私の判断はおかしいのですか? 保育園に金曜日お迎えの連絡があり早退して迎えに行…

回答19 + お礼1 HIT数 3892 あ+ あ-

匿名さん
16/11/09 00:01(更新日時)

私の判断はおかしいのですか?
保育園に金曜日お迎えの連絡があり早退して迎えに行きました。その足で病院に行くと溶連菌でした。休み明けからは医者には行けると言われたけど、熱が下がったのは日曜だったので今朝保育園に相談したら医者の指示通り休み明けから通わせるようにと保育園の先生から言われました。
私の意見は※日曜に熱が下がったばかり
※また元気があっても病み上がりだし心配で様子みたい
でした。
けど保育園先生は
今日の所様子見してもまた明日からどうなるかわかりませんよ?ずっとわからなくないですか?
医者の指示通り休み明け来てください。
ご家庭の都合でそこの判断は家庭により様々です。
元気なら私なら通わせますよ?
でした。
結果的に病み上がりだしと思い、休ませました。そこから旦那が電話してた私が気にくわない!と怒ってきました。
理由は行く、行かない電話でなぜ何回も同じことを聞くのだ。そんなにしつこく質問して先生から子供がいじめられたらどうするつもりなのか?と怒ってきました。
私からしたら、早退して来るのも、病院行くのも、看病するのもすべて私なのに私の考えではなぜだめなのかと疑問に思いました。
皆さんから病み上がり関係なく行かせますか?
だとしたら心配しませんか?
はじめての保育園でなにかと悩みましたが今回もすごく悩みました。
皆さんならどう判断しますか?
私が変なんでしょうか。。?

No.2396712 16/11/07 08:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/07 08:58
通行人1 

あなたが仕事で休みとれるなら、何も問題ないと思います。
先生は自分ならこうする、と話しただけで、絶対連れて来いとは言ってないし。
旦那さんが怒る意味が全く理解できない

No.2 16/11/07 09:03
お礼

>> 1 主です。
ありがとうございます。
旦那は前から私がしつこく質問するのが嫌いらしく、今回も前回と先生の話の内容が違いました。前回は休ませてもいいと言ってたけど今回は連れて来てもいいですよ。とそこで私がこの前と意見が違うので、と悩みますと言ってたら隣でイライラする!
と怒ってきました。
要するに私がさっさと行く行かないかを言わずずっと相談してるから、先生はきっとイライラしてくるし俺も又聞きしててイライラする!と言う感じでした。

No.3 16/11/07 09:12
匿名さん3 

だんなさんの気持ちも分かるような・・
先生も医師の指示通り休ませたほうがいいけど、絶対に来てはダメというのでもない。
結局は主さんが決めることです。みたいな???

No.4 16/11/07 09:24
通行人4 

いくら相談しても、相談相手の意見を聞く気がないならお互いに時間の無駄ってことを御主人様は言いたいのだと思う

自分の意見を通す気なら、そんなに園の先生に絡む必要ないでしょう?

男の人はそう言うウジウジした態度が1番苦手だから…

働いてると子供が病気のときどのタイミングで休園させるかどうか悩むけど、園の先生はドクターがOKならわざわざ母親が仕事休んでまで様子を見なくても~園に連れてらっしゃいと言うことなんじゃないですか?

主さん休んでも大丈夫な職場なら、最初から子供の様子見たいから休ませますって園に連絡入れるだけで良かったでしょう

不安なのは分かるけど、もう大人なのだから周りを巻き込むのは最小限にするべきだと思います

No.5 16/11/07 09:45
通行人5 

旦那さんが怒ったのは主さんの判断ではないと思います
先生が主さんの意見に賛成してくれるまで何度も同じような質問を繰り返していますよね
でも悩み相談じゃないんだからダラダラ話す必要ないんですよ
先生が来いと言っても決めるのは主さんなんです
仮に絶対に来いと言われてもです
前回と違っても前回とは病気も状況も違う筈です
それを持ち出すのは無意味で先生も忙しい朝にイライラすると思います
側で聞いてたら私もイライラすると思います

因みに私なら
溶連菌でした。病院で週明けから大丈夫と言われましたが、昨日まで熱があったので、今日は大事を取って休ませます!
と伝えて終わりです
先生に来いと言われても
いえ、今日は休ませます!
と言い切ります


No.6 16/11/07 10:00
匿名さん6 ( 20代 ♀ )

決めるのは親であって保育士ではないので、しつこく保育士に聞く必要はないと思うので、ご主人の気持ちも分かりますね。
保育士さんも「どうしたらよい?」攻撃に応えようと必死だったと思いますし。

熱は引いてから24時間は様子見した方がよいそうなので、引いてから24時間は医者が大丈夫と言っても休ませます。
それに医者も働く親のために「大丈夫」と言うわけで、自身が休めるなら問題ないかと。

普段から「しつこい」と言われるなら、少しご自身も気をつけてみては?

No.7 16/11/07 10:10
匿名さん7 

お子さんの様子を見て休ませようか?どうしようか?を判断するのは保護者であって、保育士に委ねる事柄ではありません。

園としては医師から許可がでているのであれば登園は問題ないので元気であれば大丈夫ですよ!という回答をするのはいたって普通の事です。
保育士から少しキツめ?のお言葉をいわれたようですが、それはあなたが余りにもしつこいから?ではないですか?

我が子の事ですから心配なのはわかりますが、あなたの場合はちょっと度を超しているのではないでしょうかね。







No.8 16/11/07 10:10
通行人8 

主さん、自分で判断出来ないの?先生に逐一相談なんかして、先生大変だわお気の毒
旦那さんの気持ち良く分かるわ
自分が育ててると言うなら行くか休ませるか自分で判断したら?
何がしたいのかさっぱり分からん!

No.9 16/11/07 10:14
匿名さん9 

休ませるつもりなら相談する必要無いでしょw
先生は友達じゃないから

No.10 16/11/07 10:16
匿名さん10 ( ♀ )

これをきっかけに、先生から子供がいじめられるというのは無いかなぁとは思います。
保育園の先生も、主さんのお仕事面等を心配しての事だったのではないでしょうか?

子供の体調ってころころ変わったりするので、自分が不安な時に強く出られちゃうとアタフタしますよね。

悩むより、プラス思考に考えられるようにしてみると、だいぶ心も楽になれますよ(´▽`)

No.11 16/11/07 10:24
匿名さん11 

私なら月曜日は休ませます。
保育園ということなのでお仕事されてるのでしょうが、保育園側からしたらお仕事の事も考えてくれて連れてきたらと言ってくれたのかな~とも取れます。
それに溶連菌は感染症ですので他の子供に移ったら大変なので休みを迷わず選択です。
普通の熱などで子供が元気なら月曜日は行かせるかもしれません。

まずは主さんが病気に対する知識をもう少し勉強されてもいいのかなと思います。

No.12 16/11/07 11:14
通行人12 

保育園に休む電話はしても相談はないなぁ、そんな適当くさい先生に判断を委ねてたら皆が感染症に移ると思う

溶連菌はリウマチになったり、心臓とかにも合併症を起こすことがあるし感染力も強い、免疫が出来るわけじゃないから調子が悪いと何度も溶連菌になりますよ

うちの子は風邪で病児預かり所を利用したら溶連菌を貰ってしまって、元から風邪だったせいか長引いて

朝には熱が下がって元気だけど夜には高熱になる、の繰り返しで結局1週間も私も休みました

大事を取って無理させない判断は熱がないことと、医師の指示と、その子を一番知る親の判断でいいと思いますよ



No.13 16/11/07 12:44
通行人13 

悩むのは同じ母として分かりますよ。 慣れてくればそのうち自分でパッと判断できるようになりますよ。

No.14 16/11/07 14:39
通行人14 ( 30代 ♀ )

あれ?
溶連菌って1週間休ませないとダメな規則なかったでしたっけ?
↑インフルエンザと同じ扱いになる。 通ってる所によって違うんですかね?


ウチの娘(小3)は、
今年初めて掛かりました。
1週間の休みになりましたよ。


休ませるか休ませないかは主サンが決めることです…。
私なら
日曜日に熱が下がったなら月曜日は様子見で休ませるけど。


No.15 16/11/07 15:41
通行人4 

たしか溶連菌は伝染病なので「公欠」になるけど、インフルと違っていつまで休むかはドクターの判断でOKなはずです

普通は抗生剤飲んで24時間が目安です

ただドクターの許可は溶連菌の伝染性が弱くなったから登園してもいいってだけで、その時点で子供がまだ本調子じゃなかったら静養させるのは親の判断ですね

主さんも仕事を休めるんなら、仕事を休んでお子さんに付いててあげた方が安心でしょう


登校班いっしょの近所のお子さんもずっと休んでました、後遺症とか心配ですものね

No.16 16/11/07 19:35
通行人16 

多分ね、主さんの言い方が周りをイライラさせるんだと思う。
相談と言いながら、でも〜…だって〜…って、結局自分に同意してほしいだけ、みたいな感じ。
保育園も忙しい時に、ダラダラとそんな話、迷惑なんですよ。
旦那さんも、そういう事が言いたいんじゃないですか?

No.17 16/11/07 21:56
働く主婦さん17 ( ♀ )

通行人16さんに同意。

悪いけどスレの文章が分かりづらくて何が言いたいのかわからない。

保育園の先生やご主人がイラッとするのが分かる気がする。

医者が週明けから登園出来るってのは、順調に回復しての、あくまで目安でしょ?

お子さんの体調見て、判断するのは親です。

保育園の先生に言うのは、病状から判断した出欠の連絡だけで良いのではないですか?

ちなみに、うちのかかりつけ医は熱が下がったとしても、体力回復のために、親が都合つけられるなら一日休ませてあげて欲しいって言ってます。

No.18 16/11/08 00:49
匿名さん18 ( 20代 ♀ )

知り合いの保育士さんが言っていました。
昔ならお母さんが家庭にいて預けることもなかったし子供にとって一番大事な時間
成長の一つ一つが噛み締められるじかんを
今の人たちは共働きやシングルマザーがおおくてひるまなかなか一緒に過ごせる時間が無い。私なら一緒にいてやりたい。けど働くから無理だろうな〜て言ってました
病み上がりくらい、心配なんだし休ませて子供といる時間が大切にできたらいいと思います!!

No.19 16/11/08 08:02
通行人19 ( ♀ )

判断はおかしいですかって、問題はしこじゃないでしょ。

よっぽどしつこく言ったのでしょう。

先生もイラっとしたんじゃないですか。

先生に相談したのに結局は休ませたわけですからね。

最初から~で休ませますで良かったでしょう。

No.20 16/11/09 00:01
専業主婦さん20 ( 30代 ♀ )

保育園の先生の話が変わったのは、主さんが何度も同じ質問を繰り返したからでは?
医者が週明けOKというのであれば、保育園も拒む理由もないですよね。
保育園としては、体調さえ良ければどちらでも良いんだと思います。

お子さんは、当然ながら、保育園を休んでるのだから、先生はお子さんの様子は分からない訳で、後は親の判断力なんだと思います。

同じ質問を繰り返されると、こう答えてほしいのかな?と最初と違う事を言われたのでは?

保育士さんが、そんな事で子どもをいじめるとかはないと思います。

ただ、自分の中で答があるなら、先生にそこまで相談しなくても良かったと思います。
お子さんの病後の状態が分かるのは、主さんご夫婦なんだから、そこでの判断だと思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧