注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

旦那と喧嘩ばかりです… 一歳の子供が一人います。 夫婦共働きです。 旦那が…

回答12 + お礼7 HIT数 2360 あ+ あ-

匿名さん
16/11/11 10:51(更新日時)

旦那と喧嘩ばかりです…
一歳の子供が一人います。
夫婦共働きです。
旦那が転職することになりました。
今までの仕事は日給月給で、雨の日は休みや仕事がない日は休みだったので月のお給料は安定していませんでした。でも最高5万はお小遣いとして渡していて、雨などでお給料が少ない時は3万など、調整していました。
私のお給料があるので、赤字になることはないのですが貯金はできずにいます。
今回転職するにあたり、日給月給は変わりませんがお給料が10万位増えるらしくお小遣いを8万要求してきましたが、子供もいるしこれからのことがあるので無理と言うと大げんかになり平行線のままです。お給料は増えるのに小遣いは増えないのが納得できないそうです。
ちなみに、タバコ代、お昼代、飲み代込みです!
しかし旦那は一回飲みに行くと普通に2〜3万使ってきます。
このままでは別居や離婚になりかねないのですが、8万渡すべきなのか分かりません。
子供がいるのにこの自覚のなさが辛いです。

16/11/09 21:59 追記
ちなみに今までの会社は寝ずに働いて総支給38万くらいでした!雨など仕事がない時は総支給で29万位です。子供がいない時は38万稼いだ時はお小遣いで7万渡していましたが、総支給29万の時は3万です。とても不満そうでした。
次の職場は総支給40〜45万近くあるそうです。8万は多すぎですよね。でも話をしていても平行線で話が進みません。

No.2397620 16/11/09 21:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/09 21:52
通行人1 

ヤバイですねー旦那。50万稼ぐなら5万あげてください 8万ほしいなら80ですよ!
結婚もして子供も出来て 独身の時と変わらない振る舞い...旦那選びに失敗したとしか言いようがありません。だって男は変わらない。そうでしょ

No.2 16/11/09 22:01
お礼

>> 1 そうですよね。旦那選びに失敗です。ただ離婚する勇気がありません。でも説得もできそうにありません…

No.3 16/11/09 22:04
通行人3 ( ♂ )

始めにお小遣いありきではなく、
家庭の生活や、少しずつでも毎月貯めて、残りを話し合ってお小遣いとすべきです。

8万あげたら、
少なくすればまた、喧嘩になります。
私なら今まで通りに5万で残ったら貯めておきます。

No.4 16/11/09 22:05
匿名さん4 

そのお仕事は給料はまあまあですが将来性はあるのでしょうか?定年まで続けられる仕事ですか?

No.5 16/11/09 22:07
通行人5 

いいねー稼げる旦那(笑)
すげーお小遣い(笑)
うちは手取り22万。お小遣いは15000円
食費は3万かつかつです。
まあ、私が働けたらいいですが。
体調のせいて働けない…

No.6 16/11/09 22:10
お礼

>> 3 始めにお小遣いありきではなく、 家庭の生活や、少しずつでも毎月貯めて、残りを話し合ってお小遣いとすべきです。 8万あげたら、 少な… 毎月どれ位かかっているかちゃんと見て欲しいと伝えているものの見たくないの一点張りです。私も正社員で働いていますので転職してくれると余裕はあります。
でも8万は納得できなくて…

No.7 16/11/09 22:11
お礼

>> 4 そのお仕事は給料はまあまあですが将来性はあるのでしょうか?定年まで続けられる仕事ですか? 運転手なので将来性はないです。
旦那は目の前のことしかみていません

No.8 16/11/09 22:20
働く主婦さん8 

年金や健康保険は給料天引きですか?
旦那さんの会社の、福利厚生というか保証めんではどうなのかな?って思いました。

うちの旦那は、普通の会社員ですが。総支給が45万位でも、厚生年金、組合費、社会保険税金、生命保険もろもろ引かれて30万いかないくらいです。
でも、福利厚生はしっかりしているし、仕事がなくても最低限は保証してくれるので安心ですが。それでも、出来れば私の給料は貯金に回したい。

赤ちゃんがいて大変でしょうが、主さんがお弁当を作って水筒持たせて、お昼代お茶代を浮かせ、3~5万円のおこずかいでやってもらった方がいいと思います。

ちなみにうちの旦那は、約5万円位のおこずかいです。そこから、ジュース代やたばこ代、たまにの飲み代、パチンコ代、歯医者代出してます。
8万はあげすぎです

No.9 16/11/09 22:26
通行人3 ( ♂ )

でも、普通に考えたら真面目な旦那さんだと思います。
残りは全て主さんに渡してるんでしょうからね。
ただ、給料が増えるって事は其れだけ拘束時間も永くなります。
時間外手当てもあると思います。
残業増えれば余計な出費も増えます。
少しは旦那さんの気持ちも考えて理解も必要です。

No.10 16/11/09 22:35
匿名さん10 

旦那さんは、まだ独身時代と変わらない。
父親の自覚がないのですね!
子供なのです。
小遣いは、高いですよ。
事情を説明しても理解してくれないならば、旦那の両親に話してもらうとかしてみたらどうかな?

No.11 16/11/09 23:27
お礼

>> 5 いいねー稼げる旦那(笑) すげーお小遣い(笑) うちは手取り22万。お小遣いは15000円 食費は3万かつかつです。 まあ、私が働け… 私もお小遣いは納得できません。
私が全て家事をしていて帰ってからも休む暇なく動いていて辛いので、仕事を辞めると言ったら辞めないでほしいと言ってきました。自分の小遣いを確保する為です。

No.12 16/11/09 23:30
お礼

>> 8 年金や健康保険は給料天引きですか? 旦那さんの会社の、福利厚生というか保証めんではどうなのかな?って思いました。 うちの旦那は、普通… 福利厚生は全くありません。
全て自分でやらなければいけません。なのに何も考えてないのです。
やっぱり小遣いを納得してもらうにはお昼代やお茶代を、浮かすしかないですよね。
総支給と手取りは違うと何回も説明していますが分かってもらえません。

No.13 16/11/09 23:32
お礼

>> 9 でも、普通に考えたら真面目な旦那さんだと思います。 残りは全て主さんに渡してるんでしょうからね。 ただ、給料が増えるって事は其れだけ拘束… お給料は全て渡してくれています。
旦那側の貴重な意見ありがとうございます。
旦那のことを理解しようと努力しないといけないですね。

No.14 16/11/09 23:41
お礼

>> 10 旦那さんは、まだ独身時代と変わらない。 父親の自覚がないのですね! 子供なのです。 小遣いは、高いですよ。 事情を説明しても理解して… まさにそうなのです。
全く父親の自覚はありません。
理解はしてくれないのでご両親に相談することも視野に入れていきます。

No.15 16/11/10 05:34
匿名さん15 

旦那さんは、何歳ですか?もしかして、中卒ですか?
福利厚生のしっかりした会社に転職した方が良いですよ。

No.16 16/11/10 06:50
通行人16 

福利厚生がないなら、次々まとめて定期預金とかで貯めるなり養老保険に入っておくなりしないと将来ヤバいですね。
ご主人に一度ちゃんと説明しては?
子どもの学費や将来のためのお金や家計でいくらいるかなど。 それから保険相談して将来の年金代わりになるような、旦那が万一な時にはお金がしっかり下りる保険に加入してみては?保険ならお金が強制的に貯まるから、良いのでは?
おこづかいは、基本三万でどうしてもの時は少し都合するくらいにしては? 8万なんてちょっと独身気分が抜けてなさすぎる。
父親になった自覚ないのかな?

No.17 16/11/10 08:35
経験者さん17 

試算表を作って見せた方がいいと思いますよ。

家計を回していない男の人には、月にいくら支出があって、将来的にいくら貯蓄が必要か、そういうことをまったくわかってませんから、目で見てわかるように説明してあげるしかありません。

うちの旦那も私が口だけでキツい大変と言ってた時には「なんでそんなにキツいの?」と疑問を投げ掛けて来ましたけど、月々の支出額や将来的に必要な貯蓄額等を表にして見せたら「確かに、これならキツいね、意味わかった」と納得してくれました。

それとうちは小遣いを『あげる』という考え方ではなく、表に基づいて小遣いとして使える額を『振り分ける』という考え方なので、私が旦那の小遣いを決めるのではなく、収入の使途を夫婦で決めているという形ですから、旦那も自分が不満を言える立場でないことをよく理解してくれています。

家計管理は妻だけでやるものとは考えず、夫も家計管理者の一員と考えて収入使途の会議に参加させれば、夫にも管理者としての自覚は生まれるものですよ。

旦那にもそんな自覚が生まれ、小遣いを増やしたいなら収入を増やすしかない、自分でそう言って収入を増やす努力をしてきました。

旦那さんにも管理者としての自覚を育んであげて下さい。
自分が楽になりますよ。

No.18 16/11/11 08:59
匿名さん18 

俺は、虐待に近い状態だぜ。

ホストだけで、出ていけ言われたからな。

No.19 16/11/11 10:51
通行人19 

家族に何かあったときのために10年で1千万貯めたい。
その為には自由になるのが月々OO万円。
だから5万円でお願いしたい。ごめん。
でも、家族のために寝ずにがんばってくれて楽しみとか使いたいこともあると思うから、毎年7月、12月にボーナスとして6万円ずつ渡すってのはどうかな?

って提案するのはどうかな?

それが嫌なら毎月のお小遣いを6万円に。

実質1万円しか上げないけど、こちらも何とか対応してあげたいんだよ!って気持ちが伝われば、上手く納得してくれるかもね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧