注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

長文です。大学4年女ですが就活していません。 精神的に働くことへの不安や、皆が…

回答6 + お礼0 HIT数 748 あ+ あ-

匿名さん
16/11/13 22:12(更新日時)

長文です。大学4年女ですが就活していません。
精神的に働くことへの不安や、皆が同じように就活しなければいけないという現状、新卒正社員で就職しなければ人生終わりという風潮、自分を良く見せるために駄目な自分・特にこれという経験がない自分を嘘でコーティングしなければいけないということに違和感を持ってしまい、今年6月頃からストレスで体調に異変が出始め精神的にきてしまい欝状態のように一時期なってしまいました。
ですが祖父母の家に行くと少し落ち着くため、単位をほぼ取り大学へ行く必要がないので祖父母の家事手伝いをしていました。確かに就活はしませんでしたが、それよりも大好きな祖父母と時間を多く過ごし、今まで全くしなかった料理や洗濯などを覚え、少しでも自分がいる時は安心して欲しい・ゆっくりして欲しいと役に立ちたいと思う気持ちが強くなりました。体調が悪かったり病院に行くことも増えたので、最近もお昼から夜9時過ぎまで祖父母の家にいてご飯を作り一緒に食べ、母の車で自宅に戻る生活を週2.3回しています。でも私にとっては幸せな時間です。10月中旬に祖父が肺がんの診断を受けたことでまた私は情緒不安定になってしまいましたが、今は未来の事よりも、現在を大事にしたいという思いも強くなりました。
そこでですが、自身が精神的に様々な不安感を持ったこと・祖父母の服薬状況・病院通いなど医療に対して関心を持ちました。祖父に事務の人も医師も看護師さんも良い所だよと、私のかかりつけのクリニックを紹介し詳しい検査をすることになったという事もあり、病院で、特に医療事務員として働きたいと考えるようになりました。
直接的に治療は出来ないけど、一番最初に患者さんが目を合わせるのは事務員だからです。いくら医師や看護師が良くても、最初に会う事務員の雰囲気や対応の仕方でも変わってくると思うので、患者さんに安心してもらえる雰囲気作りやサービスがしたい、唯一取り柄とも言える笑顔を生かせるんじゃないかと考えました。今からになりますが、医療事務講座を受講し資格を取り、最初から新卒正社員にこだわらず自分のペースで働きたいと思っています。親にはそのような話を少ししていますが、大学の就職課には報告してません。
この間、進路状況について確認の電話がありました。まだ言っていませんが、こういう自分の状況・考えを素直にそのまま伝えてもいいのでしょうか?
3年の時一度履歴書の添削をしてもらいましたが違和感を覚え、怖くて今年4月以来行ってません。
医療事務なんて…と飽きられるでしょうし、全く就活しなかったことを言えば怒られるのではと本当に行きたくない場所です。講座を受講するのは来年になり、就職が卒業に間に合うかはわかりません。
理解を得られるとは思っていませんが、とりあえず言わなくてはいけないので、どう話せばいいか困っています。
アドバイスを頂けると嬉しいです。見て頂きありがとうございました。

No.2398143 16/11/11 15:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/11/11 16:05
通行人1 

他に学んで就きたい仕事があるから就職活動はしてないと伝えるのは?
就職が決まらなければ卒業できないわけではないでしょうし、怒られるってこともないのではないですか?

No.2 16/11/11 16:10
通行人2 

卒業してからじゃいろいろ遅いから話した方が良いですよ。
あと、特に大きな病院は就職に関してはかなりきちんとしている、ある意味ではあなたの嫌いな嘘の就職活動が必要なので、調べた方が良いですね。
鬱に関してもちゃんとカウンセリングなど受けてください。
私は福祉の仕事をしてますが福祉関係の施設なら就職活動の主な時期は四年の一月からですから、そちらも良いと思いますよ

No.3 16/11/11 16:17
匿名さん3 

えっと、先ずはあなたの人生なんだから、就活しようがしまいが、他人にとやかく言われる筋合いは無いと思うのよ。口出し出来るのは、学費出してくれたご両親だけで充分。色々言い訳も理由も必要ないよ。就活したくなかったからしなかった。の一言で構わないんだよ。自分の持ってる劣等感を一度捨てよう。そんな劣等感は、今後新しいことする度に邪魔になるから、捨てた方が良いよ。他人本位より、自分本位でね。人からの評価を気にして自分の人生決めて行くとね、自分は何のために生きてるんだろ…って進めなくなるから、失敗しても良いから自分のしたいようにしなよ。

学校がどんな就活指導するかは知らないけど、あなたには呆れました!とか叱咤されてもさ?私は私の考えがあるので!って堂々と言えば良いことだよ?

私も、旦那も就活しなかったし、大学卒業後には2人ともバイトして自活してたけど、そんなんで人生終わったりしないよ笑
もしかしたら、誰かに影で笑われてたのかもしれないけど、そんなの気にならないよ。

だって今ではちゃんと結婚もして、子供もいて、家も買って、お互い手職も持ってるし貯金もある。卒業後フリーター時代は、は好きなように過ごして満足してる。

大学卒業後に新卒で就職!は、単純にそれが一番安全なコース、成果が実り易いコースなだけで、自分からハードモードなコースを選んだって構わないじゃない。


とりあえず、医療事務?は資格取るでいいよ。ただ、医療事務取るんだったら、国家資格なんかと比べたら割とすぐ取れる資格だから、他の難しい資格や職も視野に入れて複数のスキルを身につけるともっといいよ。人生色々だけど、自分の力だけで堂々と生きていきたいのなら、医療事務だけで満足しないことがコツ。

今から医者や看護師なんかは難しいけど、生きがいを持って誰かを支えれる仕事、誰かと寄り添う仕事ってたくさんあるはずだよ。天職が見つかると良いね。

No.4 16/11/11 16:30
OLさん4 ( ♀ )

皆と同じ就活に違和感、履歴書に意見されて違和感…

ある意味、苦手なこと・納得のいかないことから逃げてはいないでしょうか?

医療事務を十年ほどやりました。
大きな所でしたから、亡くなられて裏口から寝台車で去っていかれる方も、数えきれないほどいらっしゃいました。

仕事は、まず人間関係であり、理不尽なことばかりなんですが、大丈夫でしょうか。

医療事務は非正規も多く、何かと気むずかしい医師や、全員ではないにしろ、キツい看護師との関係維持が大切になります。
ある程度、人生経験を積まれてからもできる職ですし、むしろ、その方が良いかも知れません。

よくお考えになった方が良いです。とりあえず、就職課には顔を出された方が良いと思います。

今は、既卒者(第二新卒)の就職の世話をしてくれる大学もあるので、顔と名前を覚えてもらった方が、何かと心強いと思います。

皆、好きこのんで、コーティングされた資料を作るわけではないのです。

今まで親に養われてきたけれど、いつ立場が逆になるかは、誰にもわかりません。

卒業したら収入を得なければならないと思うからこそ、こんな混沌とした社会でも何とか生き残るため、他の人は、その術を学んでいるに過ぎないのです。

No.5 16/11/11 16:36
お師匠さん5 

医療事務なんて国家資格でも無く、知り合いの医者は適応力が高い人なら勉強していなくても優先採用すると

有料の講習を受け、講習先の関連会社で派遣で缶詰状態で働くのが一般的です

予備知識を収集して就活しましょう

No.6 16/11/13 22:12
匿名さん6 

医療事務として総合病院で働いていますが、新卒の大卒は正直何も役についてたちません。特に女性は。
上の方も書いていますが、人生経験を積んだ人の方が病院という職場に馴染みやすく、医師や患者さんとの間に立って上手くやっています。たまに常識のない方も入ってきますが、合わないと分かるとすぐに辞めていきます。あと、病気のことや、計算が嫌いでは向いていないかなと思います。
でもとてもやりがいのある仕事です。診療報酬に関してはプロになりますので、事務とはいえ、専門的ですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧