注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

長文失礼します。もうすぐで高校受験を控えている身です。 まだ志望校などはほ…

回答5 + お礼0 HIT数 480 あ+ あ-

匿名さん
16/11/16 10:40(更新日時)

長文失礼します。もうすぐで高校受験を控えている身です。

まだ志望校などはほとんど決めていません。一応親や担任には自分のレベルに合ったとある高校に行きたい、と伝えています。

ですが本当は全く違うところに行きたいと考えています。

(別のところでも書き込みましたが)私が5歳くらいのとき、両親は仕事や不倫、DVなどで揉めている状況で家には一つ下の妹といつも二人きりでした。
食べ物も家に一切無いため水道水を凍らせて氷を二人で分けて食べたり、母親の不倫相手と出掛けさせられる。父親と母親が帰ってきたと思ったら身体を重ね、そしてまた喧嘩する。ゴミは部屋が埋まるほど溜まり、二人が使っている玩具もそこら辺に転がっている、そういうような暮らしでした。今考えても本当に酷い状況だなと自分でも思います。

現在二人は離婚しており、私と妹は父親と祖母に育ててもらっています。

ですが祖母はもう60を超え、きっと田舎にある自分の家で祖父と静かな生活を送って行きたいんだろうなあ思うと胸が痛くてなりません。その上妹は祖母に甘えてばかりで、欲しい物をなんでも買わせる始末。確かに両親に甘えることができていない分仕方ないとは思うけれど、祖母に申し訳なくて仕方ありません。

祖母はたまに実家に帰ることがあります。自炊しようと思えば出来るのですが、自分が食べるだけなのだから、スーパーまでの距離がある、ということからいつもコンビニ弁当やカップラーメンです。妹は家事をなにもしようとはしないので洗濯物も洗いものも家の掃除等ほとんど私がやっています。放っておけば父親がするとは思うのですが、仕事で疲れているのに自分たちのことをやらせるのは申し訳無いという気持ちになります。

父親とも、家事を何もせずずっとLINEやTwitterをしているような立場を分かってくれない妹とも関わりたくありません。祖母にももう祖父と静かな生活を送ってもらいたいです。母親にも頼りたくありません。

寮のある高校に進学したいと考えています。(一応学力的にも内申的にもほとんどの高校へ行けます)ですが怖くて誰にもそのことを相談できていません。親や担任に理由を聞かれても答えたくありません。けれどもうこんな生活を送っていくのは嫌です。

私は逃げているだけなのでしょうか。両親と妹と関わりたくないという気持ちは正しくないのでしょうか。

生きたくても生きれない人がこの世に沢山いることを知っています。けれど小さい時に飢えで私達が死んでいたら、と考えてしまいます。こんな自分が大嫌いです。

No.2399421 16/11/15 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/11/15 01:00
匿名さん1 

お父さんやおばあちゃんが主さん達のためにする事には、感謝はしなければならないけれど、申し訳ないから、家を出るっていう心配はしなくて良い心配だよ。
それよりも、将来のために、生かせる選択をしないと駄目だよ。
それを優先的に考えて、結果的に、両親と妹と関わらなくなったっていうのであれば、逃げではないかな。
社会人になれば好きに選択できるわけだから、今は将来を大切に考えた選択をしなければならないと思うかな。

No.2 16/11/15 01:07
通行人2 ( ♀ )

あなたの人生です。本当に辛かったら逃げていいんですよ。
行きたい高校あれば 伝えて下さい。
外側から見ると、また 違ったものが見えてくると思うので、その時に 助けてあげたらいかがですか?
そうでないと、あなたが潰れてしまいそうで 心配です。

No.3 16/11/15 01:47
通行人3 ( ♀ )

おばあちゃんは、貴女と妹さんを育てるためにおじいちゃんと別居しているということかな?

簡単に寮って言うけど、寮の費用って結局、誰が払うの??

公立高校だと思いますが、公立ならなおさら、寮に入る条件とかありませんか?自宅と学校の距離が何キロ以上とか。

なんにしてもお父さんやおばあちゃんには寝耳に水の話。あなた一人で決めたって実現はしないことだから、寮に入りたいと言うことは、早く親に言わないと。

No.4 16/11/15 12:47
匿名さん4 

自分の人生が一番大事だと思います。
寮のある学校に行きたいなら、そうすればいいと思います。
先生には本当のことを伝えてもいいんじゃないかなと思いますけどね。

No.5 16/11/16 10:40
匿名さん5 

家が嫌だから寮のある学校へ、っていうのは全然逃げじゃないですし、いいことだと思いますよ。先生には正直に言ってもいいのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧