注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

母と妹の関係は異常でしょうか? わたしが23歳大学生、妹が21歳、母子家庭です…

回答7 + お礼3 HIT数 1346 あ+ あ-

匿名さん
16/11/15 21:26(更新日時)

母と妹の関係は異常でしょうか?
わたしが23歳大学生、妹が21歳、母子家庭です。父親代わりのおっさんが時々寝泊まりします。

不躾な質問でごめんなさい。一緒に暮らすうちにだんだん感覚が麻痺してきたので。。

妹は1人で何もできません。
たとえば、熱が出ても病院に1人で行くことができず、「ママ」の送り迎えが必要で、つい一年前1人で通院したときは褒めろ褒めろと言っていました。
また通学にも、母の送り迎えがないと嫌だと朝からごねています。
また、母と妹はあだ名で呼びあっています。妹は「かわいい子猫のケイシー」、母はなぜか「ゴブリン」「〇〇たむ」です。
そして1ヶ月の半分以上は一緒の部屋に寝ています。気持ち悪いです。。。
風呂の優先順位も妹、二つしかない座椅子も妹と母(わたしが座ろうとすると、妹の席だと諭されることがあります)、何か物が紛失すればわたしのせいです。
ちなみに母と私は喧嘩ばかりで、妹は「そんな馬鹿ほっときなよ」「かわいそう~〇〇たむ~」と茶々?入れてくるので、1度喧嘩すると妹が加勢した場合、1ヶ月口を利かなかったり、罵声だけ浴びせあったりとかざらです。
最近の喧嘩は、母と私は適度に仲良かったのですが、シャンプーの減りが早いのは絶対私だと、母と妹で断定してきて~というかんじです😅なんか下らないですね……

以上、すこし少ない情報ですが、判断していただけると幸いです🙏

No.2399400 16/11/14 23:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/15 00:01
通行人1 ( ♀ )

一人暮らししたら?楽だよ、いいよ。

No.2 16/11/15 00:04
お礼

>> 1 レスありがとうございます。部屋探そうと思います!

No.3 16/11/15 00:18
働く主婦さん3 ( ♀ )

そうね。
家を出た方が、主さん楽しい事増えるよ!

子離れ出来ない親に
親離れ出来ない妹さん、
これからどうなるんでしょうかね。
何かあった時には、
おねぇちゃーん(涙)って来そうだね。

その時には、
仕返しに
冷たくあしらってあげましょう(笑)

No.4 16/11/15 00:29
お礼

>> 3 そうですよね!楽しいことをたくさん増やすためにも1人暮らしの準備始めようと思います!

やっぱり子離れ親離れできてないですよね……
可愛がってもらってるのを見るとつい羨ましく感じてしまいますが
自分はしっかり自立して人生謳歌しようと思います!

馬鹿なので忘れて受け入れてしまいそうです……でも毅然とした態度で接しようと思います( ˘ω˘ )!

夜分おそくにありがとうございました!

No.5 16/11/15 08:55
匿名さん5 

母親が問題だわね あだ名で呼ぶのは、母親の役目を母親は捨てた証拠。
あなたの家には母親はいなくて、男にだらしない中年のおばさんが同居してんの。
妹は妹で母親を求めてるんだけど、母親業を捨てた母親には満たされない
歪んでるね 少しでも取り入ろうと必死で、哀れだ

No.6 16/11/15 09:27
匿名さん6 

母と妹より、時々寝泊りするおっさんの方が気になる。
母の彼氏って事だよね?

手を出されないように気をつけなよ。

No.7 16/11/15 09:33
悩める人7 

平均的な親子関係からは遠いだろうなと思います。

もうじき離れて暮らすことが出来る様になるのは救いですね。

いつか本気で縁を切る判断も必要になりそうな予感がしました。

No.8 16/11/15 09:57
通行人8 

娘に姉はいませんが家の中ではうちもそんな感じです。あだ名で呼び合ったりはごくたまに言葉遊びで、病院の送り迎えはいつも、大学を卒業して今年就職しましたが、行きと帰りの送迎は毎日、お互いなんでも話します。すべて「必要から」しています。なにかあったら大変ですから。お友だちやボーイフレンド、職場の人間関係 すべて把握しています。娘の身になにが起こっても対応できます。
いま23才、いままでもこれからも年令なりの成長(進学、就職等)になんの問題もないですし
いつか結婚等で 離れるのですから、いまべったりして なにか問題ありますか?
親離れ子離れって、いつか自然にするものであって不自然に強行するほうが 後でお互いに気持ちが悪いと思っています。
姉妹で 対応が違うのは仕方のないこと。親にとっても付き合いやすい子と扱いにくい子 がいると思います。

主さんは、自分のキャラクターを理解して 割り切って付き合っていかれたら良いと思います。


No.9 16/11/15 15:13
お礼

>> 8 >5
>6
>7

皆さん貴重なご意見ありがとうございました!
自分の環境や自分自身のキャラクターを理解して、楽しく過ごせるように工夫していこうと思います

ちなみにおっさんと言っていたのはあまり性格が合わないだけで普通に親戚です笑
誤解を招いてしまいすみません!

皆様の幸せを願って最後の投稿とさせていただきます!
ありがとうございました

No.10 16/11/15 21:26
通行人10 

うちの義姉みたい(笑)義姉なんて義母がいないと定員を呼んで注文すら出来ませんよ(笑)だいーぶいい歳ですけど(笑)はたから見ていていつも「こいつヤバイ」と思っています。姑はテキパキなんでも器用にこなす人で義姉がやる分まで全て取ってきたのだと思います。だから義姉は本当に鈍臭い。性格の違いもありますが見ていてイライラします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧