注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

初めまして。38の自営業、独身男です。 お悩みを聞いて頂ければ有り難いです。 …

回答5 + お礼1 HIT数 713 あ+ あ-

匿名さん
16/11/07 07:54(更新日時)

初めまして。38の自営業、独身男です。
お悩みを聞いて頂ければ有り難いです。

悩みは簡潔に申しますと、気の合わない母親が
私に甘えてこれば、衝動的に不快な気分になります。
理由は色々ありますが箇条書きにしていきます。

1、小さい頃から侮辱されてきた。(現在も)

子供の頃から私は、ボーっとしている子だったと思います。
姉がいますが、いつも比べられ侮辱されてきました。
本人に侮辱している気は無いと思いますが、
あんたいつまで経っても子供だ的な事を今も言われます。
姉には頭が上がらないようで、だったら姉に面倒みてもらえよと
私は言いたくなります。姉には何も言えないようですが。

3、20代の若い頃に、精神的な助けを求めても無視された。

若い頃はお金がなく、中学生の時に母親は再婚しましたし
辛い青春時代でした。母親に精神的に相談したい事も沢山ありましたが
再婚相手とイチャイチャしたり、自立してからも辛い時、すぐに電話を切られたりと
母親を何度も何度も、死んでしまえくらい恨み、よく友人にも相談していました。

4、中三の時に両親が離婚。母親は職場の人と再婚。

私の父親は、酒乱で暴力をしていましたし、離婚は当然だと思います。
私は父親とは気が合い大好きでした。(父親は私が23の時に亡くなりました。)
母親は侮辱や罵倒するので、父親が暴力・・を奮っていた気持ちも少しは理解できます。父親が生前、言っていた母親の言葉の暴力も、よくわかります。

5、人に頼る癖がある。

母親は自立した事がなく、ずっと専業主婦でやってきました。
だからか分かりませんが、私から見て、子供のような人に見えてしまう時があります。
一人で生きた事がないので、話していて何だか色々な意味で薄っぺらい人のように見えます。
終始、『だって私は女だから。あんた男でしょ』という感じです。

・・・と、ここまで母親の悪口を書きましたが、
母親は、母親で、育ちが悪く、とても苦労をしてきた人だとは思います。
父親の暴力に耐え、再婚したとはいえ、ちゃんと面倒は見てくれましたし、
思い返せば精神的には罵倒され苦労しましたが、引越しのマンションの頭金を払ってくれたり
陰ながら助けてくれた事もありました。

感謝しているところは、感謝しているのです。
(多分、単に人に優しい言葉をかける事の出来ない人なのだと思います。)

ただ・・・どうしても若い時、あの時助けてくれなかった
恨みが大きすぎたせいか、侮辱するような言い方I(本心では私を尊敬しているかもしれませんが)をするせいか、少しでも母親が私に甘えてこれば、
条件反射的に私は、

『何を今更。あの時、助けてくれなかったのに。』
『そんなに姉を褒めるなら姉に面倒みてもらえ。』(姉は私が自立してからも、母親と再婚相手と3年くらいは同居していました。)

・・・と、『優しくしてね。』のような態度をとられると条件反射で怒り覚えてしまいます。多分それを言われると、若い時の辛い想いが蘇ってくるのだと思います。
しかしその反面、母親を慈しむ、大切にしたい、普通の息子としての感情も入り乱れています。

・・・こんな状態で、いつも複雑です。
これが悩みですが、何か良いアドバイスなどありましたら何卒よろしくお願い致します。

No.2395953 16/11/05 08:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/05 08:21
通行人1 

嫌なら自立して出ていく、面倒みるなら我慢して世話する
以上かな

No.2 16/11/05 09:24
匿名さん2 

今はお母さんに旦那さんはいるの?あなたが養ってるの?

No.3 16/11/05 13:37
匿名さん3 

お母さんとは離れたほうが良いと思います。都合のいいように扱われてるだけですよ。他に頼る男がいなければ、これからもどんどん主さんにベッタリしてくると思いますよ。

No.4 16/11/05 14:10
お礼

>> 2 今はお母さんに旦那さんはいるの?あなたが養ってるの? いや、同居はしていません。
母親は再婚相手と暮らしています。
養ってはいません。

No.5 16/11/07 07:26
匿名さん5 

それはお母さんと一緒にいない方がいいのだと思いますよ、お互いに悪い影響があると思いますし、出来るだけ離れて暮らしましょう

No.6 16/11/07 07:54
通行人6 ( ♀ )

再婚相手がいるのだから、そっちとうまくやってくれと思っていて良いと思います。

親がいなくなってから後悔する様なことはしない、或いはしないままでいない方が良いと思います。

ただ、親から何かして貰う(認めてもらう)ことは諦めた方が良さそうですよ。
主さんはお母さんに認めてもらったり、愛情を注いで欲しかったんでしょうね。
ご自分で家族を持って、注いで欲しかった愛情を自分の家族に注げれば昇華できるのではないでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧