注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

友人の結婚式、ご祝儀袋について質問です。 「寿」「御祝」「御結婚御祝」等 …

回答4 + お礼1 HIT数 311 あ+ あ-

匿名さん
16/11/08 16:39(更新日時)

友人の結婚式、ご祝儀袋について質問です。

「寿」「御祝」「御結婚御祝」等
どれでもいいんですか?

デザインもなんか気にしまい
まだ買えてません…

16/11/07 17:50 追記
祝儀袋を包む『ふくさ』を持ってない…

No.2396842 16/11/07 17:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/07 17:52
匿名さん1 

結婚式だあれば寿だと思います

No.2 16/11/07 17:55
お礼

>> 1 ありがとうございます。
「御祝」「御結婚御祝」は何か違うんですか?

ふくさは必要ですか?
お時間があればお願い致します。

No.3 16/11/07 19:07
通行人3 ( ♀ )

挙式披露宴に参列なさるなら、寿が一番かなと思います。

御祝いを裸で出すより、袱紗に包んだ方がいいですよ。

No.4 16/11/08 14:43
通行人4 

私自身の結婚式のときもいろいろだったし、友人の結婚式の受付もやりましたが、本当にいろいろですよ。
友人は寿が多め、親族は御祝(御結婚御祝)が多めだったかなーくらいで、友人なら今は「Happy Wedding」とか小洒落たものもありますし、そこまで気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

受付では、受付終了のとき金額を確認することになっていたので、受付がパッと開けて金額確認して…って、結構急いで流れ作業みたくなっていて、ご祝儀袋まであんまり見なかったな。(地域性があったらごめんなさい)
なので、中袋に名前(きちんとするなら住所も)と金額を書くことはお忘れなく。
あと、中袋の封はベッタリ糊付けされてると、開ける方は結構面倒です(苦笑)。

自分のお式の後には、一人一人のご祝儀袋もじっくり見せて貰いました。
ご祝儀袋自体も凝ってくれてる友達はやっぱりセンスいいなぁとは思いましたが、それより、整ってはいなくても一生懸命丁寧に慣れない筆ペンで書いてくれたであろう文字に、私はじーんときましたね。

それから、持参するときは必ずふくさに入れましょう。
「簡易ふくさ」で検索すると、1000円くらいからネットでも買えます。
簡易ふくさは紫色なら慶弔どちらにも使えますから、紫のちょっといいものを1つ持っておくか、そこそこの価格で慶弔揃えておかれるのも、良い機会だと思いますよ。

No.5 16/11/08 16:39
匿名さん5 

親に聞いたほうが早いよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧