注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

占いで押し付けてこようとする人たちについて。 私には、占い好き?の知人が何人か…

回答4 + お礼4 HIT数 4374 あ+ あ-

匿名さん
16/11/20 17:32(更新日時)

占いで押し付けてこようとする人たちについて。
私には、占い好き?の知人が何人かいます。

その人たちに共通することは、頼んでもいないのに相手を占おうとしてきたり、「◯◯さんって、◯◯じゃない?やっぱり。わかるよ。典型的な◯タイプだね」と自己解釈を押し付けてきたりする点です。

彼らは、何を自己顕示したいのでしょうか?

こんなこともありました。
(1)
ダウジングにハマっている知人が占わせてと迫ってきたので、占いに付き合った(はい・いいえで当てるみたいなやつ。その時は私が質問?し、相手が答える)。

私「私の出身大学は◯大で、高校時代はバスケ部でレギュラーだった」
相手「はい」
私「正解」
※この情報は、知人の相手は知っている。知らなければ答えられない。
私「正解。では次。私はお酒が好きだ」
相手「はい」
※これも相手が知っている情報。
私「正解。次。その中でも私はウィスキーが好きで、バーボンのワイルドターキーが好きだ」
相手「(しばし沈黙)…はい」
※相手の知らない情報。
私「不正解。私が好きなのはアイラモルト」
相手「連続で占ったから疲れが出たかな」

(2)
風水にハマっている知人との会話。
相手「風水はすごいよ。風邪だって治せる」
私「それなら、なぜ病院や薬局のように、風水院や風水局がないのだろう。不便だね」
相手「風邪や病気を治す風水は、誰でもできるわけじゃなくて修行と才能が必要だから」
私「そうなの。じゃあやっぱり風邪薬で治せばいい気がする。不便だね」
相手「…」

こういう人たちは、何がしたいんでしょうか?

No.2397772 16/11/10 11:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/10 11:40
OLさん1 

私は占いを否定するわけでも、嫌いでもないけど、こうやって押し付けてくるのはいやだなぁ。
主さんにも同じようにわかって受け入れてほしいんじゃないかな。

No.2 16/11/10 12:14
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
やはり、共感したり承認したりされたいのですかね…?
そんなこと言われてもなぁ…と思ってしまいます。
そんなにすごい・当たるなら、まずは自分でとことん試せばいいのにと考えてしまいます。まぁ、1人じゃ他人に認めてもらえないからなのでしょうね…。

No.3 16/11/10 22:09
匿名さん3 

占い師ってレアですからね。
占いそのものが話のネタになりますし、占いがどんなものかあまり分からない人からすると、
少ない投資で、とても凄い人だと、自分の承認欲求を満たしやすい分野だと思います。
占い師で、適当な占いをしたけど、当てている自分の力に酔いたいから、そういった行動をとっているのではないでしょうか。
占いは当たるも八卦、当たらぬも八卦とよく言いますが、
○×クイズみたいなやり方で当たった時だけ、妙に成果を強調するのは、
健康食品のCMが信用出来ないのと同じで、うさんくさい占い師だなあ。と思います。
(最も、相談者さんの話で出てくるお二方は占い師と名乗れるレベルの方ではないと思いますが……)

No.4 16/11/10 23:31
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。
私の知人は、間違ってもプロとは呼べないですね(笑)

以前に、セミプロレベルの占いをされている方とお話する機会がありましたが
その方は頼まれなければ占わないと言っていました。
占いの内容はタロットで、メンタリングが半分ほど。
カードを扱いながら対面で相手を観察することで、相手の望む助言を投げ掛けると言っていましたね。

うさんくさい占いは、私もどうも受け入れ難いです。

No.5 16/11/11 08:23
匿名さん5 

スピリチュアルなことが好きで、良かれと思ってこんなすごいことがあるよって教えたいのだと思いますよ、悪気はないのでは?

No.6 16/11/11 09:17
通行人6 

もしかしたら…彼らは自分には特別な力があると、そう信じたいのかもしれないですね。自分に自信をつけるために活動していると想像したらつじつまが合いそう

No.7 16/11/11 16:09
お礼

>> 5 スピリチュアルなことが好きで、良かれと思ってこんなすごいことがあるよって教えたいのだと思いますよ、悪気はないのでは? 回答ありがとうございます。
スピリチュアルなことが好きなことは、否定する気はないんです。
「あぁ、そうなの」といった感じです。
「こんなすごいことがあるよ」については、すごければ共感します。
「どこがすごいの?」と聞いているうちに話が変になっていくんです(笑)
「良かれと思って」という「悪気のなさ」を主張されても
「良くない」んですよね。こっちとしては特に。

なぜ、このような人たちは、
「良かれと思って」「悪気もなく」「教えたい」と思ってしまうのか、ということです。

No.8 16/11/11 16:11
お礼

>> 6 もしかしたら…彼らは自分には特別な力があると、そう信じたいのかもしれないですね。自分に自信をつけるために活動していると想像したらつじつまが合… 回答ありがとうございます。
なるほど! そのとおりかもしれません。
「占わせて」ではなく「練習させて」だったのか…。

これからは、「練習したいの?」と聞いてみます。
その上で、コーヒーの一杯でもご馳走してもらおうかと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧