注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

年々感情が希薄になっていきます。 昔から、騒いだり笑ったりすることはあって…

回答3 + お礼2 HIT数 734 あ+ あ-

匿名さん
16/11/11 23:35(更新日時)

年々感情が希薄になっていきます。

昔から、騒いだり笑ったりすることはあってもどこかそれを冷静に客観視している自分がいるような気がしています。
最近、学校行事などを経て「やっぱり私は冷めているんだ」と改めて強く実感するようになりました。

例えば部活。大切な試合ですと、大抵の部員は勝っても負けても大泣きするのです。私にはそれが理解出来ません。
抱き合って皆で大泣きしている様子を、気味が悪いとすら思ってしまいます。
普段はお互いの悪口や部活への不満を散々口走っている癖に、と。
要は、一生懸命な人を嫉妬から斜に構えて見てしまうのです。
私だって部活は好きです。でも、「この部にいられれば何となく幸せ」というだけで、そこまで必死になれていないのかもしれません。

それどころか、もう映画でも音楽でも泣けなくなってしまったようです。
心の底から笑うのも、2ヶ月に一度あるかないか程度。

一瞬一瞬をエネルギッシュに過ごすことが出来る人が羨ましくてなりません。
私もそうでありたいです。

どうしたらもっと感情豊かに、何かに一生懸命になれるでしょうか?

No.2396084 16/11/05 16:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/05 16:36
案内人さん1 

みんなそんなもんですよ

無感動になっていくのは多くを目の当たりにしてきたからですから、悲観する必要はありませんよ

No.2 16/11/05 16:36
通行人2 

自分に嘘をついてると悪化しますので、せめて休みの日くらいは一人で嘘のなあ感情で過ごしたら良いと思います。
生きてる限り、人は変わることができますよ。

No.3 16/11/05 16:36
通行人2 

自分に嘘をついてると悪化しますので、せめて休みの日くらいは一人で嘘のない感情で過ごしたら良いと思います。
生きてる限り、人は変わることができますよ。

No.4 16/11/11 23:34
お礼

>> 1 みんなそんなもんですよ 無感動になっていくのは多くを目の当たりにしてきたからですから、悲観する必要はありませんよ お返事が遅れてしまい申し訳ありません。

そうなんですね。
気が楽になりました。

ありがとうございました^^

No.5 16/11/11 23:35
お礼

>> 3 自分に嘘をついてると悪化しますので、せめて休みの日くらいは一人で嘘のない感情で過ごしたら良いと思います。 生きてる限り、人は変わることがで… お返事が遅れてしまい申し訳ありません。

時には自分らしく、大切なことですよね。
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧