注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

赤ちゃんがいて、すごく気をつけていたのに風邪をひかせてしまいました。 熱は下が…

回答4 + お礼1 HIT数 607 あ+ あ-

匿名さん
16/11/07 13:47(更新日時)

赤ちゃんがいて、すごく気をつけていたのに風邪をひかせてしまいました。
熱は下がったものの、鼻水やせきで寝付けず夜はずっとぐずぐず、昼間もずっとおんぶです。
二世帯住宅なので一番大変な時は義両親が手伝ったり様子を見にきてくれました。
旦那は仕事が忙しく最近は休みもないので、手伝ってもらうことはあまりできません。
それは仕方ないし、私は専業主婦で母親なんだからと思うのですが…
お風呂などもいつも1人でいれていて、赤ちゃんが寒いかなと暖房器具をなにか小さい安いものでいいから一つ欲しいと相談しました。
すると、そんなに寒くないしそこまで過保護にしなくて良いと嫌な顔をされました。
そして、1人親や共働きの人はどうやって子育てしてるんだろうなと言われました。
度々それを言われていて、私としてはその度にすごく傷つくし全否定されている気になります…
なのでそれを言うと、せめてもの反抗というか、私が傷つくのをわかっていてわざと言ってたようですが。
私は頑張ってるし認めてる自分が悪かったもう言わないと言ってくれました。
相談しなくても私が必要と思えば自分で決めて買ったりしていいから、私が決めたことに何も言わないからと。
そして暖房器具も何が良いか調べてくれたりしました。
でも、一応自分なりに毎日頑張ってやってきたつもりでいたけど、旦那には伝わってなかったんだなと一気に気が抜けてしまいました。
本当にそう思ってくれていたら、ああいう言葉は度々でてこないと思います。
頑張って稼いできてくれるのだから、家のこ
とを相談したり求めずに全部自分で考えてやっていかないといけないのかなと。
赤ちゃんとも週1度会うかどうかの旦那に相談してもわからないのかなと。
旦那の生活は赤ちゃんが生まれても変わらないけど、私は器用なほうじゃないので最低限の家事をするのも精一杯で昼寝もしてないしまだまだ夜中もぐっすりなんて寝られないし、家にいて楽して適当に暮らしているわけじゃないのに…
なにかアドバイスもらえたら嬉しいです。


No.2396701 16/11/07 07:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/07 07:23
通行人1 ( ♀ )

文句言われないなら買っちゃいなよ
旦那は旦那で忙しいみたいだし。
赤ちゃんが1番なんだからさ。

No.2 16/11/07 08:36
通行人2 

クソ旦那ですねー。あなたが楽してると思ってるんですよ!「赤ちゃんなんて泣くかおっぱいかオムツだけだろ!?」みたいな。
あなた我慢するタイプですね。ダメですよ!言いたい事を言うのも旦那の教育のうちです。まぁ争うのに体力使いたくないよね...。私は息子が新生児の時からどう大変なのかを喚き散らしたよ。だって、口にこそ出さなかったけど「仕事の方が楽」ですもん。どんな仕事も楽な仕事はない のに 仕事より大変 それが育児なんです。育児に集中出来てたらまだマシだけど家事もしないといけない これまた大変!私は産後2ヶ月で仕事復帰したので強かったよ。周りにそんな人いないから義母も偉そうな事言ってこなかったし。その代わり大変だった。乳腺炎なんかしょっちゅう。話は逸れましたが...旦那にあまり期待はしてはいけないです。男には分からない

No.3 16/11/07 08:58
匿名さん3 

そうそう。男に期待しても無駄。旦那さんはまだ父親になりきれていないんだと思いますよ。
母親は哺乳刺激でオキシトシンが分泌されるけど、父親は赤ちゃんと触れ合わないと分泌されませんからね。まだまだ親子の時間が足りないんだと思います。

うちは私が子供のためにすることには何も文句言わない夫なのですが、やはり育児については全くわかっていません。いつも私が倒れてやっと気づくって感じです。

あまり深く考えず、主さんのペースでやればいいと思いますよ。
他所の家庭のことなんか知るか!みんなそれぞれ精一杯やってんだよ!って言ってやれっ。

No.4 16/11/07 09:21
匿名さん4 

気持ちわかります。
2歳と1歳の年子育児してますが予想外の3人目妊娠してます。
その日はたまたま2人ともグズグズで機嫌悪く、更に私もご飯食べる余裕なくやっと食べれると一息ついた所に子どもがお茶をこぼし
ついイライラした態度をとってしまった所…
「なんでそんな事でイライラしてるの?そんなに嫌なら育てるのやめれば?そんなんで3人目育てられるの?
そんな小さな事でイライラしてるようじゃ俺は3人も育児とかお前には無理だと思うよ。」

なんだかその言葉聞いて泣いた私に「なんで泣くのか意味わかんない」
でした。

2人面倒見ながら悪阻もどうにか乗り切って旦那の仕事手伝って
それとは別に自分の仕事を子ども達が寝た後にして
自分が選んだ道なんですけどね…

普段、旦那は子どもとも沢山遊んでくれるしその時も旦那が仕事の変わり目でしっかりしないといけない立場にいたのでつい厳しい言葉が出てしまったのも理解はしてますし
その後、育児を仕事に置き換えて自分が仕事でいっぱいいっぱいな時にパートナーにそんな事言われたらどう感じるか話して気持ちをわかってもらい謝ってくれたのですが…

なんと言うか…ショックを受けた気持ちを引きずったままなんですよね(苦笑)元気で調子がいい時はいいんですが、疲れてる時やキツイ時に不意に思い出して全ての精神力と体力を奪われ無気力状態におち入りそうになるというか。

主さんはちゃんと頑張ってますよ。大丈夫。私も1人目育児は慣れなくて昼寝とか出来なかったです。

でも今は短時間でもコマ切れでもいいのでとにかく寝ましょう!
寝不足は人格変えます。寝不足の時に考えても悪い方向にしか思考が向かないです。眠くて疲れた時は意識的に何も考えない。
私は気持ちも疲れたらもう家事しないです(笑)しないと次の日の家事が2倍になるんですけどね…疲れてる時に無理してやっても自分を追い込むだけです。元気な時にやればいいです。

お子さん1人遊びは出来ないですか?
一緒に布団に横になってゴロゴロしてるだけでも楽ですよ(笑)
今は大変だけど大きくなればお子さんが労ってくれるようになりますよ。どうにかして睡眠時間確保して下さい。いろいろ考えるのはそれからでも遅くないです^ ^

長々とすみません

No.5 16/11/07 13:47
お礼

>> 4 皆さんありがとうございます。
個別にお礼のやり方がわからず、一括ですみません。
皆さんからお言葉いただいて、少し気持ちが楽になりました。
確かに旦那は持病のある赤ちゃんを預けて旅行に行こうだとか、泣いていても無視してヘッドホンで音楽聞いていたとかありました。赤ちゃんと接する時間なんてほぼなくて、寝顔さえ見に行かないですし、父親としての自覚もないのかなと思います。
仕事でクタクタ、家のことはお願いっていう気持ちもすごくわかるのですが…
ずっと1人で家にいて話し相手がいなくて、義両親は仕事をしているし、口では良いことを言ってくれても手助けはほぼしてくれません。旦那にすすめられてお願いしてみても、たまーにことならまだしも、そのうち面倒だし不満になって愚痴や文句が聞こえてくるので…
私の睡眠時間や食事できなくても、旦那のためにと毎日お弁当作って夕飯用意してなどやってましたが、馬鹿馬鹿しくなりました。
みんなに期待するだけ無駄ですね。
口出ししないと言うのだから、相談せずに自分で自由に考えて行動に移していこうと思ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧