会社の経営についての相談です。 現在、食品加工工場を中心にメンテナンス業務をし…

回答2 + お礼2 HIT数 453 あ+ あ-


2016/11/12 22:33(更新日時)

会社の経営についての相談です。
現在、食品加工工場を中心にメンテナンス業務をしております。
主に食材のカット機や包装機、業務用冷蔵庫や空調の故障など多種多用のトラブルに対応しております。
町の小さな工場から年商何十億の工場まで取引させていただいております。
メーカーに修理を依頼すると、出張費にまず2万、工賃が数万など高く、それに対し我々は安価で、尚且つあっちこっち見てくれるとゆう所を強みにやって来ました。
じわじわと取引先が大きくなるにつれ、家族プラス数人でやってた会社が回りにくい状況になり、人員を増やさなければ対応出来なくなってまいりましたが、先日計理士の方にこのままでは5年後には潰れますと言われました。
メンテナンス業の他には、機械メーカーの代理店もしており、機械が売れると多少まとまった利益がでますが、中々機械は売れずメンテナンス業務が中心になります。
メンテナンス業の料金とゆうのが、市内全域が一律出張費込みで一時間6000円、以後0.5h3000円ずつ加算。
高速で行かなければ行けない所はプラス高速代と燃料代です。
日曜祭日早朝は一時間8000円で以後0.5h4000円です。
あとはメンテナンスに使った部品に少し乗せれる程度です。
ネックなのが、会社から市内のA工場に30分で到着し何処が悪いか特定し修理します。一時間くらいで作業完了しお客様と少し会話をして出る頃には会社を出て2時間は経っています。このA工場への請求は部品代1500円プラス6000円です。
そして次の現場は市内と言えどもAからは40分くらいかかりそこでも6000円。こんな調子で結局この日作業代24000プラス部品の利益3000円くらいです。
これは一人で会社をしてた親父が設定したままの30年前からの設定です。
幅広く対応してきた結果、車や工具、人員は増えるが給料は増やせず、家族の者は休日もままならない状況です。
お客様には大変喜んでいただいてましてご紹介などしていただき年々増えても来てますが、親父の言っていたこんな会社はこじんまりやるもの。大きくしたら絶対ダメ。とゆう言葉の意味をようやく理解しましたが後には引けません。
料金設定から何から何まで見直さなければならのですが…もう頭が回りません。
出張整備などされてる方や会社の経営されてる方、どうかアドバイス下さい。


No.2398396 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

>> 1 ご意見ありがとうございます!
コンサルには興味あります。やはり私はメンテナンスが出来ても経営は素人同然。その道のプロにお金払って意見をもらうのは今後の事思うと得策かもしれないですね。
安いだけがサービスじゃないですからね。

No.1

ごめん
俺は全く違うサービス業してます。

売り上げ上がらないからコンサルに来てもらってます。
料金の設定もコンサルにお願いしました。

料金は同業者より高くなりましたが、高い=ブランドになってきてます。

商工会議所や民商や同業者に相談されてはいかがでしょうか?

No.3

わたくしの住んでる県では無料でコンサルを派遣してくれます。

合う合わないはありますが

一度都道府県庁に聞いてみては?

No.4

>> 3 度々ありがとうございます!
無料とかあるんですね!調べてみます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧