注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

私はいつまで兄と関わらなければならないのでしょうか。兄は学習障害です。 兄…

回答7 + お礼4 HIT数 1133 あ+ あ-

匿名さん
16/11/12 23:15(更新日時)

私はいつまで兄と関わらなければならないのでしょうか。兄は学習障害です。

兄は人の感情を理解するのが苦手で、少しずれたことを言ってしまうし、空気が読めないことがあります。人の事を傷つけることも言います。
兄に言われたことで母が泣くことも多くあります。
兄はもう24になりますが、就職できません。少しアルバイトを始めても上司が悪いだとか同僚がクズだとか言ってすぐに辞めてしまいます。
両親も仕事はしなくていいと言います。

でも、両親が死んだら誰が兄の生活費を払うのでしょうか。面倒を見るのでしょうか。
私が努力して勉強して仕事に就いたら、そのお金で兄も養わなければならないのでしょうか。
病気だから仕方ないのだと言われても納得いきません。
今私がいい仕事に就くために必死に勉強しているのは、大学を中退し、大好きなアニメに両親から貰ったお小遣いを使い、部屋に水着の少女のポスターを貼る兄のためではありません。
努力も出来ず、人への思いやりも出来ず、感謝も出来ない人を、病気だから仕方ないのだと諦めなきゃいけないのでしょうか。
兄は学習障害です。こんな事を不満に思うのは人間としておかしいでしょうか。

進路を考える時期になり、不安になってしまいました。どうしたらこの気持ちに折り合いがつけられるのでしょうか。アドバイスをください。

No.2397904 16/11/10 21:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/10 21:07
匿名さん1 

お兄さんにはお兄さんの人生であって主さんには主さんの人生なんだから

自分の道を歩んで行くといいよ

No.2 16/11/10 21:11
お礼

>> 1 ありがとうございます。
回答が来てほっとしました。

自分の道を。先のことはまだ分からないけど、自分がなりたい職業に就けるように努力してから、また考えることにします。

ありがとうございました。

No.3 16/11/10 21:23
通行人3 ( 40代 ♀ )

主さんは主さんの人生を送ってください。
面倒を見てあげる対象はご両親のみで。

実家が持ち家なら、実家を売って、老人ホームにでも入って貰えるように、ご両親にも将来のことは伝え、ある程度ご両親にも自分達の老後の事は考えておくように。
お兄さんに関しては、主さんは関知しないこともハッキリ明言しておいてください。

就職したら、主さんは早々に1人暮らし開始して、お兄さんとの縁はなるべく切るようにした方が良いですよ。
情や世間体等のこともあり、立ちきるのは難しいかも知れませんが、主さんは主さんの人生を送るべきです。
送らなければ行けないと思います。

No.4 16/11/10 22:01
匿名さん4 

一番良いのは自立出来る年齢になれば家を離れることです。
兄と離れた所に住まいを持っていれば、親が亡くなる前に兄を施設に入れるなり行政がなんとかするでしょう。
主はとにかく今は頑張って上を目指しましょう。

No.5 16/11/10 22:03
通行人5 

あなたが家を出て、面倒見たくないなら生活保護を受けさせるしかないです。
福祉に今からつなげておくことです、知識があなたを救います
障害がある子を持つ親は、親亡き後を皆考えていますよ。あなたの親が何もしないとしたら、ちょっと無知なのかもしれないです

No.6 16/11/10 23:32
お礼

>> 3 主さんは主さんの人生を送ってください。 面倒を見てあげる対象はご両親のみで。 実家が持ち家なら、実家を売って、老人ホームにでも入って… ありがとうございます。
私は、兄のことを快く思っていないことを両親に伝えたことがないので、少し恐ろしいですが、言ってみます。

私が兄との縁を断ち切ってしまうと、兄はどうなってしまうのだろうと考えてしまいます。
家族の情なのでしょうか。
両親が死んで、私が縁を切ると、おそらく、兄のことを想う人はいなくなります。過剰な表現ではないと思います。

回答ありがとうございました。
私の人生を送る。とても魅力的なことに思えます。励ましてくださり、ありがとうございました。

No.7 16/11/10 23:43
お礼

>> 4 一番良いのは自立出来る年齢になれば家を離れることです。 兄と離れた所に住まいを持っていれば、親が亡くなる前に兄を施設に入れるなり行政がなん… ありがとうございます。

兄と離れた所に住む。考えたこともありませんでした。
私は今より幼いころ、父方の祖父の家に預けられることが多くあり、祖父によくしてもらっていました。
そこで、私の考え方や、性格が祖父に大きく影響を受けたからなのか、親に対する尊敬の気持ちが、周りの友人たちよりも深いのだと感じることがあります。
そのおかげか分かりませんが、あまり遠くへは行かず、実家から通って欲しいという両親からの願いを無下にはできません。

貴重なアドバイスありがとうございます。

「とにかく頑張って上を目指すべき」という言葉にとても励まされました。
素敵なアドバイスありがとうございます。
頑張ります!

No.8 16/11/10 23:55
お礼

>> 5 あなたが家を出て、面倒見たくないなら生活保護を受けさせるしかないです。 福祉に今からつなげておくことです、知識があなたを救います 障害が… 回答ありがとうございます。

私は将来、看護師になりたいと考えています。
家族の不調にいち早く気づきたい。もしも両親が年を重ねたことで、自分で身を起こすこともままならなくなったら私が看病したい。また病に倒れて手術が必要になったら私がお金を用意したい。
こう考えた時、私の家族の枠の中に兄は入っていませんでした。面倒を見たくない。その通りだと思います。

知識が私を救う。素敵なアドバイスありがとうございます。
勉強して、知識を沢山付けます。両親にも、私の気持ちと考えを伝えてみようと思います。

No.9 16/11/11 08:30
悩める人9 

最終的にお兄さんには生活保護を
受けてもらうのが理想なのかな
血がつながっているからという理由だけで
一生面倒を見なければならないとは限らないですよ
しかしご両親の介護で揉めそうで不安ですよね

No.10 16/11/11 16:36
匿名さん10 

<<悩める人9さん

相談した者ですが、お礼できなくなってしまったので回答から失礼します。

ありがとうございます。
まだ子どもだから、考えが浅く、軽々しいと思われるかもしれませんが、両親の介護は進んで行いたいと思っています。
私が行きたい学校に行くためにも、渋らずお金を出してくれたり、両親には、とにかく返しきれないほどの恩を感じています。

不安になるのは、私が兄から離れることが、両親の目にどう映るかです。
両親が愛して育てた兄を私が見捨てることを、両親がどう感じるのかが恐ろしいですが、みなさんからのアドバイスや励ましを読ませていただいて、自分の気持ちを両親に伝えようと思います。

親身な回答ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧