうして良いか分からなかったのです。好きなことはできてるのに、複雑な気持ちです。
そのサークルは、3年ということであと1週間で引退です。なのでそのサークルとは引退したらもう終わりだからそれまでの辛抱です。
ゼミも先生に相談してあるし、無視されている訳ではないから時間が解決してくれるはず...
ゼミ外、アルバイト先などの学外ではきちんと友達がいるから、その人達が救いです。
問題はこの先です。これから社会に出て社会人として仕事していく中で、同僚と上手くやっていけるか、いつかお母さんになって、ママ友と上手くやっていけるか、やっぱりテニスはやりたいから、新しいテニスのスクールに入って(サークルや部活は人間関係めんどくさいので)、そこで新しくできた友達と上手くやっていけるか...
集団で浮いてしまう気質の人は、ずっと浮いてしまう気質のままなのか、すごく不安です。一人は好きだけど独りが嫌いな寂しがり屋で人と話すのも好きだし、浮いてる人ってどこか惨めな感じがするし、もうこんな想いはしたくありません。
・キレると無口になる、態度に出す、楽しい雰囲気をぶち壊してしまう
・Twitterに悪口呟く(もうやってないです)
・変に壁を作る
・皆が騒いでいるときに黙ってる時があるせいで、気を使わせてしまう
・マイペースすぎる
・一言で言うとKY

と、浮いてしまう原因は経験で分かったので、原因を直して今後は人付き合いをしていくつもりです。ですが、将来上手くやっていけるかがものすごく不安なんです。
ちなみに私は集団で浮いてしまうというように、発達障害の特徴をいくつか持っていて、病院でもグレーゾーンと診断されました。でも、発達障害のグレーゾーンだからって結局は健常者の中で生きていかなきゃいけないわけだし、周りから見たら「あ、そう。だから?病気は言い訳でしょ。」と思われるだけだし、発達障害っぽい自分が惨めで病気の部分を隠して健常者のふりをして今後は生きていきたいと思っています。

上記の文章を読んでいただいた上で、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m


No.2395120 16/11/03 00:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/11/05 17:16
匿名さん1 

そこまで徹底的に浮いてきたのであれば
浮かない努力をしても無駄な気がします。
たいてい、努力というものは疲れますから
ちょっと疲れて気を抜いたり、努力を中断すれば
そのとたんに浮き、また自己嫌悪するのでは?

あなたの場合、浮くことそのものよりも
「寂しい」「惨め」という感情のほうが問題だと思います。
だって、高校時代は楽しかったんでしょ?
「きちんとした友達」もいるんだし。
あなた自身が劇的に変化しなくても
受け入れてもらえる安心感があれば違ってくるわけですね。

あなたを認めてくれる人たちだって、ちゃんといる。
まずはそれをシッカリ認識し、安心してください。
あなたがそれほど惨めに思っているあなたと
友達として楽しく過ごしてくれる、救いをくれる人がいる。
それなのに、いつまでも惨めぶっていたら
その人たちに失礼だし、悲しませます。
それは発達障害のせいではなく、あなた自身のせいですよ。

無理な努力をするより、その友達たちのためにも
自分は惨めじゃないと認識することが大事です。
集団で浮くことを心配する暇があったら
寂しいあなた、惨めなあなたをいたわることです。
今ある安心を認識しましょう。

No.2 16/11/12 18:53
経験者さん2 

こんばんは。
コミュニケーションが苦手ならば、原因は精神障害にあるかもしれません。
つまり、努力不足などでなく、病気であると。
私自身、去年、精神科で診断され、自分の長年の疑問がとけました。
不安ならば、一度、精神科に診てもらってはどうでしょう。

成人の発達障害は、10年前はあまり知られていませんでした。
今なら精神科に行けば、比較的早期に気づいてもらえると思います。

匿名さんの悩みが軽くなることを願ってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧